つらい肩こりを根本改善へ導く整体法

この記事は約7分で読めます。

つらい肩こりを根本から改善したい方へ|北九州小倉南区の徳力整体院のオリジナル整体で肩こりの原因を徹底解説。

はじめに|慢性的な肩こりは“筋肉の問題”だけでは終わらない

北九州市小倉南区の徳力整体院には、肩こりで悩む多くの方が来院されます。

「マッサージに行ってもすぐ戻る」「揉んでもらった時だけ軽い」
そんな声をよく耳にします。

肩こりは筋肉のコリが原因だと思われがちですが、リが起きた背景には必ず“疲れの蓄積”と“全身の働きの低下”があります。

本記事では、徳力整体院が30年以上の経験から導き出した「肩こりの本当の原因」と「根本改善に必要なアプローチ」をわかりやすく解説します。


なぜ肩こりは起きるのか?徳力整体院独自の原因分析

  • 携帯を手の平で持つ
  • 電話をかける
  • 画面を見る
  • 携帯のキーボードをタッチする
  • 荷物を持つ
  • バックを持つ
  • 車の運転など
  • 文字を書く
  • 料理を作る
  • 掃除する
  • 事務仕事………などなど

つまり肩を動かすこと、使うことでなどで肩の筋肉が固定してしまい緊張やコリを起こすことが肩こりです。

何をしても何にもしなくても生み出されるのは疲れです。

この疲れを感じるのは、何かをしたあとです。

しかし、時間とともに感じなくなり、さも全て解消できたように思えてしまいますが、使えは体の中に入ってしまうと感じなくなるんです。

だから、解消してくれたように思えてしまいますが、違います。

肩こり=筋肉のコリではあるが、それだけでは説明できない

多くの方は、肩が硬い=肩の筋肉をほぐせば良くなる、と考えます。

たしかに、コリは筋肉が硬くなった状態。

しかし—

筋肉は本来「自分で疲れを解消する力」を持っています。

ではなぜ疲れが取れなくなり、コリに変わってしまうのか?

そこに肩こりの本質があります。


肩こりの本当の原因①:疲れの蓄積が筋肉にたまっている

肩こりのコリって、筋肉疲労のことを言います。

筋肉が疲労する時には、肩の筋肉を使ったことが原因で疲れがたまりますが、肩だけにたまる疲れはありません。

筋肉は“使った分だけ疲れが生まれる”のが自然

・仕事
・家事
・スマホ操作
・姿勢の乱れ

毎日の生活のなかで肩周辺の筋肉は常に使われ続けています。
使えば疲れは生まれますが、その疲れは本来、睡眠や血流の働きで自然に消えます。

ところが疲れが“たまり始める”と筋肉が回復できなくなる

疲労が筋肉に残り続けると、

  • 血流が悪い
  • 筋肉が硬い
  • 姿勢が崩れる

という悪循環が起き、結果として肩こりに発展します。


肩こりの本当の原因②:全身の働きの低下で疲れが抜けない

徳力整体院では、肩こりの方の多くに「全身の働きの低下」が見られることを確認しています。

● 自律神経の働き低下

● 血液の流れの低下

● 内臓疲労

● 呼吸の浅さ

こうした要因が重なると、

疲れを解消する機能そのものが落ちる

ため、肩の筋肉に疲労が溜まり放題になり、コリが大きくなっていきます。


肩こりの本当の原因③:背骨のズレ・骨盤の歪みでバランスが崩れる

肩の筋肉が緊張しやすい背景には、

  • 背骨のズレ
  • 骨盤の歪み
  • 骨盤の開き

といった体のバランスの崩れが深く関わります。

**姿勢が悪いから肩がこるのではなく、

“疲れが溜まって姿勢が崩れるため肩がこる”のです。**

この視点は、徳力整体院が長年の臨床経験から導き出した独自の考え方です。


徳力整体院が考える「肩こり改善の正しい順番」

徳力整体院では、肩こりの改善を次の順番で行います。


① 全身の働きを回復させる(根本改善の核)

