坐骨神経痛になる場合は手術しなくても
当院は北九州市小倉南区で30年の経験がある徳力整体院です。
【ここをクリック】ご予約・相談は093-962-9133 来院したい日にち・時間を決めて携帯番号を用意して、『ホームページを見た』 と言うか 『初めてです』と言って予約して下さい。ホームページを見たといって予約すると30周年記念で期間限定で初回5000円が3000円になります。今だけです。
当院では回数券を用意してます。回数券は10回券:25000円、5回券:14000円です。両方とも1年間有効です。
予約した時間を変更したり予定が変わった時には早めにお願いします。時間が空けば他の方が入れることもあります。無責任な連絡なしの無断キャンセルだけは お辞め下さい。無断キャンセルの方は次の予約は受けていません
※当院の施術をお受けになる方は顔に引くタオルをお持ちになると顔が痛くありません。施術台の顔の部分が固い場合がありますので、少しでも変える為にも。もちろんタオルをお持ちでないでもできます。洋服はスカートでもジーパンでも大丈夫です。ただし麻などの固い生地は避けて下さい。
最近は体調が落ちている方が多くいます。体調が落ちていたろ体力が足りないと回復するにも体力や体調を使いますから腰痛、肩こり、生理痛、便秘、下痢、頭痛、首の痛み、首のこり、膝の痛み、小顔矯正、骨盤矯正をするときにも回復するにも体調や体力を使います。回復するのに足りない方が施術後にダルクなります。受けていると徐々に出なくなります。睡眠負債の方も起きることがあります。
つらい坐骨神経痛を解消することができます。
坐骨神経痛は坐骨の近くを通る神経ですから坐骨神経と言いますが、この坐骨神経が何かの異常を起こしている状態のことを言います。
坐骨神経痛はシビレや痛みになります。神経の痛みが起きますから、結構、痛みは強く起きてしまいます。
脚にビリビリする痛みやシビレが起きていることが多く悪化させると手術しか改善しませんし、手術しても治るとは言えません。
できるだけ手術しないで改善していくことを目指していきますが、最近は多くの方が体調が悪く、体調が悪いと言うことも分からない方もいます。
体調と言うのは疲れやストレスの蓄積です。
人は生活している限り、仕事をしている限り、運動している限り、寝不足している限り、精神的なプレッシャーがある限り疲れやストレスと無関係ではいられません。
その疲れやストレスはどこにたまるのか????
もちろん体にたまる訳ですが、体のどこに蓄積していくのか??ということが一番の坐骨神経痛を起す原因になります。
坐骨神経痛を起こしている部分に多くの疲れやストレスが蓄積すると坐骨神経痛は起こります。
坐骨神経痛に関係する部分とは、骨盤の歪み、背骨のズレです。
①骨盤の歪み、背骨のズレ
骨盤の歪みと背骨のズレがあると体を支える部分ですから、体を支えることができないで骨盤の上部か背骨の部分で不安定になって椎間板が膨隆していくと神経を刺激して坐骨神経痛になります。
坐骨神経痛は骨盤の歪みから
坐骨神経痛は骨盤の関係がないと起きません。
しかし骨盤が歪みや開いていても病院では専門外ですからわかりません。病院でわかるのは内臓の病気ですから整形外科でもわかりません。
整形外科は骨折や骨のヒビ、捻挫、ケガ、擦り傷が専門です。
薬や注射で痛み止めをしていることがありますし湿布を貼ったり、低周波治療器や電器をしたりですが、ある限界を超えたものは手術でしか治せません。
ある限界とは骨と骨の間に椎間板(軟骨)があります。この軟骨が途切れた時、ちぎれた時には手術をして取り除くしかありません。
しかし多くの坐骨神経痛の場合、手術しなくても改善できる場合が多くあります。
その為には骨盤の歪みや背骨のズレを改善する必要があります。
②体調の低下から
最近は多くの方が体調が悪くなっています。体調を検査する事ができますから体調を検査すると体調が悪いと言うよりも体調が悪すぎる方が多くいます。
体調が悪すぎると色々な部分の炎症やハレ、歪みやズレが起きています。
体調が悪いと言う事は疲れやストレスの蓄積が多いと言う事なんですが、疲れやストレスの蓄積を感じていない方も増えていますから、自分で体調の悪さを感じていない方も多くいます。
体調が悪いということは疲れやストレスの蓄積の多さですが、さらに最近は疲れやストレスが脳にたまっている方が多くいます。
つまり脳疲労なんですが、どうして脳疲労が起きるのか。
最近の方の脳疲労は、睡眠負債と言います。睡眠負債と言うのは最近の言葉です。
夜に寝る時間になったら寝ていると思うのは大きな間違いです。
夜に寝る時間になったら眠れていると思うのは大きな間違いです。
寝ると言う事は簡単なことではありません。寝ると言う事は脳から寝る事です。
脳が寝ないと内臓も休めませんし寝る前に間食していたら内臓は働きますから内臓が働くということは脳も休めません。
眠りの時に、どれくらい脳が深く寝ることができるか???????
