整体とは
体に何かの症状や痛みやこりが起きる時には、必ず体の崩れが起きています。
体の崩れと言っても程度がありますので、軽ければ何も感じませんし、腰痛、ギックリ腰、肩こり、生理痛、便秘、下痢、頭痛、首のコリ、寝違えなどが起きることもありません。
しかし気がついていないで、たまる疲れの多さから、体の崩れを起こしていきます。
普段の生活をしている時に、新しく生み出されてたまる疲れの蓄積ほど、非常に厄介な物はなく、何をしても、また、何もしなくても生み出されていきます。
疲れが新しく生み出されても、無くなるものもあれば、残って自分の体に気が付かないで、たまるものがあります。
無くなる疲れは体の崩れを起こすことはありませんが、知らない間にたまっていく疲れの蓄積は体に取ってはダメージになり、多くなるとストレスになっていきます。
肩こりは:
疲れの蓄積によるダメージの多さからストレスの蓄積が多くなり、体の崩れを起こして、筋肉のバランスが崩れたり、筋肉の緊張が起きたり、筋肉の疲労が溜まったり、筋肉のコリを自力で解消することができなくなります。⇒ これが肩こりになります。
肩こりが起きるときにも肩の部分だけで起きることはなく全身の体の崩れが起きています。
と言うのは疲れは全身にたまっていくからです。
肩の部分だけ場所を選んでたまることはありません。
●全身に疲れがたまって、体の崩れを起こしながら、特に肩の部分の崩れが大きくなっているから、筋肉のコリが自力で解消することができなくなって、肩こりになっている訳です。
腰痛、腰の痛みは:
同じように疲れの蓄積が多くなり体はダメージを受けて、ストレスに感じることが多くなり体は悲鳴を上げるような状態になっても気が付かないため、普段どおりのことをしようとします。その時には、もう骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレが起きていますが、まだ、気が付きません。
この時には、まだ、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレは軽いと思います。
しかし、徐々に疲れの蓄積が減らずに増えていくと、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレが大きくなっていきます。
疲れがたまって骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレが起きていても、切っ掛けがないと腰痛、腰の痛みにはなりません。
その切っ掛けと言うのが、荷物を持つこと、前かがみの姿勢、何かを取ろうとする手を伸ばす姿勢、車の運転、中腰の姿勢、同じ姿勢、布団関係、クシャミなどです。
もちろん歪みや開きやズレが起きていると筋肉バランスも悪く、リンパの流れが悪くなり老廃物が多くなり循環が悪くなります。
腰の痛みで患部は炎症やハレを起こしていますからブヨブヨしています。
上半身と下半身をつなぐ、骨盤が歪んだり開いたりズレたりしていると、支える事ができなくなり、悪化させたものが椎間板ヘルニアであり、さらに悪くして神経に接触したものが坐骨神経痛です。
しかし腰痛、腰の痛みを起こすのは体質が関係しています。
最終的には体質改善をしていかないと弱い部分は歳以上に弱くなっていきます。
生理痛は:
生理が近くなると生理痛になる方がいますが、生理になってから症状が起きる方と、生理になる前から悪くて生理になると良くなる方がいます。
両方の生理痛も、腰痛や肩こりと同じようなことが起きています。
生理がきても、いつも同じ方もいますが、時には軽い生理痛もあると思いますが、この変化するのは疲れの蓄積の度合いで変化しています。
疲れの蓄積が大きいと生理痛は、ひどくなります。
また普段の生活上の疲れだけではなく眠りの問題でも眠れていなければ、また、朝まで目がさめない睡眠負債の方も体の崩れが大きくあり、生理痛をひどくしてしまいます。
体の崩れが起きると骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレが起こりますから、骨盤の中にあるのが子宮や卵巣などですから下腹部の張りや下腹部が重たくなるのに関係しています。
また、大脳にある脳下垂体ホルモンのバランスにも影響があるのが、体の崩れと眠りです。
根本的に生理痛は体質が深く関係しています。
なので体の崩れを整えて楽になることはあっても、根本的に変化させないと良くなる事はありません。
根本的に変化させる事ができるのは体質改善の方法だけです。
頭痛、頭の痛み、偏頭痛は:
頭痛、頭の痛み、偏頭痛も実は同じ現象で起きていますが、関係する部分が違います。
普段の生活で疲れをため込みながら、体の崩れを起こしていき、体の崩れから脳の緊張が向上して興奮状態になり、睡眠負債の方が頭痛、頭の痛み、偏頭痛になります。
睡眠負債とは夜に寝たら朝まで目が覚めることはく、本人は寝ていると思っていますが、実は、そうではなく、目が覚めないけど眠りが浅く、夢を見る事よりも時間的な幅があるのが寝ながら考え事をしている時間です。
寝ているけど、寝ながら考え事をしている睡眠になっています。
目が覚めないからと言って、眠れている訳ではないんです。
