肩こり・腰痛・頭痛・生理痛・便秘を解消する整体|小倉南区の徳力整体院①

この記事は約12分で読めます。

小倉南区の徳力整体院では30年の経験の技術で肩こり腰痛、頭痛、生理痛、便秘、小顔矯正、骨盤矯正、猫背矯正では評判の良い他院とは違う整体の施術を提供しています。

重要なことですが、痛みやコリが起きても、浮腫みや脂肪が増えても関係することは体の崩れ、体の歪みです。

  • 肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛みなどの症状でも深く関係するのは体の崩れ、体の歪みです。
  • 小顔矯正、骨盤矯正、猫背矯正でも関係するのは体の崩れ、体の歪みです。
電器や機械を使わない、筋肉だけを揉むマッサージではない徳力整体院
電器や機械を使わない、筋肉だけを揉むマッサージではない徳力整体院

当院ではボキボキしたり、痛い、怖い施術はしていませんし、電器や筋肉だけを揉むマッサージではありません。(筋肉を揉むことが目的ではありませんが、筋肉はほぐしていきます)

  • 体の不調やダルイ、キツイ、肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘などが起きる時は、筋肉だけで起きる事はありません
  • しかし症状の中には電器をかけることや筋肉だけを揉むマッサージで表面上は楽に感じてしまうことがあります。
体を整える整体だから肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘が楽になる
体を整える整体だから肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘が楽になる

当院では検査することを重要視しています

目で見ても手で触るだけでは検査をしていることにはなりません。

  • 手で触って『筋肉が張っていますね』とか、『筋肉が硬くなっていますね』と言う言葉を聞くことがありますが、これらは触った感触を言っているだけであり、検査ではありません。

当院で行う検査は体の総合的な検査と、もう一つは症状を感じる検査です。

  • 総合的な体の状態が良くないから、部分的な症状が起こります。
  • 逆に、総合的な状態が良い方は、症状を感じる部分も悪くはありません。

体のどこかに痛みやコリが起きる時には全体の崩れが優先して起こります。

全体の崩れや歪みが起きて、さらに今、感じている部分の問題が起きるのが鉄則です。

全部の施術院ではありませんが多くの所は検査もできていない場合がありますが、当院では総合的な検査症状を感じる部分的な検査を行い施術や施術後に説明していきます。

実は検査することですが、矯正する技術よりも難しいのが検査する事なんです。

理由は………

検査しないと目で見ても、手で触っても検査じゃないからわからないよ
検査しないと目で見ても、手で触っても検査じゃないからわからないよ

検査することができたら、施術に移る事ができます。

しかし、当院の院長は検査することに30年の経験で慣れていますので、時間をかけません。

一瞬で終えていますし、症状をお聞きしている時に検査を終えている場合もあります。

検査をしても体の状態が良くないとか、体の内側の力が落ちている………と言うことはありますので回復する力が落ちている方もいますので、状況に合わせて確認しながら施術しますが、回復するには施術して一日くらいは時間が必要な方もいます。

一日、たっても、よくならない症状は、再度、回復させる施術をしないと良くなりません

そこまで体の状態が良くない方は数回で良くなるでしょう………

整体とは

整体と言うには読んで字のごとく体を整える施術のことです。

ほとんどの症状の肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、小顔矯正、骨盤矯正、猫背矯正などは体の崩れ、体の歪みから起きています。

  • 体の崩れ、体の歪みから肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘などが起きるか………
  • 体の崩れ、体の歪みから代謝が悪くなり、リンパの流れが停滞して、太りやすくなるか、顔や骨盤に浮腫みや脂肪が多くなるかの違いです。

両方ともに共通するのが体の崩れ、体の歪みです。

体の崩れ、体の歪みから肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛みの方も、体調が悪い・状態が良くない………ことになります。

体の崩れ、体の歪みから太りやすく、顔や骨盤に浮腫みや脂肪が増えていく訳です(小顔矯正・骨盤矯正・猫背矯正)