これが睡眠です。これができていないと骨盤の歪みや背骨のズレが起きるのは当然です。
眠りが浅いということをわかっていない方も多くなっています。
眠りが浅くなればなるほど、眠りが浅い期間が長くなればなるほど脳が弱っていきます。
脳が弱れば弱るほど弱りではなくなくなって、さらに深い段階の脳マヒになっていきます。
脳マヒになると体調の悪さを感じません。
脳マヒになると軽い痛みやコリは感じません。
脳マヒになると、骨盤の歪みや背骨のズレが、多くひどく起きていても限界までは感じません。
ですから坐骨神経痛だけと言いますが、他はどこにも異常はないと言う方もいます。
坐骨神経痛がおきている方は体調が悪いのが普通です。
坐骨神経痛があれば体調が良いと言う事はありません。
③内臓から坐骨神経痛
坐骨神経痛の原因の多くは、また、骨盤の歪みや背骨のズレの多くは内臓疲労から起きている場合が多くあります。
日々の疲れやストレスが内臓に蓄積していくと骨盤の歪み、背骨のズレになります。
体の中から崩れていくので体は崩れやすくなります。
外の問題よりも中のダメージの方が大きくなりますが内臓といっても病気ではありません。
内臓疲労は骨盤の歪みや背骨のズレを起こしやすく起こすと腰痛、腰の痛み、坐骨神経痛、椎間板ヘルニアになりますが坐骨神経痛だけ感じていると言う方もいます。
坐骨神経痛の正体は内臓疲労にあることが多くありますが、内臓と言っても病気ではありませんから病院でも検査する事ができません。
ほとんどの症状は内臓疲労から起きています。
坐骨神経痛とは
坐骨神経痛は足の痛みや足のしびれを起こす症状の事です。
骨盤の坐骨と言う所を通る神経の事なんですが、この神経が何らかの原因で異常を起こすのが坐骨神経痛と言います。
多くの場合、腰の痛みがなくても起こることもありますが、腰の痛みと共に起きていることがあります。
坐骨神経痛とは、椎間板の状態から足に起きる痛みやシビレの事を言います。
ほとんどの場合、手術しないで、改善する可能性があります。
椎間板は、クッションのような役目があります。
この椎間板を悪くする原因は、体調です。
体調もこじらせると、色々な所が悪くなって回復を遅れセル要因の一つになります。
体調が自分でも気がつかないうちに落ちている事が長いと、誰でも、椎間板は悪化していきます。
悪化して神経に触るまで出っ張ってくると、足に痛みやシビレが起こります。
しかし、椎間板が中が切れて出ってくると、手術が一番有効手段しかなくなるので、悪化させないうちに改善を、お考え下さい。
悪化させてしまうと、椎間板の時れたものを、手術で取り除くしか方法がなくなります。
坐骨神経痛
脚の痛みやしびれが、つらい症状は、楽になります。
足の痛みやしびれは坐骨神経痛が原因です。
脚のしびれや痛みが起きているのは、腰痛や腰の痛みが、あるない関わりなく腰のあたりに原因がある場合が多くあります。
体の歪みが起きている方もいます。
骨のズレから足の痛みやしびれが起きている方もいます。
体の歪みが起きている場合は、歪みを矯正して正していきます。
骨のズレから起きている場合は、ズレを矯正して改善していきます。
椎間板ヘルニアが起きている方もいますので、起きていればヘルニアが良くなるようにしていきます。
神経痛
坐骨神経痛の原因の一因になるヘルニアです。
骨が歪みを起こして、椎間板の中心核が出ています。
ヘルニアが出てきて神経に触ると、坐骨神経痛になります。
坐骨神経痛が起きた原因は
姿勢や重たいものを持つのが原因ではありません
腎臓が疲れると、ギックリ腰、身体のゆがみ、ネジレ、ズレ 坐骨神経痛、ヘルニアになります
腎臓が弱って骨盤が開いたり、股関節が出っ張ったり、痛くなります。
腎臓の弱い方が、身体の疲れをためると、疲れは腎臓にたまりやすくなります。
腎臓に疲れがたまると、いつかは切っ掛けで腰が痛くなります
その切っ掛けとは、
重いものを持つ ・ ヒネル ・ 姿勢 などです。
腎臓に疲れがたまっていないと、同じことをしても腰痛は起きません。
体調が落ちている時に、腎臓にストレスがたまりすぎると、ギックリ腰になります
人によっては、寝て起きようとしたら、ギックリ腰になっていたとか動けなくなっていたとか言います
身体が疲れて、もっと腎臓に、疲れがたまると腰痛が起きやすくなります
( 病気ではありません )
体調が、悪くなって腎臓の働きが低下すると椎間板ヘルニアになります。
体調が落ちて、腎臓に疲れがたまると、坐骨神経痛が起きます、
その他に ダルイ 足の痛み、 足のシビレ 浮腫み なども腎臓が関係しています.
初めの施術は、体調を上げていきます。
体調を上げて、腎臓の働きを良くすると、体の歪み、ズレ、ネジレは減ります。
体の歪み、ズレ、ネジレが減ると痛みなどは楽になります
腎臓の疲れを改善していきます。
腎臓の回復や身体の回復には数回かかる場合があります
回復していくと、腰痛 ・ 坐骨神経痛 ・ ヘルニア ・ 足の痛み ・ 足のシビレは、楽になります。
《 あとは腰痛が、起きた原因があります。
その原因を改善していく方法が、腰痛の原因を変えていく体質改善でできます 》
坐骨神経痛
坐骨神経痛の原因は、腎臓の疲れで骨盤や骨のズレが起きてヘルニアになっているのが原因です。
しかし、腎臓といっても病気ではありません。
腎臓に疲れがたまると、ねじれ,歪みになります
腎臓に疲れがたまると、腰が痛くなります。
腎臓にもっと疲れがたまると、ヘルニアや坐骨神経痛になります。
もっと変えてたいと思う方は週に1回以上来てください
最近は多くの方が眠りが浅くなっていますが、気が付いていません。
北九州近郊で北九州市小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区、戸畑区、門司区、若松区や周辺の下関市、田川市、飯塚市、直方市、宮若市、遠賀郡、香春町、みやこ町、福岡市、福津市、田川からも来られています。
-
現在のページ