北九州市小倉南区「徳力整体院」の整体で肩こりの原因を徹底解消.
徳力整体院は30年の経験から肩こりの専門家ですから、単純に筋肉を揉むのではなく、コリの原因を見つけていく整体をしています。
ほとんどの施術院は筋肉を揉むことやマッサージをしていくことが中心ですが、原因を残していることになります。
肩こりでも体を回復させていく事ができなければ、ほんとうの問題解決にはなりません。
- はじめに:その肩こり、“肩だけの問題”だと思っていませんか?
- 肩こりはなぜ起こる?原因は「肩の疲れ」だけではない
- 肩の筋肉がコリを作る基本の仕組み
- 肩こりが自力で解消できなくなる本当の理由
- 原因①:全身の疲れが蓄積し、身体の働きが低下している
- 原因②:筋肉バランスの崩れ
- 原因③:背骨のズレが起こる
- 原因④:骨盤の歪み・骨盤の開きが肩こりを悪化させる
- 徳力整体院の肩こり改善アプローチ
- 特徴①:肩だけを揉む整体ではなく「原因を探す整体」
- 特徴②:電器を使わない・強く揉まない独自の整体法
- 特徴③:全身のバランスを整えるから根本改善が可能
- 肩こりが改善すると、こんな変化が起きます
- よくある質問(Q&A)
- 感想や口コミ
- まとめ:肩こりは“全身を整える”ことで自然と解消していきます
はじめに:その肩こり、“肩だけの問題”だと思っていませんか?
「毎日肩が重い」「揉んでもすぐに戻る」「仕事や家事に集中できない」といった肩こりの悩みは、現代の多くの人が抱えるつらい症状です。
しかし、実際には肩こりの原因は肩の筋肉の疲れだけではありません。
普段の生活で蓄積した“全身の疲れ”が少しずつ抜けなくなり、筋肉の働きが落ちていくこと。それが、肩こりを慢性化させている大きな理由です。
北九州市小倉南区にある徳力整体院では、肩こりの根本原因を「身体全体の疲れの蓄積と働きの低下」と捉え、肩だけを揉むのではなく、全身のバランスを整えて改善へ導く整体を行っています。
ここでは、肩こりが起こる仕組み、症状が改善しない理由、そして徳力整体院で行う独自の整体アプローチを詳しく解説し、肩こりでお悩みの方が改善への一歩を踏み出せる情報をお届けします。
肩こりはなぜ起こる?原因は「肩の疲れ」だけではない
肩こりが起きるのは、肩の筋肉を使うことで起きる問題ですが、肩の筋肉を使って起きただけの問題ではなく、肩を使うことで疲れが生み出されて、その疲れは肩の部分だけにたまることはありません。
肩にもたまりながら、全身に疲れはたまっていきます。
肩の筋肉がコリを作る基本の仕組み
肩こりの表面上の原因は、肩の筋肉に疲れがたまり、筋肉が硬くなることです。
筋肉に疲れが蓄積すると、筋肉の繊維が収縮したまま戻らなくなり、血流が低下し、酸素や栄養が届かなくなります。この状態が「コリ」と呼ばれるものです。
普段なら、睡眠や休息で筋肉疲労は自然に回復します。しかし、肩こりが続く人は、この自然回復力そのものが下がっているのです。
肩こりが自力で解消できなくなる本当の理由
肩を使って何かをしても普通なら自力で肩こりを解消しているはずです。
それができなくなっているから肩こりとして感じます。
しかし、感じるのは肩の部分だけかもしれませんが、その範囲に入らないものもあります。
原因①:全身の疲れが蓄積し、身体の働きが低下している
肩だけの問題ではなく、全身に疲れが蓄積してしまうと、筋肉が正常に働けなくなります。
筋肉の回復力が落ち、体が休んでも疲れが取れない「疲労の慢性化状態」になります。
疲れが抜けなくなると以下のような変化が起こります:
- 筋肉が硬いまま緩まない
- 血流が悪化し肩に酸素が届かない
- 神経の働きが鈍くなり、筋肉の調整力が低下する
- 全身のバランスが崩れやすくなる
その結果、肩こりが自然には抜けなくなるのです。
原因②:筋肉バランスの崩れ
疲労が全身で蓄積すると、筋肉のバランスが乱れます。
前後左右のバランスが崩れ、肩の位置が変わったり、片方だけに負担がかかりやすくなります。
たとえば…
- 巻き肩
- 猫背
- 頭が前に出る姿勢(ストレートネック)
これらの姿勢は肩の筋肉だけで支えられなくなり、より強い肩こりを招きます。
原因③:背骨のズレが起こる
筋肉の疲れが抜けずバランスが崩れると、背骨が自然な位置を保てなくなります。
背骨が少しでもズレると、神経の伝達がスムーズに行われず、肩や首の筋肉が過剰に緊張しやすくなります。
背骨のズレは「強い痛み」ではなく「慢性的な重だるさ」として現れるため、多くの人が気づかないまま悪化していきます。
原因④:骨盤の歪み・骨盤の開きが肩こりを悪化させる
肩こりと骨盤は一見関係がなさそうに見えますが、実は大きく関係しています。
骨盤が開いたり、左右どちらかに歪んでしまうと…
- 背骨が正しい位置を保てない
- 上半身がねじれる