しかし、多くの方は自分の体調の状態をわかっていない。

その理由は、体の崩れ、体の歪みを起こすものが深く関係しています。

体の崩れ、体の歪みと痛みやコリ、浮腫みや脂肪

体の不調や肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘を起こすことや、顔や骨盤に浮腫みや脂肪が増えるのは体の崩れ、体の歪みが原因ですが、体の崩れ、体の歪みは、起きる原因があります。

下のイラストで説明していることですが………

体に不調やダルイ、キツイなどが起きるのは、解消しきれない疲れがたまっているから
体に不調やダルイ、キツイなどが起きるのは、解消しきれない疲れがたまっているから

毎日の生活することや仕事をすることや、家事をすること、料理を作ること、掃除をすること、洗濯をすること、階段の上り、ショッピングすること、車の運転をすること、ジョッキング、歩くこと、運動、体操、筋トレ………と何をしても疲れが生み出されますが、疲れを生み出して感じるには体にたまる瞬間だけです。

体にたまってしまうと疲れはある程度までは感じません

疲れを感じるのは、疲れが体にたまった瞬間だけです。

だから多くの方は、疲れが体にたまって蓄積しているのか判断ができませんし。

体の崩れ、体の歪みとは

体は正直に疲れの蓄積から体の崩れ、体の歪みを起こしてありとあらゆる働きの低下、筋肉のバランスの崩れ、筋肉の緊張、筋肉のコリを起こして、さらに骨盤の歪みや骨盤の開き、腰の背骨のズレになっていきます。

疲れが体に増えていくと限界はありません。

無限大に疲れをため込んで、色々な働きを落としていきます。。

体の崩れ、体の歪みがおきると

  • 肩こり、腰痛、頭痛、片頭痛、生理痛、生理不順、便秘、下痢、膝の痛み、首のコリ、眼精疲労、胃の持たれ、坐骨神経痛、ヘルニア、寝違え、ギックリ腰………などが起きやすくなります。
  • 筋肉のバランスが崩れる、筋肉の緊張、筋肉のコリが自力回復できない
  • 骨盤の歪みや骨盤の開き、腰の背骨のズレが起きる
  • 太りやすくなる
  • 顔の浮腫みが増える
  • スカートやパンツがキツクなる
  • リンパの流れの低下
  • 血液の生産と流れの低下
  • 内臓の働きの低下
  • 自律神経の乱れ
  • 免疫力低下(風邪を引きやすい。アレルギーが起こりやすい)
  • 花粉症になりやすい
  • 脳脊髄液の生産と流れの低下
  • 眠りが浅くなることで脳の弱り(夜に脳が休む睡眠ができているのか?)
  • ………などが必ず起こります。

体に、肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘などの症状を感じる時は、自律神経も正常ではありません。

疲れの蓄積ほど悪いものはなく、理解できていないものはありません

疲れほど悪いものはなく、疲れほど、体に影響があるのもはありませんが、人が疲れを感じるのは体にたまった瞬間だけですから、何も感じていないからと言って疲れがたまっていない訳ではありません。

しかし、痛みやコリが無く、疲れが多く体にたまった状態のことを人は『ストレスが溜まった』と思うようです。

ストレスと言うのは

ストレスと言うのは体に蓄積している疲れのことです。

ストレスがたまった = 疲れがたまった………と言い変えることができます。

ストレスとは 

厚生労働省のサイトより

外部からの刺激などによって体の内部に生じる反応のこと。 その原因となる外的刺激(ストレッサー)とそれに対する私たちの心身の反応(ストレス反応)とを合わせてストレスと呼ばれることもある。 外部からの刺激によって、身体に生じた反応を意味しています。

………と言うよりも、プレッシャー、抑圧、緊張・興奮、大声、怒鳴り声、嫌な人との付き合い、家族関係、友人関係、上司との関係、騒音などで生み出されるものが疲れに変換され体にたまる現象のことです。