寝ると言うことは脳から眠れないと寝ていません。
脳が寝る = 眠り = 熟睡になります。
誰でも目が覚めなければ眠れていないと思います。
朝まで目が覚めなければ寝ていると思いますよね。
ここに大きな勘違いがあります。
もし、それでも自分は寝ていると思う方がいれば、「では、どうして頭に痛みが起きるか??」 、頭に痛みですよ!! 重大事じゃないですか!! 考えて見なければ、それこそ病気かも知れないからです。
まずは、当院で検査してみて体の崩れから整える必要があります。
体の崩れが大きいと一度で整うことはありません。
あとは施術を進めて、体質改善まで進めて根本的なことまで解消するの体、一時的に体の崩れを整えるだけなのか? の違いです。
一時的に体の崩れを整えても、現在進行形の痛みは楽になりますが、楽にしただけであり、根本的な原因は、そんなに簡単に変わることも、変えられることもありません。
当院の施術法は、
① 体の崩れを検査して見つけることから
そして
② 体の崩れを整えたら、今の体のままでは、変わらないので体質を変えていくこと
①の体の崩れの説明
体に何かの症状や痛みやこりが起きる時には、必ず体の崩れが存在しています。しかし体の崩れを検査することは大変、難しく、困難を極めます。
肩こりでも筋肉のコリだけで起きている方はいませんが、筋肉をマッサージすると大半の方は楽になります。
しかし楽になってコリを感じなくなってもコリを起こした原因もありますし、体の崩れは残っています。
だから筋肉を揉んで肩こりが楽になっても、次に肩こりを起こした時には進行していますので、いつかは同じ事をしても効果は落ちていくか、無くなっていきます。
と言うのは筋肉を揉んでいるだけだからです。
肩こりが起きたら、筋肉をマッサージして、しばらくは良くて、また、肩こりを感じたら、また、肩の筋肉をマッサージするを繰り返すと言う事をしていると、何をしても効果が無くなったり、皮膚が厚くなったり、固くなったりしていきます。
肩こりにも起こす原因がありますので、揉めば良いとか、マッサージしてもらおうとか、良く言われますが、そんな状態ではありませんが、マッサージすると中和されて楽に感じます。
腰痛、腰の痛みでも、湿布を貼ったりサプリメントを飲んだりマッサージしたり低周波治療器や電器をしても楽になることはありますが、体の崩れが整う訳でもありませんし、ましてや骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレを矯正できることもありませんから、腰の痛みを楽にする事はできても、歪みや開きやズレが残っていると痛みが無くても、血行不良を起こして骨が癒着したり、背骨の中の空間が狭くなり脊柱管狭窄症になったり、手術しないと痛みが楽にならない場合もあります。
また、歪みや開きやズレを残したまま痛みがないからと言って放置しておくと、痛みがないのに一気に椎間板ヘルニアや坐骨神経痛になる方もいます。
頭痛、頭の痛み、偏頭痛の場合でも、肩こり、首のコリ、眼精疲労からも起きると言われますが、それらも起きる原因があるから起きている現象です。頭痛でも肩こりでも首のコリでも眼精疲労でも、体の崩れから起きています。
頭の痛みを薬で抑えたり、楽にする事はできても、痛みが頭に起きていると言うことを考えて下さい。
生理痛の方も体の崩れと体質が原因で起きていますので、生理痛の原因を見つけ出す為にも体の崩れを整えることからしていかなければ先にあるものを見つける事はできません。生理痛ですから生理に関係する下腹部の部分を洋服の上から触らしてもらいますが、多くの方はブヨブヨしています。表面上のブヨブヨであれば脂肪や浮腫みと言うことも考えられますが、もっと奥の卵巣や子宮のある部分にブヨブヨ感があると思います。
体の崩れ、特に骨盤の歪み・骨盤の開きがあると、腰痛になるのは当然ですけど、恥骨の部分のズレがあります。恥骨の部分に歪みが起きていると必然的に中の内臓は影響を受けています。
そうすると生理痛になるのは当然ですし、腰痛だけでもないし下腹部の部分の張りや重たくなることが起きていきますが、これは生理の時だけに起きることではありません。普段から下腹部の問題はあると思いますが、感じていないだけです。
当院の施術は、まずは楽にすることから始めていきます。
⇒ ① 楽にするためには、体の状態を検査で調べないと状況が確認できません。何が原因で起きているのか判断できません。確認ができて初めて手の技術で楽にする矯正ができます。
楽にする時も、1回や2回で楽になる方もいれば、体の状態や崩れが大きいと痛みやコリの強さに関係なく、しばらくかかる方もいます。
楽になってきたら、根本的な原因を変えていく施術ができます。
⇒ ② 根本的な原因から変えていく施術のことを体質改善と言います。体に起きるあらゆる症状や痛みやコリは弱い体質から起きています。弱い体質を変える事ができるのは体質改善だけです。しかし弱い体質は簡単に変わるものではありません。 簡単に変わるものではありませんが、それを少しずつでも変えて行けば変化しない物が変化していきます。その変化させるレベルの施術が体質改善です。
重要