- 肩の高さが左右で違ってくる
- 肩の筋肉へ常に負荷がかかる
この状態が続くと、肩こりは慢性化し、肩をいくら揉んでも改善しにくくなります。
徳力整体院の肩こり改善アプローチ
徳力整体院では、すぐに揉み始めたりマッサージはしません。
電器もかけることもありませんが、体の検査からはいることをします。
特徴①:肩だけを揉む整体ではなく「原因を探す整体」
徳力整体院では、いきなり肩を揉むことはしません。
まずは徹底した検査で「肩こりの原因がどこにあるのか」を探し、状態を把握することから始めます。
特徴②:電器を使わない・強く揉まない独自の整体法
当院では、電気治療や強いマッサージ、ボキボキする施術は行いません。
理由は簡単で、身体に負担をかける施術では根本改善につながらないからです。
疲労で弱った身体に強い刺激を与えてしまうと、筋肉が防御反応を起こし、逆に硬くなることがあります。
特徴③:全身のバランスを整えるから根本改善が可能
徳力整体院で行う施術は、肩や首だけを触るのではなく、
- 骨盤の状態
- 背骨のゆがみ
- 筋肉の連動
- 全身の疲れの蓄積度合い
- 自律神経の働き
これらを見ながら、全身のバランスを整えていきます。
全身が整うと、肩にかかっていた負担が自然と軽減し、筋肉が自力で疲れを回復できるようになります。
肩こりが改善すると、こんな変化が起きます
- 朝スッキリ起きられる
- 肩の重だるさがなくなる
- 呼吸が深くなる
- 姿勢が自然に良くなる
- 仕事集中力が上がる
- 頭痛が減る
- 気分が軽く、疲れにくくなる
肩こりは「肩の問題」ではなく「身体全体の環境の問題」です。
だからこそ全身を整えることで、肩こりは根本から楽になっていきます。
よくある質問(Q&A)
徳力整体院へ寄せられる質疑応答
Q1. 肩こりはマッサージでは治らないのですか?
A. 一時的には楽になりますが、根本改善にはつながりません。
原因である「全身の疲れ」「筋肉バランス」「骨盤の歪み」を整える必要があります。
Q2. 電気を流す治療との違いは?
A. 電気は筋肉を動かすだけで、歪みや働きの低下までは改善できません。
徳力整体院では「身体の状態そのもの」を改善します。
Q3. ボキボキしない施術で本当に良くなる?
A. はい。むしろボキボキしないほうが身体の負担が少なく、回復が早くなります。
Q4. 肩こり以外も相談できますか?
A.肩こりと同じ原因で起きている
・頭痛
・腰痛
・猫背
・生理痛
・便秘
なども同時に改善が期待できます。
感想や口コミ
徳力整体院へ寄せられる感想、口コミ
■ 40代女性(デスクワーク)
「毎日肩が重くて頭痛が出るほどでしたが、施術後は肩が軽くなるだけでなく、姿勢まで変わったのが分かりました。気づけば仕事中の肩こりがなくなっています。」
■ 30代女性(育児中)
「肩を揉んでもその場で終わりでしたが、ここで施術を受けてからはこり方そのものが変わりました。育児の疲れも軽くなって助かっています。」
■ 50代男性(営業職)
「肩だけの問題でなく、骨盤や背骨の状態が関係していると言われて驚きました。今では肩こりが出にくくなり、仕事も楽になっています。」
まとめ:肩こりは“全身を整える”ことで自然と解消していきます
肩こりは、肩の筋肉に疲れがたまり、働きが落ちたことで起こります。
しかし本当の原因は、全身の疲れの蓄積・筋肉バランスの崩れ・骨盤の歪み・背骨のズレにあります。
肩こりは「肩だけの問題」ではありません。
だからこそ、全身を整えることで肩こりはスムーズに改善していきます。
北九州市小倉南区の徳力整体院では、30年以上の経験と独自のアプローチで、つらい肩こりを根本から改善へ導きます。
「どこへ行っても良くならない肩こり」でお悩みの方は、一度ご相談ください。
https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/
✅お問い合わせ方法
🔶徳力整体院
相談・予約制 📞電話:tel:093-962-9133
📍所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
🕒 完全予約制/駐車場あり 3台共用(看板側に寄せて)
👉予約開始:8時から 施術開始:9時から(詳細はアクセスのページで)
https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/
🔶対象エリア;小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区、門司区、若松区、行橋市、田川市、下関市などから主に来院されています。
https://seitai-kogao.com/定期的なケアで、痛みやコリ、体調の不調のない快適な毎日を目指しましょう!