ですからストレスも体にたまっていくことで体の崩れ、体の歪みになります。

  • 精神的に多くストレスが溜まれば、精神的なストレス(疲労)が溜まればパニック、緊張、プレッシャーになります。精神、つまり脳の力が落ちていく事になります。⇒ 自律神経失調症、うつ、パニック、不安症、引きこもりなどへ
  • 肉体的に多くストレス(疲労)が溜まれば、体の崩れ、体の歪みになります。⇒ 肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘などが起きる状態に。

体の崩れ、体の歪みから肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘に

普段の生活や仕事することや体を動かすことで生みだされる疲れを、その日のうちに減らす事ができれば、痛みやコリになることも体の崩れ、体の歪みが起きる事も起こりにくいと思います。

疲れは生み出されて体にたまる瞬間にしか感じることができない為、多くの方がたまって解消できていない体になっています。

一般的には肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘は

まずは一般的な説明からチャットGPTで………

整体は、体のバランスを整えることで、肩こりや腰痛、頭痛、生理痛、便秘といった様々な不調を改善する効果があります。

⇒(院長の考え)整体と言うのは電器を使う所もありますが当院では電器任せにしないで、、手の技術で痛みやコリの原因を見つけて解消していく整体をしています。

当院の整体は、マッサージのように筋肉だけが対象ではなく、筋肉以外の問題も見つけ出して改善することができる整体です。

1. 肩こり

  • 肩こりを解消する、楽にする方法: 肩周りや首の筋肉の緊張を緩め、姿勢を整えることで、血行不良や筋肉の張りを改善します。肩甲骨周りのストレッチや、猫背の矯正も効果的です。
  • ⇒(院長の考え) 肩こりと言おうと筋肉のコリと言うイメージがありますが、どうして筋肉のコリが自力で解消しないのか? 肩周辺の筋肉やじん帯の緊張をゆるめることも大切ですが、姿勢が悪くなるのは体の崩れ、体の歪みであり、そんなことも知らないで正しい姿勢をすると体の負担になります。ストレッチも循環や代謝が良くなりますが、疲れが生み出されていきます。解消しきる疲れであれば問題は起こりにくいですが、解消しきれないと体の崩れ、体の歪みになります。  詳細は専門のページへ

2. 腰痛

  • 腰痛腰が痛い腰の痛み: 骨盤や背骨の歪みを整えることで、腰にかかる負担を軽減します。また、筋肉の緊張を解消することで、腰痛の根本原因にアプローチします。
  • ⇒(院長の考え) 普段の生活や仕事することや体を動かすこと、体を使うことで生みだされていく疲れの蓄積が体にとってはストレスになり、体の崩れ、体の歪み、つまり、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレになり、筋肉バランスも狂ってしまいます。疲れと疲労を体にため込んでも気が付きません。疲れを感じるのは何かをした後だけです。  詳細は専門のページで

3. 頭痛

  • 頭痛片頭痛を解消: 頭痛の多くは首や肩の緊張が原因で起こるため、整体では首・肩の筋肉の調整や血流の改善に焦点を当てます。顎の調整や頭蓋骨のバランス調整も効果がある場合があります。
  • ⇒(院長の考え) 頭痛や片頭痛が起きるのは、首や肩の筋肉の緊張もあるかも知れませんが、それらが、どうして起きているのか?………それは体の崩れ、体の歪みからです。顎のバランスが悪くなる時も、噛み方、顎の使い方、筋肉の弱りも関係するかも知れませんが主には体の崩れ、体の歪みが原因です。 詳細は専門のページへ

4. 生理痛

  • 生理痛を解消緩和する和らげるなら: 骨盤や腹部の筋肉を緩めることで、生理痛の緩和を目指します。骨盤の位置を整えることで、内臓の働きを改善し、生理時の痛みを軽減することができます。
  • ⇒(院長の考え) 生理痛が起きる方は、生理痛がひどく起きることもありますが、全ては骨盤の歪みや開きの関係が大きくあります。骨盤の歪みや骨盤の開きが起きると中にある内臓も正常ではありません。生理痛や生理痛がひどくなる症状も原因がありますから、原因を見つけ出して変えていく事ができれば、緩和したり、生理痛が楽になったりしていきます。 詳細は専門のページで