自分の体に、ダルイ、腰痛、肩こり、生理痛、生理不順、便秘、下痢、頭痛、首の痛み、首のこり、膝の痛み、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、シビレ、自律神経失調症などが起きるのは普段の生活が原因で蓄積するものが原因で起きています。
また、小顔矯正、骨盤矯正、姿勢矯正、猫背矯正をする時も、普段の生活が原因で,顔が太ったり、顔の浮腫みが増えたり、そして骨盤の歪み・骨盤の開きが起きて代謝、リンパの働きが悪くなり浮腫み、脂肪が増えるとパンツやスカートがキツク感じて、矯正をしてみようと思う方が多くいます。
※普段の生活とは
食事を作ったり、掃除したり、洗濯物を干したり畳んだり、階段を上ったり下りたり、歩いたり、買い物をしたり、車の運転をしたりなど、荷物を持ったりすることや、仕事で働いたり、パートで動いたり、営業したり、運搬したり、レジ仕事をしたり、デスクワークをしたり、運動したり、眠りの浅さ、睡眠負債(目が覚めない睡眠)で新たなる疲れが生み出されていきますが、疲れは長く感じる事がないために、疲れがたまっていることに気が付いていません
そのときに、「疲れた~」と思っても、しばらくすると、良くなったように、無くなったように思えてしまいます。
しかし感じなくなっただけで、しっかりと体にはたまって増えていきます。
疲れがたまって多くなると、体に取ってはストレスとして感じますから、ストレスの蓄積から体の崩れ(筋肉の緊張やコリ、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレ)が起こります。
その時には代謝が悪くなり、浮腫みや脂肪も増えていきます。
もちろん、それだけではありません。
疲れは、どこかにたまっています。
筋肉にも溜まりますが、筋肉だけにたまる疲れはありません。
疲れの蓄積やストレスは、体のありとあらゆる部分にたまっています。
筋肉ではないとしたら、あとは、どこに溜まっていくのか???
その部分が筋肉のコリの自力解消できない理由になり、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレの原因になります。
その原因が浮腫み、脂肪を増やす原因にもなり、顔の浮腫み、脂肪を増やしたり、骨盤を大きくしてパンツやスカートがキツクなります。
また太る原因も、運動不足、動かない、食べ過ぎだけが原因でもありません。疲れやストレスの蓄積も深~く関係しています。
当院では、検査することから初めていきます。
検査する事をしないと、筋肉のコリがどれくらいあるのか?判断はできませんから。
検査しないと骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレも判断はできません。
疲れを減らすことから始めていきますから、全体を揉んだりマッサージしたり筋肉から改善することをしていきますが、目的は筋肉をマッサージする事ではなく、その先にある骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレを痛くない矯正で解消しながら、疲れやストレスがたまっている部分まで減らす事をしています。
また骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレを矯正すれば良い訳ではなく、歪みや開きやズレを起こした原因があります。
なにも原因がなくて歪みや開きやズレを起こす事はありません。
体を整えることが目的ですから、筋肉だけではなく歪みや開きやズレだけでもありません。
まだ、体の奥に深く関係するものがあります。
良くなる度合い、楽になるのは、人それぞれですから一度でと言う訳にはいきません。
自分で考えているほど軽い方はいないからです。
当院の施術の方針は他とは違います。
当院の院長の私が、患者さんの体の状態を検査で確認しながら、体を整えていきます。
そして、他では使用している低周波治療器や電器などは当院では昔は使っていましたが、今では技術の向上により使いません。
整体やカイロプラクティックと言うと怖い痛いと言うイメージがありますが、当院の矯正はボキボキすることや痛くもなく怖くもない矯正をしています。
全体的にマッサージするような感じで筋肉だけではなく骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレも矯正することができますし、それだけではなく、それ以上の検査と矯正をおこなっています。
体に色々な痛みやコリ、不調を起こす時には、筋肉だけでもありませんし、歪みや開きやズレだけでも、また、その両方だけでもありません。
関係するものは筋肉、歪みや開きやズレだけではありません。
歪みや開きやズレが、どうして起きるのか! どこかに原因があります。
また、
筋肉も、どうしてバランスやコリや緊張が起きるのか、筋肉が自力で良くならないのか原因がありますから、揉めば良いとか簡単に考えて良い訳ではありません。
(多くの方が肩こりは揉んでほしいと思うからですが、それでも一時的に楽になりますが、 原因が残っています。)
当院の整体とカイロプラクティックの矯正は
体には生活することや仕事することや体を動かす事や運動する事や眠りの浅さで気が付かないで疲れをためていきます。
疲れは、何かをして感じても長く感じることは無く、いつの間にか感じなくなります。
