顔を小顔矯正で小さくするなら(小顔矯正③)

この記事は約6分で読めます。

小顔矯正で顔を小さくする為には、当院の小顔矯正は、顔に浮腫みや脂肪が増えた原因を見つけ出して減らすことで小顔になっていく施術をしています。

他の小顔矯正は、リンパマッサージだとか、リンパ療法でリンパを流す小顔矯正だと思いますが、当院ではリンパ液の流れない原因から考えていきます。

当院の小顔矯正の考えは

当院の小顔矯正の考え方は、他とは根本から違います。

多くの小顔矯正は、リンパ液を流す施術をして、減った分だけ顔が小さくなると思います。

だからリンパ液を流すために、温めたり、顔を刺激したり、マッサージd芽生刺激したりすることで顔を小さくして代謝を向上させ脂肪も減らす事をしています。

顔に浮腫みや脂肪が増えるのは?

おおもとの顔に脂肪や浮腫みが増えるのは、どうしてなのか?

運動不足? 口を動かすことが少ないから? 食べ過ぎ? 高カロリーの食べ物を食べているから? 

どうして顔に浮腫みや脂肪が増えてしまうのか?

その原因を考えずに小顔矯正をすることもできるかも知れませんが、温めて刺激するマッサージとか、流すリンパ療法で。

しかし、減らしても、増やした原因を考えずにしても、体は何も変わっていませんので、美顔クリームとかを使って整えるしかありません。

いくら高額な美顔クリームを塗っても内側から出てくるものには叶いません。

表面上だけ取り繕っても、内側から良くすることほど、良いことはありません。

しかし、その為には、まずは検査する必要があります。

小顔矯正と検査すること

どうして小顔矯正なのに、検査が必要なのか?

小顔矯正をする時にもリンパ液が流れない現象が起きるのは、働きの低下ですから、流れない現象が起きるのは、流れも働きの問題です。

リンパ液の滞留が起きるのは、その部分でリンパ液の吸収ができないからです。

もし、老廃物を多く含んだリンパ液がリンパ管に吸収できないことが、リンパ液の滞留になります。

だから働きの低下だと言えます。

体の働きを上げる事

働きを上げるためには、体が整っていることが最低条件です。

つまり、体の働きの低下が起きることで、リンパ液の吸収ができないで滞留が起き、浮腫みになり、それが脂肪酸を増やす事になり、脂肪を顔に増やしていきます。

その結果、顔に浮腫みや脂肪が増えて顔がブヨブヨしたり、顔がパンパンになることが起こります。

では働きを上げるためには、どうすれば良いのでしょうか?

働きを上げると代謝も向上します

いくら刺激しても、マッサージしても、その時は、代謝は上がりますが、持続することはありません。

終わった後に、すぐに落ちていくのが体が整っていない証拠です。

リンパ液の流れを作ること

リンパ液の流れの停滞が、よくよくは浮腫みや脂肪になっていきますので、浮腫みや脂肪を減らす施術ではなく、リンパ液が流れない原因を見つけて整えていくことで流れも良くなり、代謝が上がっていきます。

体を整えない限り、いくら代謝を上げようとしても、その時だけになります。

睡眠と小顔矯正

眠りとは、体が回復する睡眠のことを言います。

体が回復する睡眠をとるためには、体が整っていることが条件です。

しかし、多くの方の体は整っていることはありません。

ほとんどの方が、多かれ少なかれ体の崩れ、体の歪みを起こしています。

しかし、体の崩れ、体の歪みを起こしていても、普段は何も痛みやコリなどの症状を感じない方も増えていますが、自分では何も感じなくても確実に体は影響していきます。

脳から寝る睡眠、体が回復する睡眠ができていないと体の崩れ、体の歪みになります。

自分が感じる体の状態と、体が感じる現状

自分では、体の崩れ、体の歪みなんて起きていないし、痛みやコリもないと言う方もいますので、体の崩れ、体の歪みが起きたり、痛みやコリを起こすのは、どこに原因があるのか?

体の崩れ、体の歪みや痛みやコリを起こす原因

体の崩れ、体の歪みや痛みやコリとは違いますが、関係することが小顔矯正の時に起きています。

リンパの流れが悪くなることも、浮腫みや脂肪が増えることも、代謝が落ちている原因も、体の働きの低下も体の崩れ、体の歪みが原因で起きています。

体の崩れ、体の歪みが起きると、体が正常でいられることはなく、働きの程度が落ちていきます。

しかし、その働きの低下が起きる体の崩れ、体の歪みは、どうして起きるのか?

小顔矯正と体の崩れ、体の歪み

小顔矯正で顔の浮腫みや脂肪が増える原因は、表情筋を動かすことがない、物を噛む回数が少ない、運動不足、食べ物も関係ありますが、体の崩れ、体の歪みも深く関係します。

しかし、体の崩れ、体の歪みが、どうして起きるのか?

それは、普段の生活すること、仕事すること、体を動かすありとあらゆることが原因で常に新しく生み出される疲れが原因です。

しかし多くの方が疲れなんてたまっていない………と言います。

しかし、なのに体の検査をすると、ひどく体の崩れ、体の歪みが起きている方も多くいます。

疲れと体の崩れ、体の歪みは、相互関係があり、切り話して考えることはできませんが、疲れの特徴が特殊です。

疲れを感じるのは

体の働きが落ちてリンパの停滞が起きるのは、疲れが体にたまっているからですが、、疲れは、体にたまっていっている途中しか感じません。

体にたまっている疲れを感じることは無いとは言えませんが、ほとんどは感じませんが、体は正直です。

人は体に痛みやコリが無い時に、何かを感じると『ストレスがたまっている』と言い換えています。

精神的なストレス、肉体的なストレス、部分的なストレスと色々なストレスがありますが、どのストレスも体にたまった疲れが原因で感じています。

ストレスがたまったと言うことは、気分転換などをすると、少し良くなりますが、それは精神的なストレスの場合だけであり、体に変化はなく良くなることはありません。

小顔矯正と体を整える

何よりも体の崩れ、体の歪みを整えることで顔の浮腫みや脂肪が減ることが初回から起こりますが、それだけでは維持することも、持続性もありません。

と言うのは、初回だけで体が整って安定して、しかも維持することができるのか?………と言う問題があるからです。

その理由は、先ほども説明しましたが、体の崩れ、体の歪みにも段階があると言うことです。

最近の方は体の崩れ、体の歪みが大きくあり、体の崩れ、体の歪みが起きている期間が長いために、体の崩れ、体の歪みの戻りがあるからです。

体の崩れ、体の歪みが、体だけで済めば良いですが………睡眠の問題まで影響をしていれば、その部分の問題を見つけ出す事をしないと、安定しません。

体の崩れ、体の歪みを整えても

体の崩れ、体の歪みを整えて小顔になっても、体を変えないと維持できない、持続性がない方もいますので、その場合は体質改善の施術をしていきます。

改訂版 2025年4月26日

小顔矯正を受けた方の感想

小顔矯正を受けた方の感想をいただきました(参考までに)

北九州市小倉南区とで人気のある評判の良い小顔矯正をしています。

お問い合わせ方法
徳力整体院
電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
定期的なケアで、小顔矯正で健康的な顔を実践して快適な毎日を目指しましょう!