5. 便秘

  • 便秘を解消する: 骨盤の歪みや、内臓の位置を整えることで腸の働きを改善し、便秘の解消を促します。腹部のマッサージや背骨の調整も効果的です。
  • ⇒(院長の考え) 便秘薬や腸内細菌でも便秘は解消するでしょうが、おおもとの原因がどこにあるのか? 便秘は大腸の働く力が落ちた状態で便を先へ送る力(蠕動ぜんどう運動)が少ない状態です。骨盤の歪みや骨盤の開きなども大腸の働きの状態に深く関係していますし、背骨の四番の歪み、ズレも深く便秘と関係します。大腸の働きを上げるためにも落ちた原因を見つけ出すこと。    詳細は専門のページで

これらの症状に対する整体の効果は、継続的な施術によってより実感できることが多いです。

………と、ここまでが一般的なチャットGPGの一般的な説明で肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘の関係を院長の考えも入れながら説明しました。

しかし、疲れが生み出されても、どこにたまるのか?

体質的に弱い部分が症状になる

人は他の方と比べることができない弱さを持っています。

根本的に体質の弱い部分には、より多くの疲れがたまって蓄積していきます。

結果的に弱い部分に多くの疲れがたまり、ありとあらゆる働きを低下させ症状になります。

弱い部分と、そうでもない部分

根本的には疲れは人の体の弱い部分に多くたまる習性がありますので、弱い部分に多くの疲れがたまると、働きの低下、筋肉の問題、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレになり、その結果、痛みやコリなどの症状になります。

  • 肩こりに関係する部分が弱ければ、肩こりになります。
  • 腰痛に関係する部分が弱ければ、腰痛持ちになります。
  • 生理に関係する部分が弱い方が、その部分に目に見えない疲れをため込むと生理痛になります。
  • 脳自体に問題が増えていくと、寝ているようで体が回復する睡眠ができていないと脳の緊張などが起こり頭痛・片頭痛になります。
  • 大腸が弱い方が特に大腸に疲れをためてしまうと大腸の働きが悪くなり便秘になります。
  • 小顔矯正をする時に浮腫みや脂肪を減らして顔を小さくするだけではなく体の崩れ、体の歪みを整えないと維持することと、持続することは叶いませんが、根本的には今の現状維持の体では………と言う問題もありますので、体質改善をおすすめします。顔の小ささを維持できるのは体が整っているかであり、さらに長く維持するためにも体を変えることです。
  • 骨盤矯正をする時にも言えることは、全体の体の崩れ、体の歪みを整えることと、現在の体を変えるためにも体質改善をおすすめします。小尻を維持する事ができるのは体が整っている方です。
  • 猫背矯正姿勢矯正をする時に重要なことは、どれくらい体の崩れ、体の歪みが起きているのかです。良い姿勢、キレイな姿勢、正しい姿勢をができないのは体の崩れ、体の歪みからですから。

体には何が起きていようと、必ず体の崩れ、体の歪みが起こり、その上に弱い部分に特に問題を起こていきます。

体を整えても整って肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘が楽になったり、整えて小顔になったり、小尻になっただけですから、戻りがあったり・繰り返すのは、体の崩れ、体の歪みが原因ではありません、もう体質レベルの施術が必要だと言えます。

体の崩れ、体の歪みを整えた時に、安定していれば体質改善を行う施術をすることができますが、体質が簡単に変わることはあり得ませんので、体質改善は数回で終わることはありません。

肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘と体の崩れ、体の歪みの説明へ②

徳力整体院

093-962-9133

福岡県北九州市小倉南区守恒本町2丁目2-10ー2階

サンリブもりつね店正面

*************

当院では30年以上の経験がある院長が担当して北九州市小倉南区からは、もちろんですが小倉北区などから来院しています。