しかし疲れは感じていないだけで、自分の体にたまっています。
疲れは、何かをして生み出されたときにしか感じません。
ほとんどの方は、何かをして「疲れた~」と思っても、しばらくすると体の中に疲れは収納されてしまい感じなくなります。
そのため、感じなくなることが、疲れが良くなったように思えてしまいますが、体にたまって増えていきます。
何かをして疲れを生み出して、しばらくすると感じなくなり、体に蓄積した疲れを増やしてしまいます。
その結果、
生み出されるときにしか感じない疲れの蓄積が多くなると、疲労になり、疲労が多くなってくるとストレスとして体は感じてしまいます。
この状態が、筋肉のコリを解消できなくなったり、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレを起こしていきます。
そうすると痛みやこりなどの症状になったり、浮腫みが増えていきます。
また、高いカロリーの摂取、糖分、炭水化物、脂分、運動不足とは関係なく脂肪が増えていきます。
さらに、それだけではなく、眠りの浅さ、時間の少なさからも同じことが起こります。
腰痛、肩こり、生理痛、生理不順、便秘、下痢、頭痛、首の痛み、首のこり、膝の痛みは
● 体を整えていくと腰痛、肩こり、生理痛、生理不順、便秘、下痢、頭痛、首の痛み、首のこり、膝の痛みが楽になる整体・カイロプラクティックの施術をしています。
● 体を整えていくと、顔が小さくなり、骨盤が小尻になり、ウエストが細くなりクビレができて、姿勢が良くなる施術をしています。
①基本になるのは体を整えていく事ですから、体を整える為には、骨盤の歪み、背骨のズレを矯正すれば良い訳ではありません。
②筋肉を押したり揉んだりマッサージすることも必要ですが、関係しているのは、筋肉だけではありません。
体を整えていくと言うことは、体の崩れがあると言うことです。
体の崩れがあると症状を感じる部分だけではなく、全体になんらかの影響がでています。
体の崩れがあると、筋肉の問題、骨盤の歪み、背骨のズレ、神経の流れの阻害、リンパの流れと老廃物の蓄積、浮腫みの増加、脂肪の増加、血管の流れの阻害、自律神経の働きの低下、ホルモン系の働きとバランス、内臓の働きの問題、脳脊髄液の生産と循環の低下が起きていますので、整えるものは筋肉だけでもないし、歪みやズレを矯正すれば良い訳でもありません。
何をしているのか、どうやって症状を解消しているのか、わかりやすくする為、実際に患者さんの症例に沿って説明していきます。
肩こりの症例-1
以前に肩こりのひどい方が来院されました。
この方は40代の女性の方で、十代から肩こりがあって親に揉んでほしいと言っていたそうです。親もあきらめて専門の先生にマッサージをお願いしたり、整骨院で電器をしてもらっていたそうです。
整体やカイロプラクティックにも、つい最近まで通っていたそうです。
当院で話を聞いてから、施術台に寝てもらって検査からしていきますので、検査してみると体調が非常に悪く全体の総合評価があるとしたらマイナスまで落ちています。総合評価がマイナスと言う評価は、かなり良くない状態でした。
マイナス評価はありとあらゆる部分が落ちて働きやバランスだけの問題ではなく、また歪みや背骨のズレだけでもありませんので、筋肉を揉めば良いと言う訳でもなく、歪みやズレを矯正すれば良いと言う訳でもありませんし電器をしても効果は無いレベルです。
肩こりと同時にしなければならないのは体を回復させることです。体を回復させないと、たぶん肩こりは改善しないと思いました。
なので肩こりの筋肉をもんだりすることやマッサージから始めていきますが、筋肉のコリが解消できたら、その先にあるものの検査が必要になります。
肩こりと言うのjは筋肉だけでは起きていませんが重症化してしまった肩こりには、筋肉のコリと先にあるものが関係していますので当院では検査することができますから検査して見つけることができます。
筋肉のコリが解消できたら、筋肉事態に他の悪さがないのか、検査します。そうすると筋肉が炎症しているとわかりました。普通ではないことですが、時々、あります。
筋肉の炎症も程度がありますので手の技術で解消できるレベルなのかと、言うことがありますが、この方の場合は、何とか炎症を取る事が出来ました。
筋肉のコリや炎症が起きていると、代謝も悪くなりリンパの流れが悪くなり老廃物が多くなり循環が悪くなります。
しかし、筋肉だけの問題では済まないのが肩こりです。
筋肉のコリの先には背骨のズレが必ずあります。背骨のズレが起きるのも姿勢が悪いからズレるものではなく普段からある疲れの蓄積から背骨のズレになります。
この方も首の骨の6番目と7番目と胸椎の1番目と2番目の部分に背骨のズレがあり、ひどくない状態で椎間板ヘルニアまであります。状態が良くないから背骨のズレが大きくあることと椎間板が膨らんではみ出ている状態が椎間板ヘルニアです。
椎間板ヘルニアや背骨のズレを矯正したり整えていくと、次は背骨のズレを起こした原因があります。
背骨のズレも何も原因がなくてズレることはありません。
なので検査して背骨のズレの原因を見つけて、少しでも良くして、今日はここまでです。
