肩こり解消は検査から!根本原因を見極める整体

この記事は約4分で読めます。

小倉南区で30年前から肩こりを楽にする・解消する整体をしていますが、ほぼ全員の方が自力で肩こりを解消できない状態になっていることに気が付いていません。

肩こりと言うと筋肉からだと多くの方が思っていますが、体に何かの症状が起きる場合は筋肉だけで起きることはありませんが、表面上の筋肉を揉んだり、マッサージしたり、電器をかけると楽に感じてしまい、治ったと思う方が多くいますが、楽になったのは表面上の筋肉だけです。

マッサージでも、電器をかけることでも対象としているのは筋肉です。

肩こりを解消するためには色々な方法がありますが………大切なことは検査しているのか?と言うことだと思います。

検査しないと目で見ても、手で触っても検査じゃないからわからないよ
検査しないと目で見ても、手で触っても検査じゃないからわからないよ

肩こりを解消する方法は色々ですが

一般的な肩こりの説明では

肩こりでは多くの方が困ったり、悩まされる症状です

しかし、情報が多い割には肩こりが、どうして起きるのか?と言うことは、あまり知られていません。

その理由は肩こりを調べることができないらです。

筋肉のコリから解消していくけど、筋肉のコリが、どうして起きたのか?
筋肉のコリから解消していくけど、筋肉のコリが、どうして起きたのか?

肩こりの症状のためマッサージを受けていても治ったかどうかも確認していませんよね。

時間さえ終われば終了ですから。

そして電器も、だいたい15分くらいだと思いますがタイマーをセットして終わりです。

ほんとうに筋肉のコリが解消できたのかも検査もしていません。

肩こりの原因

肩こりの原因は様々ですが、主なものとしては以下が挙げられます。

  • 姿勢の悪さ: デスクワークやスマホの長時間使用など、同じ姿勢を長時間続けることによって、肩の筋肉が緊張しやすくなります。⇒(院長の個人的な見解)姿勢が悪くなるのも原因があります)
  • 運動不足: 運動不足は筋肉の柔軟性を低下させ、血行不良を引き起こしやすくなります。⇒(院長の個人的な見解)運動不足だけが原因ではないことも多々あります
  • ストレス: ストレスは筋肉の緊張を高め、肩こりを悪化させることがあります。⇒(院長の個人的な見解)ストレスと言うのは解消しきれない疲れの蓄積のことを言います。
  • 冷え: 冷えは血行を悪くし、筋肉を硬くさせます。⇒(院長の個人的な見解)冷えが起きるのも流れが悪い、代謝が低下していることも
  • 疲労: 肉体的な疲労だけでなく、精神的な疲労も肩こりの原因となります。⇒(院長の個人的な見解)一番の原因は普段の生活で常に体にたまり解消しきれない疲れが体にたまるのが原因で体の崩れ、体の歪みが起きて筋肉のコリが起こります

肩こりの症状

肩こりの症状は人によって様々ですが、一般的には以下のような症状が現れます。

  • 肩や首の痛み: 鈍い痛みや、こわばったような感じ
  • 肩や首の重さ: 肩や首が重く感じられる
  • 肩や首の動きが制限される: 首を回したり、腕を上げたりするのが辛い
  • 頭痛: 肩こりがひどい場合は、頭痛を伴うこともあります。

肩こりの対策

肩こりの対策としては、以下のことが挙げられます。

  • 姿勢の改善: デスクワーク中などに、こまめに姿勢を変えたり、ストレッチをするなどして、同じ姿勢を長時間続けないようにしましょう。
  • 運動: 軽い運動を習慣にすることで、筋肉の柔軟性を高め、血行を改善することができます。
  • 温浴: 温かいお風呂に浸かることで、筋肉をリラックスさせ、血行を促進することができます。
  • マッサージ: 肩や首のマッサージを受けることで、筋肉の緊張をほぐすことができます。
  • 睡眠: 十分な睡眠をとることで、身体の疲れを回復させ、肩こりを改善することができます。

体に疲れがたまっていないと思う方が時々いますが、疲れは新しく体にたまった瞬間で数秒から数分しか感じません。

体にたまった疲れを感じることはありませんが、体は正直に体の崩れ、体の歪みを起こしていき、ありとあらゆる働き・流れを落としていきます。

ほとんどの人は体の崩れ、体の歪みを起こしても何も感じませんが体は違います。

体に不調やダルイ、キツイなどが起きるのは、解消しきれない疲れがたまっているから
体に不調やダルイ、キツイなどが起きるのは、解消しきれない疲れがたまっているから

小倉南区で肩こりを解消して30年の徳力整体院。