つらい肩こりを根本改善する徳力整体院の施術法

この記事は約8分で読めます。

つらい肩こりを根本から改善したい方へ|北九州小倉南区の徳力整体院の肩こり解消

なぜ肩こりは「何をしても治らない」と感じてしまうのか?

  • 肩こりで施術しても姿勢が割るからだと言われて………
  • 肩こりがつらくて
  • マッサージを受けてもその場だけ
  • 湿布を貼っても戻る………
  • 電器をかけることしなしない


多くの方がこうした悩みを繰り返しています。

しかし、原因が肩だけにあると思っていませんか?

北九州市小倉南区の徳力整体院では、肩こりは「筋肉のコリ」だけの問題ではなく、全身の働きの低下が引き起こす症状だと考えています。


その理由は、肩の筋肉に疲れが蓄積しコリが生まれる背景には、もっと深い「体全体のバランスの崩れ」が潜んでいるからです。

ここでは、徳力整体院独自の肩こり改善の考え方と、肩こりを根本から楽にしていく実際のアプローチ、そして実際の質問・口コミを交えながらわかりやすく解説します。


肩こりの本当の原因とは?

肩こりには筋肉以外の原因もあります。

多くの施術院では筋肉を中心にもんだり、押したり電器をかけたりほぐしますが、実は肩こりは体の崩れ、体の歪から起きて、筋肉のコリを自力で解消することができなくなっている症状です。

肩の筋肉を使いすぎただけでは肩こりは起きない

私たちは日常の動作、仕事、姿勢などで常に筋肉を使っています。
肩の筋肉も同じで、疲れが生まれるのは自然なことです。

しかし、通常であれば 筋肉の疲れは自力で回復する ように体はできています。

では、なぜ肩こりとして“残ってしまう”のか?

その答えは次の通りです。

疲れを処理する力が落ちているから

肩の筋肉だけの問題ではなく、

  • 全身の働きが低下する
  • 疲れが回復しづらい身体になる
  • 筋肉のバランスが崩れる
  • 背骨のズレや骨盤の歪みが起こる
  • 姿勢が乱れ、肩の筋肉に負担が集中する

こうした身体の総合的な働きの低下が原因で、肩こりは慢性化していきます。

肩の筋肉の疲れは、単独で起きるものではなく、“全身の崩れ”の結果として肩に現れているサインでもあるのです。


疲れの蓄積が肩こりを生むメカニズム

肩こりのコリとは筋肉疲労のことを言います。

肩の筋肉で主には関係する筋肉は僧帽筋と言う筋肉ですが、頭の髪の生え際から、肩甲骨から背中の真ん中まである大きな筋肉で三角形を横にした形が両側にあります。

この僧帽筋と言う筋肉が中心となって疲れをためて起こすことを肩こりと言います。

肩こりを起こすのは僧帽筋の緊張やコリ
肩のコリは僧帽筋の緊張がコリになる

筋肉を意識して動かす、体操する、ストレッチする事でも一時的な代謝が良くなりコリがほぐれることもあります。

しかし、それは循環や代謝を良くしているだけであり、軽い時にしか効果はありません。

全身の働きが低下すると筋肉のコリが解消できなくなる

体は毎日、新しい疲れを生み出し、同時に解消しています。
しかし、働きが落ちると疲れが解消できず、体に蓄積していきます。

疲れが体にたまると、

  • 筋肉の回復力の低下
  • 血液の流れの低下
  • 姿勢を支える力の低下
  • 自律神経の乱れ
  • 免疫力の低下

これらが連鎖して起き、肩の負担が増えます。

骨盤の歪み・背骨のズレが肩こりに直結する理由

疲れの蓄積によって骨盤が開いたり歪んだりすると、背骨が正しい位置を保てなくなります。

これによって、

  • 頭の位置が前にズレる
  • 首と肩の筋肉に常に重い負担がかかる
  • 肩の筋肉が緊張しやすくなる

その結果、どれだけ揉んでも一時的にしか良くならない「慢性肩こり」が完成してしまうのです。


徳力整体院の肩こり改善アプローチ

徳力整体院では筋肉を揉むマッサージではありませんが対象が筋肉ですから揉むことはします。

筋肉を揉んで循環や代謝をあげることは必然だからです。

しかし、筋肉を揉むことは、先に控えることをやりやすくするためです。

それが骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレの矯正です。

もちろんボキボキすることもありませんので安心してください。

電器を使わず、揉むだけでもない“根本改善の整体”