次回は、もう一度、筋肉のコリと筋肉の炎症とリンパの流れができているのか確認することと、そして背骨のズレの確認と椎間板ヘルニアが解消できているか検査で確認して、背骨のズレを起こした原因をさらに改善していきます。
数回目に体質改善の施術で今の体のまま、整えても、また、崩れが起きますから変える為にも体質改善が必要になります。
体質改善ができるのは、体を整えてからです。期間を開けると体の崩れが起こりますから、体の崩れが起きないうちに来てもらえますかと言っています。
肩こりの症例ー2
先日、数年来の肩こりの方が来院されました。
今ままでは整骨院で電器とかマッサージに行く時もあったそうです。
でも、同じ肩こりでも以前よりも範囲が広くなっている感じがしたそうです。
この方の肩こりの説明を聞いて、声を出さないで、原因が進行しているな、と思いました。
まずは確認しなければ、判断できませんので、検査することから始めていきます。
肩こりを検査する事なんて、普通はできませんから、多くの施術院は検査していない専門の先生もいます。
検査は病院でする病気の検査しかありませんので。
当院では病気の専門家ではありませんから病気を疑う場合は病院に行かなければいけません。
しかし多くの肩こりは病気ではありません。
病気以外から起きている肩こりであれば、当院の方が専門家です。
話を戻します。
肩こりを検査することからしていくと説明しましたが、肩こりと言うと筋肉のコリと言うイメージですが院長は30年以上の経験がありますが、今まで一人として筋肉だけの肩こりの方はいません。
しかし筋肉だけを、揉んだりマッサージしたり電器をしたり指圧をしたり鍼灸をしたりすると中和されてしまいます。
つまり中和されて楽に感じてしまうと言うことが起きてしまいます。
揉んだりマッサージしたり電器をしたり指圧をしたり鍼灸をすると、それなりの効果があります。
ただし、それなりと言うのjは中和効果です。
中和だと言う理由は検査もしていないからです。
電器をする時も症状を感じる部分に電器を約15分~20分間するだけです。
マッサージをする時も検査はしていません。肩こりのある部分を触って、「固くなっていますね」とか、「張っていますね」とか、「もりあがっていますね」とかは検査ではありません。
触った実感です。
肩こりの検査とは
検査する時には、筋肉のコリの度合いは?、筋肉のコリの深さは?、筋肉のコリの範囲は?、を検査していきます。簡単な検査だけで3つあります。
しかし最近は多くなっているのが、筋肉のコリを通り越して炎症を起こしている方がいます。
これは普通の悪さとは違いますが、筋肉の炎症が起きてしまうと、それを検査して、改善する技術力が無いと治っていきません。
この状況も検査できるから、わかったことです。
普通は筋肉の炎症が起きているだなんて、わかりませんよ。
この患者さんも例外なく筋肉のコリの上の段階の筋肉の炎症が起きていました。
筋肉の炎症も、範囲と深さと度合があります。
それを的確に検査していかないと、解消できているのかもわかりませんよね。
検査して状況が理解できてから、改善するための技術を使います。
次は腰痛の説明ですが、普段している事を説明します。
腰痛の症例ー1
40代の女性の方
先日、数年前から腰の痛みがある方が来られました。
話を聞いて、施術台に寝てもらい、検査してみることをしました。
検査してみると、骨盤の歪み・骨盤の開きが大きくあります。
さらに背骨のズレも腰椎の5番目と4番に起きています。
さらに背骨のズレから腰椎5番目に椎間板ヘルニアも確認しました。
椎間板ヘルニアも段階がありますので、1段階から10段階まであります。
椎間板ヘルニアが10段階まで進んでしまうと手術しか方法はありませんが、手術しても改善に良くなるとは限りません。
この方の椎間板ヘルニアの度合いは5段階でしたので、まだ施術で回復がが可能です。
まずは、骨盤の歪み・骨盤の開きからボキボキしない方法で解消していきます。
骨盤の歪み・骨盤の開きが解消できて来たら、1度、立ってもらいます。
立ってもらう訳では、変化を確認する為です。
ひどい方ほど、回復がすぐにはできませんから、立つと言う重力(負荷)を体にかけてもらいます。
つまり寝たままでは良くならないからと、こちらの勝手な判断では施術ができないからです。
施術して立たせて、また、寝てもらって施術して、また、立たせることを数回していきます。
初めは立ってもらう時に、痛くて動けなかった痛みが、少しずつ立つ時には痛みがありますが、立ってしまうと痛みの軽減が起きています。
ひどすぎるので少しずつですが、腰が楽になってきているみたいでした。
今日は、ここまですから、入浴は避けて寝るように注意して、次回の予約を取ってもらいます。
2回目来た時には、施術に入る前には話を聞いたら、痛みはあるけど、ずいぶん楽だと言っていましたよ。
腰痛の症例-2
60代の女性の方
数日前に来院した女性の方ですが、ずいぶん前から腰痛に悩んでいると言って予約されました。
病院に行ってレントゲンを撮っても異常なしと言うことで病院の湿布を貼ったり、電器をしたり、整骨院にもいきましたが、整骨院でも電器をしていたそうです。
いつも痛みがあることは無くなったそうですが、今でも急に強い痛みが時々、起きることがあるそうです。
