肩こり解消の秘訣!原因を特定し根本から改善

この記事は約3分で読めます。

小倉南区肩こりを楽にする、解消する、改善するならコリの原因を見つけ出すことが大変、有効です。

しかし、コリの原因を見つけ出すことは簡単ではありません。

コリの原因を見つけ出すことなく表面上の筋肉を揉んでマッサージしても、電器をかけても楽になっていくことがありますが、これはあくまでも表面上の筋肉の問題を取り除いただけです。

表面上の筋肉のコリだけを揉んだり、電器をかけて取り除いても楽になるでしょうが、筋肉のコリが起きた原因や自力で筋肉のコリを解消することができない原因は、残ったままです。

肩こりが起きると

肩こりが起きると色々な対処法がありますが、どの方法でもコリの原因を見つけ出す事もなく、表面上の筋肉のコリばかりに注目している方法だと言えます。

筋肉のコリから解消していくけど、筋肉のコリが、どうして起きたのか?
筋肉のコリから解消していくけど、筋肉のコリが、どうして起きたのか?

肩こりにだって筋肉のコリが起きる理由があると思いますし、普通なら自力で筋肉のコリを解消しきる性能があるはずですが、それが働いていないと言う現象があると思います。

自力で肩こりを解消する方法

⇒(院長の個人的な見解)自力でも肩こりを楽にする、緩和する、改善する、解消する方法はありますが、あくまでも表面上だけの解消になります。

肩こりを解消するための具体的なストレッチ、体操、運動をいくつか紹介しますね。

ストレッチ

  1. ネックストレッチ:
  • 首をゆっくりと左右に倒し、それぞれ20秒ずつキープします。次に前後に倒し、同じく20秒ずつキープします。
  1. ショルダーストレッチ:
  • 片腕を反対側の肩の上に置き、その手で肘を引き寄せます。20秒間キープし、反対側も同様に行います。

肩こり体操

  1. 肩甲骨はがし体操:
  • 両手を前に伸ばし、肩甲骨を寄せるように胸を開きます。これを10回繰り返します。
  1. 壁プッシュアップ:
  • 壁に向かって立ち、肩幅に手を広げて壁を押します。肘を曲げて体を壁に近づけ、その後押し戻して元の位置に戻ります。これを10回繰り返します。

肩こり解消運動

  1. 肩回し運動:
  • 両腕を肩幅に開き、肩を前後に回します。各方向に10回ずつ行います。
  1. キャットポーズとカウポーズ:
  • 四つん這いになり、背中を丸める「キャットポーズ」と背中を反らす「カウポーズ」を交互に行います。これを10回繰り返します。

日常でできる工夫

  • 姿勢の改善: デスクワーク中は正しい姿勢を維持することを心がけましょう。椅子の高さを調整し、背筋を伸ばして座ることが大切です。
  • 定期的な休憩: 長時間同じ姿勢でいることを避け、定期的に立ち上がって軽い運動やストレッチを行うようにしましょう。

これらの方法を毎日少しずつ取り入れることで、肩こりの解消に役立ちます。続けてみて、少しでも楽になることを願っています!

一般的な肩こり解消法は自分である体操や運動、ストレッチなどになりますし、磁気やチタンがあみこんであるネックレスと言うグッズもありますが、中に入っている金属の効果で癒されますが、コリの原因は変わらないと思います。

当院の肩こり解消法は

肩の筋肉のコリを解消するための方法
肩の筋肉のコリを解消するための方法

ある程度の目安になります。

筋肉を揉んでも程度においては回復できない筋肉や戻りもありますし、背骨のズレも修正する必要がありますが、背骨のズレの原因は他から起きていることもあります。

回復した状態で安定することが次のステップに進める条件です。

小倉南区で肩こりを解消するためにコリの原因を見つけ出すことから。