首の痛み・コリを解消!原因と対策解説

この記事は約3分で読めます。

小倉南区首のコリや首の痛みを解消する、緩和する、楽にする、改善するなら筋肉だけじゃない。

首の痛みや首のコリが起きる時には、筋肉の緊張やバランスの悪さだけで起きることはありません。

首の骨がストレートネックになっているからと言って、首のコリや首の痛みが起きることはありません。

と言うのも、多くの場合、ストレートネックがあっても症状も何もない時があったはずです。

ストレートネックは初めからの方もいれば、年月かけながらなる方もいますが、正しい前弯のカーブが無くても、何も症状がない方もいます。

首の痛みやコリを解消するには、単にマッサージをするだけでなく、首に負担をかける原因を特定し、根本的に改善することが大切です。

首の痛み・コリの主な原因

  1. 姿勢の崩れ(猫背、ストレートネックなど)
  2. 肩や背中の筋肉の緊張(肩こり、巻き肩)
  3. 骨盤の歪みや全身のバランスの崩れ
  4. 眼精疲労やストレス

解消法

🔹 全身の歪みを整える
 👉 首の痛みやコリは、首だけの問題ではなく、骨盤や背骨のバランスが関係しています。骨盤が歪むと背骨のS字カーブが崩れ、首に負担がかかります。

🔹 正しい姿勢を意識する
 👉 デスクワーク時は、背筋を伸ばし、顎を引く。スマホの使い方も注意。

🔹 軽い運動やストレッチ
 👉 首だけでなく、肩甲骨や背中を動かすストレッチを取り入れると効果的。

🔹 寝具の見直し
 👉 高すぎる枕や合わない寝具は、首の負担になりやすい。

首の痛み・コリを解消するために重要なポイント

1. 首の痛み・コリを繰り返さないためには?

🔸 普段の姿勢を改善することが最も重要
 → 猫背やストレートネックのままでは、いくらマッサージをしてもすぐに元に戻ってしまいます。

🔸 首だけでなく全身のバランスを整える
 → 首の負担は骨盤や背骨の歪みが原因のことも多いため、全身の調整が必要です。

🔸 血流やリンパの流れをスムーズにする
 → 筋肉が硬くなったり、血流が悪くなるとコリが生じやすくなります。

2. 自宅でできる簡単なセルフケア

💡 タオルストレッチ
 👉 タオルを首の後ろに当てて、軽く持ち上げながら顎を引く。首の後ろが伸びてスッキリ!

💡 肩甲骨ほぐし
 👉 背中で手を組んで胸を開く。肩甲骨を寄せることで、首への負担が減ります。

💡 深呼吸を意識する
 👉 浅い呼吸は首や肩の緊張を招くため、ゆっくり深呼吸を心がけましょう。

3. こんな症状がある場合は要注意!

✅ 朝起きたときに首が痛い
✅ デスクワーク後に頭痛がする
✅ スマホを見ていると首が重くなる
✅ マッサージをしてもすぐに戻る

こういった症状が続く場合、首の痛みやコリの根本原因が改善されていない可能性があります。

徳力整体院の施術で期待できること

✅ 首の負担を根本から軽減(首だけでなく全身のバランスを整える)
✅ 痛みの原因を特定して調整(電器を使わず、筋肉だけを揉むのでもなく、自然な流れを取り戻す)
✅ 繰り返す首の痛みを予防(日常生活でのアドバイスも提供)

首の痛みやコリでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください

首の痛みやコリの根本原因を検査し、全身のバランスを整える施術を行います。無理な力を加えたり、電器を使ったりせず、安全に自然な流れを取り戻すことを重視しています。

気になる場合は、お気軽にご相談くださいね!