話を聞いて確認のため、施術台に寝てもらうと、腰の部分が張っているのが目で見てわかります。
手で触っても腰の部分は、普通は、横から見てS字と言って前に湾曲しているのが普通です。
つまり前カーブです。
この方は前カーブが無くなっている所か、真っすぐか後ろにカーブしているような感じです。
この腰痛は非常に厄介なんですが、腰椎の湾曲は、解消できないかもしれません。
しかし、何とか腰の痛みだけでも楽にすることができれば、と思いました。
腰椎の後方湾曲は、
押さえても変わる事はありません。
マッサージしても変化はありません。(マッサージは筋肉だけが対象ですから)
電気をしても変わりません。
ボキボキしても変わりません。
ですが、
施術をしていくうちに、数回で徐々に痛みが楽になってきたと言っていました。
1回、1回、確認はしていますが、腰部の湾曲の問題もありますが、以前よりは背骨の湾曲が減ってきました。
結構、回数がかかりましたが。
生理痛の症例ー1
30代の女性の方
生理になってから、ず~と生理痛に悩まされているそうです。
時には寝込むような生理痛もあるそうです。
症状は、下腹部の張りと膨満感、腰痛、体がダルイなどが主な症状だそうです。
話を聞いて位から施術台に寝てもらって生理の症状なので洋服の上から確認のため下腹部を触らしてもらいます。
そうしたら、下腹部がブヨブヨしているような気がしましたから、本人にもブヨブヨしていると伝えて、この部分が、しっかりしていないから生理痛の一端になり下腹部の張りが起きていると思いますと伝えてました。
上向きから下向きに寝てもらって、骨盤の確認をしてみると、骨盤の歪み・骨盤の開きがあります。
さらに腰椎の5番目と4番目と3番目に背骨のズレもあります。
生理の時、以外は腰痛が無いこともあります。
たぶん普段からも骨盤の歪み・骨盤の開き、背骨のズレはあると思いますが痛みが無いだけで気が付かないことも。
それが生理になると大きく歪みや開きやズレを起こすと言うことだと思います。
まずは骨盤の歪み・骨盤の開きを整えることから、そして安定させること。
整えても、安定しないと生理痛は良くなりませんから、安定させても安定しない場合が普通ですから、骨盤の歪み・骨盤の開きを整えれば良い訳ではありません。
そして骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレが、何も原因が無くて起きることはありません。
歪みや開きやズレの原因があります。
それを探す為にも、まずは骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレから矯正して整えていきます。
頭痛の症例ー1
症例1
数年来の頭痛の方が来院されました。
いつもは痛み止めの薬を飲んでいるそうです。頭の痛みも心配な感じでしたが、肩こりと首のコリもあるそうです。
話を聞いた後に、施術台に寝てもらいますが、検査していくと体の崩れが大きくあります。
なので検査してみると、眠りの浅さが頭痛の原因じゃないのかな、と考えました。
頭痛の多くの方は気が付いていないんですが、目が覚めることが無いと眠れていると。
しかし眠りには、寝つき悪い睡眠もあれば、目が覚めてしまうと眠りもあれば、朝まで目が覚めない眠りがあります。
もちろん首の痛み、首のコリもあるでしょうし、肩こりも原因の一つとしてありますが、そのうえ、さらに眠りが浅いけど、それに気が付いていないから、眠りが浅い時に、脳が緊張して頭痛になっているんじゃないのかと。
まずは体を整えることからしていきます。
この時には頭痛の一因になる肩こり、首の痛み、首のコリ、眼精疲労を解消していきます。
この施術には数回かかる事があります。
体を整えるとは、それだけではなく骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレもあります。
筋肉、じん帯のコリや緊張やバランスもあります。
内臓の働きの状態も関係します。
頭痛は、ありとあらゆることが重複して、一番悪い時に起きているからです。
便秘
便秘とは、何かの原因で大腸が働かなくて便を出す事ができないこと。
腸内細菌の減少や悪い最近の増力も関係しますが、どうして良い腸内細菌が減るのか?理由があるはずです・
どうして悪い細菌が増えるのか、理由は?
簡単に考えると腸が元気に動いたり働けば便は出るはず ⇒ と言うことは、大腸が働いていないから便が出ない ⇒ と言うことは大腸が元気じゃないから便が動かないから固くなる!
大腸を元気にするには、どうすれば元気になるのか!!
症例1
便通を改善していく事は、簡単ではありませんが、先日、便秘の方が来院されました。
お腹を触ると便が出ていない為、腹部の張りが強くあります。
検査してみると総合評価はマイナスになっています。
総合評価マイナスは、大腸だけではなく体の崩れが大きいことを表しています。
体の崩れとは、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレと内臓の働きの問題が大きいと言うことです。
もちろん筋肉の緊張やコリ、張り、バランスも悪くなります。
まずは体の崩れから整える必要がありますが、体の崩れにも程度がありますから、どのくらいで解消することができるのか?
