北九州市小倉南区で肩こりを解消する専門ですが、当院の肩こり解消法はコリの原因を見つけ出す施術です。

つらい肩こりを楽にしていくには肩の筋肉を揉むことが、気持ち良さもあることから多くの施術で用いられていますが、コリの原因を解消することは、どうするのでしょうか?
感じている肩の筋肉のコリを楽にする方法は筋肉で良いと思いますが、その筋肉のコリを起こした原因は???
確かに筋肉のコリが起きた部分は肩の筋肉ですが、その筋肉のコリが起きたのは………ほとんどは使うことによる疲労の蓄積です。
筋肉に使うことや動かす事により、疲れや疲労がたまり、その蓄積で筋肉の代謝が悪くなり、循環不足に陥ります。
そのことを筋肉の血行不良といいます。
それがコリですが、当院では、それだけではないと考えています。
と言うのも、普通であれば筋肉のコリだって、肩以外は自力で解消することができているはずです。
それが、どうして肩の部分の筋肉は自力で回復することができないのか?
一般的な肩こりを和らげる方法
肩こりを和らげるための効果的なストレッチ方法について、いくつかご紹介します。
肩甲骨のストレッチ: 肩こりは肩甲骨の周囲の筋肉の緊張が原因となることが多くあります。
肩甲骨を肋骨から剥がすように動かすストレッチが有効です。
目的を持ったストレッチ
これにより肩甲挙筋や菱形筋といった、マッサージでは届きにくい深部の筋肉をほぐすことができ、肩甲骨の動きを改善し、結果的に肩こりを解消する効果が期待できます。
いくつかのソースでは、腕の付け根から肋骨の間をストレッチすることによって肩甲骨の動きを良くし、肩こりを予防・改善することを提案しています。
さらに、腕の前面や後面、二の腕の筋肉も一緒にストレッチすることで、上半身全体の血行促進と疲労回復が期待できます。
具体的なストレッチ方法については、記事や動画を参照してください。
デスクワークや在宅ワーク中には、座ったままでもできる肩甲骨ストレッチがおすすめです。
首のストレッチ: 首のストレッチは、肩こり緩和に役立ちます。
例えば、「ひたい押さえ」として、頭を前に出して額を数秒間押さえる、そして後頭部を押さえるという方法があります。
肩のストレッチ: 肩の筋肉を収縮と弛緩させることで血行を促進するストレッチも有効です。
具体的には、肩を後ろに回したり、肘を外側に開いた状態で肩を回したり、肩をすくめる、胸を張る、背中を丸めるといった動作が挙げられます。
これらのストレッチは、椅子に座った状態でも行える手軽な方法です。
姿勢の改善: 肩こりは、猫背や反り腰などの不良姿勢も原因となる場合があります。
外くるぶし、膝横、大転子(お尻の横の骨)、肩、耳が一直線上になるよう意識して姿勢を正すことが重要です。
姿勢が正しいと、背筋が伸び、首の筋肉の緊張が減り、血行も改善します。
猫背の場合、顎が前に突き出し背中が丸くなるため、背筋が張って首の筋肉が硬直、血行が悪化し、リンパの詰まりによる顔のむくみにもつながります。
反り腰では腰に負担がかかり、骨盤の歪みや股関節の痛みにもつながることがありますし、胸を張りすぎると肩甲骨が常に背骨に引き寄せられ、背中のこりや首の疲れの原因となります。
その他: 肩こりは冷えが原因となる場合もあるため、身体を温めることも大切です。
湯船につかる、カーディガンなどを羽織るといった対策が挙げられます。
いつも適度な運動
また、適度な運動習慣も、血行改善や気分転換に効果があります。
そして、非常に激しい肩こりを感じている場合には、整形外科への受診を検討することが重要です。
深刻な病気が隠れている可能性もあるためです。
さらに、背骨の状態が悪くても肩こりを引き起こす場合があるため、肩甲骨をほぐすことで改善が見込めます。
毎日継続することがポイントで、三日坊主では効果が出にくい傾向にあります。
これらのストレッチはあくまでも補助的な方法であり、医療的なアドバイスではありません。
症状が改善しない場合や悪化する場合は、必ず医師または専門家にご相談ください。
徳力整体院の肩こり解消法は
当院尾で行っている肩こり解消法は、筋肉だけがターゲットではありません。
筋肉のコリは原因ではなく、あることが起きたから、起きていることが筋肉のコリです。
ほとんどの肩こり解消法が筋肉が目的なため、そして、筋肉を対象とする施術をすることで楽になるため、そこで終わりか、止まっています。
その先に、ほんとうの肩こりを起こした原因があるとも知らずに………
当院では肩こり体操とか、運動とか、ストレッチを勧めるのではなく、肩こりの起きた原因を見つける検査をして、体を整えていく事をしています。
徳力整体院の肩こり改善例
- 「肩こりで悩んでいましたが、最近は通いだしてからは体が重くダルクなる事もなく、良い状態です」
- 「肩こりが強くなると、気分まで悪くなり、寝込むこともありましたが、通ってみて変わって来ています」
- 「肩が重いのか、体が主だるいのかわかりませんでしたが、通ってみて、両方だとわかりました」
- 「朝から肩こりがつらくて、悩みでしたが………今では不調もなく快適です」
- 「全身を整えてくれるから、重ダルク感じていた体が嘘みたい」
肩こり解消の流れ
- まずは筋肉のコリから検査で確認して、筋肉をほぐしていくことをします。
- 筋肉が解消できたら、首の骨、胸の骨である背骨のチェックを行います。
- 首の骨、胸の骨の背骨の確認できた部分の矯正を行います。
- 次回に、初回で施術した部分の状態の確認です。
- 回復していない部分は再度、調整を行います。
- さらに全身を整えることや、骨盤の状態も肩こりに関係しますので、検査をします。
- もし骨盤に問題があれば、整えていくことや自律神経の働きも良くしなければなりません。
- 整えても整えただけであり、体は変わっていませんので、体を変える体質改善をしていきます。(体の状態が安定して良い状態であればですが)
- 次回も来院した時に安定していれば体質改善をさらに進めていく事ができます。
北九州市小倉南区の徳力整体院の肩こり解消は
お問い合わせ方法
徳力整体院
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
【※詳細はアクセスページで】
定期的なケアで、肩こりのない快適な毎日を目指しましょう!