・疲れの解消
・自律神経のバランス調整
・血流改善
・体の回復力アップ

まずここが整わないと、肩だけを揉んでも必ず戻ります。


② 骨盤・背骨・姿勢のバランスを整える

肩を支えるのは背骨と骨盤です。

土台が崩れたままでは、肩周りの筋肉は常に負担を受け続けるため、肩こりを繰り返す身体になってしまいます。

徳力整体院の整体は電気・ボキボキ矯正は使わず、“歪みの原因に触れながら優しい力でバランスを整える独自の手技”です。


③ 肩周りの筋肉の緊張を丁寧にゆるめる

全身の働きと姿勢が整った上で、はじめて肩の筋肉が素直にゆるむ準備が整います。

疲れた筋肉にただ揉み込むのではなく、「筋肉が本来の働きを取り戻せる状態」を作ってから施術を行うため、戻りにくい肩こり改善が可能になります。


【Q&A】肩こりで悩む方からよくある質問

徳力整体院へ寄せられる質疑応答

Q1. 肩を強く揉んでもらったほうが早く治りますか?

A. いいえ。強い刺激は一時的に軽く感じますが、筋肉を防御させてさらに硬くすることがあります。
徳力整体院では、筋肉が緩む角度・圧・方向を丁寧に調整します。


Q2. 姿勢が悪いのが原因では?

A. 姿勢の“悪さ”自体が原因ではありません。
姿勢が崩れてしまった背景に疲れの蓄積と全身の働き低下があります。


Q3. 電気やボキボキする矯正はありますか?

A. 一切ありません。
刺激の強い施術は筋肉と神経に負担をかけるためです。


Q4. 肩だけ施術してほしいのですが?

A. もちろん肩も整えます。しかし、肩こりの原因は肩以外にあるため、
根本改善には全身の調整が必要です。


【口コミ風】実際に多いお客様の声

徳力整体院へ寄せられる感想、口コミ

40代・女性・デスクワーク

肩がガチガチで頭痛までありましたが、施術後は肩が軽くなり視界まで明るく感じました。
今までマッサージに通っても戻っていましたが、全身を整えてもらうと戻りが全然違います。


30代・男性・力仕事

肩こりは職業病だと諦めていましたが、骨盤や背骨のズレまで整えてもらえると、
肩が疲れにくい身体になってきたのを感じています。


50代・女性・家事と育児

揉まれるのが苦手でしたが、優しい施術で気持ち良いのに体がどんどん軽くなるのが不思議です。
朝起きたときの肩の重さが消えました。


肩こりを良くしたい方へ|徳力整体院が提供する3つの価値

徳力整体院では肩こりを解消、改善する時には、筋肉のコリから揉んだり、マッサージしていきますが、その前に検査することからしています。

1. “肩こりの根本原因”まで見つける徹底した検査

本当の原因がわからない限り、施術をしても効果は限定的です。
徳力整体院は30年以上、“原因の特定”を最も重要視しています。


2. 痛くない・無理しない独自の整体技術

・ボキボキしない
・電気を使わない
・筋肉だけを無理に揉まない

体の流れを見極め、疲れが解消しやすい状態へ導く施術です。


3. 戻りにくい体づくりをサポート

一時的に軽くするだけではなく、疲れが溜まりにくく、姿勢が崩れにくい体づくりを目指します。


肩こりで悩むあなたへメッセージ

肩こりは「肩の問題」ではありません。
肩に現れた“結果”であり、
原因は全身に隠れています。

疲れの蓄積
働きの低下
姿勢の崩れ
骨盤の歪み
背骨のズレ

これらが整ったとき、肩こりは驚くほど軽くなります。


まとめ|肩こりは“全身のバランスと働き”から改善するのが最短ルート

  • 肩こりの原因は筋肉のコリだけではない
  • 疲れの蓄積が全身の働きを低下させている
  • 骨盤・背骨のズレが肩への負担を増やす
  • 根本改善には全身の調整が必要

肩こりを根本から改善したい方は、ぜひ一度ご相談ください。

https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/
✅お問い合わせ方法
🔶徳力整体院
相談・予約制 📞電話:tel:093-962-9133
📍所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階

🕒 完全予約制/駐車場あり 3台共用(看板側に寄せて)

👉予約開始:8時から 施術開始:9時から(詳細はアクセスのページで)
https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/

🔶対象エリア;小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区、門司区、若松区、行橋市、田川市、下関市などから主に来院されています。

https://seitai-kogao.com/定期的なケアで、痛みやコリ、体調の不調のない快適な毎日を目指しましょう!