また、眠れていないと崩れが大きくなります。
体の崩れを整えたら便通が良くなる方もいますが、原因は体質です。
大腸の体質を変えていかない限りは、安定しないことも。
そして体の崩れが起きないことはありませんが、起きても大腸が影響を受けることが最低限になるようにしていく必要があります。
便秘の起きている方は、必ず、骨盤の歪み・骨盤の開きを起こしています。
しかし本当は逆です。
大腸の働きがわるくなっているから、骨盤の歪み・骨盤の開きが起こります。
だから骨盤の歪み・骨盤の開きを矯正しても大腸の問題があると、また、すぐに骨盤の歪み・骨盤の開きが起こります。
大腸の働きが悪いから、腸内細菌も減りやすく、悪い細菌が増えやすくなります。
まずは、腸が働くようにしていくこと。
そのためには、体を整えていくことと、大腸の状態を検査して確認することから。
体の崩れあると
⇒ 大腸の働きは悪くなる
⇒ 自律神経の支配もできないから便秘になる
⇒ 骨盤の歪み・骨盤の開きが起きると大腸は影響を受けて働かない
⇒ 背骨のズレもあると神経支配は腰椎4番目なので、その部分にズレがあると働かない
眠りが浅いと体の崩れが大きくなるから大腸は働かない
美容整体(小顔矯正、骨盤矯正、浮腫み解消、姿勢・猫背矯正、ウエストが細くクビレができる矯正、体重よりも見た目を細くするダイエット)
当院では人気がある小顔矯正、骨盤矯正、浮腫み解消、姿勢・猫背矯正、ウエストが細くクビレができる矯正、体重よりも見た目を細くするダイエット矯正をしています。
ボキボキもしていませんし、痛いような施術法ではありませんが、クリームを塗ったり電器や機械は使いません。
また、発汗させて水分を出す施術でもありませんから洋服を着替える必要はありません。
エステの施術
エステの施術では、タオルを巻いたり、ラップを巻いたり、発汗クリームを塗ったり、マッサージして刺激してみたり、温めたり刺激したりする施術です。
エステでは、体を整えることは関係ありません。
体をと整えるためには検査ができないと、体を整えることはできません。
エステは、主に発汗の施術だと思います。
当院の施術
当院の施術では、体を整える事をしていますので、体を整えることで代謝を上げたりリンパの解消を測ったり、老廃物を減らしたりする施術をしています。
つまり体の崩れを整えることからしています。
エステではできないレベルの矯正です。
体を整える時には、体の、ありとあらゆるものが関係します。
もちろん骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレも必ず症状が無くてもありますから、歪みや開きやズレも整えることをしないと代謝も上がりません。
今まで美容整体を受けられた方の全員が院長の私から「体調はどうですか?」とか、「調子は悪くないですか?」と聞くと、全員の方が「体調は良いです!」とか、「調子は悪くありません!」と言います。
症状は無くても、痛みやこりが無くても、深く関係すのは体の状態です。
症状は無くても、痛みやこりが無くても、調子が良いとは限りません。
その証拠は、体に現れているからです。
脂肪や浮腫みの証拠として!!!!
小顔矯正
症例1
小顔矯正を希望される30代の女性が予約されて来院されました。
希望は、顔の浮腫みを減らしたいのと、アゴの部分をスッキリしたいそうです。
体の状態を検査してみると、結構、ボロボロなんですが、今まで美容整体を受けられた方の全員が院長の私から「体調はどうですか?」とか、「調子は悪くないですか?」と聞くと、全員の方が「体調は良いです!」とか、「調子は悪くありません!」と言います。
実は体の崩れがあるから、小さくすることができます。
全員の方の顔を初回から小さくすることができるのは、全員の方が体の崩れを起こしているからです。
今まで小顔矯正を希望されて訪れた方全員の方が顔が小さくなっていますが小さくなっている理由は体の崩れを整えているからなんです。
体を整えていくと代謝率も上がりリンパの問題が流れやすくなり老廃物も減りやすく、浮腫みや脂肪が減って顔がが引き締まってくるんです。
小顔矯正をする時には、浮腫みや脂肪から減らしていくんですが、浮腫みや脂肪を増やしてしまった原因が体の崩れです。
体の崩れは、流れや働きを悪くします 。
朝から顔がパンパンになっているということを聞くことがあると思いますが、朝から顔がパンパンになるのは、寝て動かなかったせいではなく、眠りが浅かったのが原因です。
話を戻しますが
小顔矯正を希望されて訪れた方の場合、特に、アゴの部分にむくみや脂肪が多くなっているということがわかりましたので、顎の部分の代謝率を上げたりすることをやっていると、徐々に浮腫みや脂肪が減って顎のラインはすっきりしていきました。
実は秘密の話なんですがむくみや脂肪が多くなっている時には顎の骨も太くなっているということが分かっていますので当院ではむくみや脂肪だけではなく顎の骨も正常に持って行くことができます。