徳力整体院では、肩の筋肉を揉むだけの対処的な整体ではありません。
姿勢を無理に矯正するような危険なボキボキ整体でもありません。

徹底した検査で原因を特定

まず全身の状態を検査し、

  • 骨盤の状態
  • 背骨の並び
  • 筋肉の緊張バランス
  • 左右差
  • 疲れの蓄積度

これらを細かく見極めます。

原因を特定してから施術することで、**「肩を触っていないのに肩が軽くなる」**という変化が起きることも多くあります。

体の働きを取り戻し、疲れを解消しやすい身体へ

肩こりを根本改善するためには、肩の筋肉だけではなく、疲れを処理できる体の力を引き出すことが必要です。

徳力整体院の整体では、

  • 体の歪みの調整
  • 骨盤のバランス改善
  • 背骨の軸を整える
  • 筋肉の収縮を正常に戻す
  • 自律神経を整える効果が期待できる調整

これにより、体の働きが回復し、疲れを減らす事がでできます

疲れが減ってくると体は整って正常の働きを取り戻すことができます。


肩こり改善の質疑応答(Q&A)

徳力整体院へ寄せられる質疑応答

Q1:肩を強く揉まれないと効かない気がしますが?

A:強い刺激は逆効果になることが多いです。

強く揉むと、筋肉は防御反応でさらに固まることがあります。
根本改善には、筋肉が力を抜ける“正しい刺激”が必要です。


Q2:長年の肩こりでも改善できますか?

A:原因を特定すれば改善するケースが多いです。

慢性肩こりの多くは、体の働きの低下・疲れの蓄積・バランスの崩れによって起きています。
これは年数に関係なく改善が可能です。


Q3:猫背があると肩こりは治りづらいですか?

A:猫背は肩こりの大きな原因の一つです。

猫背によって頭が前に出るため、肩や首の筋肉に常に負担がかかります。

徳力整体院では猫背の改善も同時に行うため、肩こりの改善スピードも早くなります。


Q4:一度で良くなりますか?

A:その場で軽くなる方が多いですが、根本改善には数回必要です。

肩こりは長年の体の癖が積み重なってできたものです。
そのため、根本改善には体の状態に合わせた数回の調整が必要です。


お客様の声(口コミ形式)

肩が上がらないほどつらかったのに、軽くなって驚きました(40代女性)

長年の肩こりが当たり前になっていて、ひどい時は頭痛までしていました。
施術を受けて「肩だけじゃなく、体全体が原因だったんだ」と実感。
帰る頃には肩がふわっと軽くなり、腕もすっと上がるようになりました。


マッサージでは治らなかった理由がやっとわかりました(30代男性)

力任せに揉んでもらっても戻ってしまう理由を丁寧に説明してくれて安心できました。
体のバランスを整えてもらうことで、肩が自然と軽くなるのが本当に不思議。
仕事の疲れが溜まりにくくなったのを感じています。


痛みがない施術で安心して通えています(50代女性)

整体に怖いイメージがありましたが、痛みのない優しい施術でした。
骨盤の歪みを整えてもらうと、肩こりだけではなく腰の重さも軽くなりました。


肩こりを根本から改善するためのポイントまとめ

肩こりを解消するポイントは、筋肉を揉んでいくことが優先されますが、筋肉は骨から骨へ附着していますので、骨の位置と言うものが大変、重要になります。

例えば

  • 骨盤の位置
  • 肩甲骨胃の可動性と位置
  • 背骨の正常な位置

などが整わないと、筋肉やじん帯は安定しません。

肩だけを揉んでも治らない理由

  • 疲れの蓄積が解消できない身体になっている
  • 全身の働きが低下している
  • 骨盤・背骨のズレが肩に負担を集中させている

肩こり改善には全身調整が必要

  • 骨盤の位置
  • 背骨の軸
  • 筋肉のバランス
  • 自律神経の働き

これらを整えることで、肩こりは自然に軽くなります。

徳力整体院の施術で期待できること

  • 自力で疲れを解消できる体へ
  • 姿勢が整い肩への負担が軽減
  • 慢性肩こりの根本改善
  • 頭痛、首コリ、猫背の改善

つらい肩こりから解放されたい方へ

繰り返す肩こり、仕事の後の重だるさ、朝起きた時の首の痛み…。
これらは「肩だけの問題」ではなく、体が出しているサインです。

徳力整体院では、あなたの肩こりの本当の原因を見つけ出し、根本から改善するお手伝いをしています。

つらい肩こりから解放されたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/
✅お問い合わせ方法
🔶徳力整体院
相談・予約制 📞電話:tel:093-962-9133
📍所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階

🕒 完全予約制/駐車場あり 3台共用(看板側に寄せて)

👉予約開始:8時から 施術開始:9時から(詳細はアクセスのページで)
https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/

🔶対象エリア;小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区、門司区、若松区、行橋市、田川市、下関市などから主に来院されています。

https://seitai-kogao.com/定期的なケアで、痛みやコリ、体調の不調のない快適な毎日を目指しましょう!