顎の骨の膨らみを解消するのは、特殊な方法でしかできませんので、誰でも出来るものではありませんが、あくまでも無理矢理ではなく正常に持っていくことです 。
骨盤矯正
症例1
骨盤矯正を希望される方も多くいます。
先日も骨盤を小さくしたいと言うことで40代の女性の方が訪れました。
この方は上半身は、そんなに太くありませんけど、骨盤が異常に大きく全体のバランスを崩しています。
検査してみると、骨盤の歪み・骨盤の開きが大きくあり、歪みと開きのせいで代謝が悪くなり、リンパの問題も起きて老廃物がたまり浮腫み、脂肪が多くなっています。
骨盤を触ってみると、骨盤の横の部分に脂肪や浮腫みが多くあるのがわかります。
骨盤の歪み・骨盤の開きが起きると、何も症状が無くても、体は正直ですから、脂肪や浮腫みを多く作ります。
脂肪や浮腫みが増えていく時には、運動不足、炭水化物、糖分、脂分なども関係がありますが、それだけではありません。
骨盤の歪み・骨盤の開きからも骨盤が大きくなり、さらに体の崩れがあると、脂肪も浮腫みも増えていくいきます。
体の崩れが大きい方ほど、骨盤は大きくなっていきますから、代謝も悪くなりリンパの流れが悪くなり老廃物が多くなり循環が悪くなります。それが浮腫み、脂肪を多くします。
骨盤矯正をしていくときには体の崩れも大きく関係しますので、体の崩れで起きてしまうことが原因で、骨盤が歪んだり開いたりすることがありますので体を整えていくことで、代謝率を上げてむくみや脂肪を減らすことをしています 。
体は崩れたままでは代謝率は運動しても運動した時だけは上がりますが、すぐに落ちていきます。
猫背矯正・姿勢矯正
症例1
いつも鏡を見ていると猫背になっているような感じがして、どうにかしたいと思って予約してきたと言う女性の方です。
この方の姿勢を見ていると背中も丸く、首も前側に倒れているような感じでしたので明らかに姿勢が悪く猫背になっているような状況です。
施術する台に寝てもらって検査をしてみると明らかに体の崩れが大きくあるため猫背になっていることがわかりましたので、 体の崩れから起きている場合運動したり筋トレしたり筋肉が弱っているなと思うことは無理なことになります。
猫背や姿勢が悪い時には矯正ベルトを用いる方も多くいますが矯正ベルトで、真っすぐな姿勢を作っても負担にしかなりません。
猫背を治したいとか姿勢を良くしたいと思うなら体の状態を確認しなければいけませんので多くの方は体の崩れがあるのに気がついていないんです。
今日、来られた猫背を治したいという女性も、やはり体の崩れが大きくあり、眠りも浅いということを聞きしていますので体を整えていくことと眠りを深く眠れるようにしなければ猫背が治りにくくなるし正しい姿勢を維持することはできないと思います。
猫背になっているなと思ったら筋肉の弱りから来ているとか運動した方がいいとか思うことは負担になりますのでやめたほうがいいと思いますしなによりも基本的なことはご自分の体の状態が悪いから猫背になっているということを分かってください。
体質改善
今の症状が起きた体を変えることをしないと、楽にしても、一過性でしかありません。
もちろん楽にすることは大切ですが、楽になってから、直していく施術があります。
腰痛、肩こり、生理痛、生理不順、便秘、下痢、頭痛、首の痛み、首のこり、膝の痛みなどの症状は、当然ですが、小顔矯正、骨盤矯正、浮腫み解消、姿勢・猫背矯正、ウエストが細くクビレができる矯正、体重よりも見た目を細くするダイエットでも持続性を維持することも体から変えていかないと。
今のままでは、腰痛や肩こりなどを楽にしても、小顔にしても、小尻にしても、一時的です。
●腰痛、肩こり、生理痛、生理不順、便秘、下痢、頭痛、首の痛み、首のこり、膝の痛みなどが起きる原因は、体質にあります。
●小顔矯正、骨盤矯正、浮腫み解消、姿勢・猫背矯正、ウエストが細くクビレができる矯正、体重よりも見た目を細くするダイエットでも維持できないのは体質の問題が大きく関係します。
整体とは
当院では整体とカイロプラクティックの施術をしています。日本では整体もカイロプラクティックも、混同状態ですから同じようなものだと考えて下さい。整体は日本で発展した骨盤、背骨矯正術です。カイロプラクティックはアメリカで発展した骨盤・背骨矯正術です。
整体は1921年の大正時代からあります。練習や試合で痛めた関節や肩、腰を矯正していました。
カイロプラクティックとは
カイロプラクティックは1895年にダニエル・デイビット・パーマーと言う方が初めて矯正をしたので創始者になっています。
大きな違いはアメリカで発展したカイロプラクティックはアメリカ国家が認めた矯正法で学問として体系づけられていますが、整体は日本が国として認めた矯正法ではありませんので民間療法、代替医療の一つですから保険は効きません。扱いはエステと同じです。