小倉南区で肩こりを楽にするなら30年の経験がある徳力整体院の施術法はいかがですか?
- 当院の肩こり解消法は、筋肉を揉んで楽にする施術ではありません(マッサージ)
- また肩こりの部分に電器を変えて解消する施術でもありません。(電器をかける)
- 経略のツボを押したり、鍼を刺したりする刺激療法でもありません。
- 運動や体操、ストレッチする肩こり解消法でもありません。
肩こりとは
当院では整体の施術をしておりますので、整体では筋肉も対象とすることをしていますが、筋肉を揉むのはあくまでも、その先にある部分を解消するための手段です。
肩こりと言うのは検査することができる院長が施術に当たりますが、検査してみると、肩こりを感じる方全員の方が体の崩れ、体の歪みを起こしています。
体の崩れ、体の歪みを起こすと
体の崩れ、体の歪みを起こすことは普通に起きていることですが、ほぼ全員の方が体の崩れ、体の歪みを起こす手います。
逆に体の崩れ、体の歪みがない方はいないと思います。
ただし多かれ少なかれと言う体の崩れ、体の歪みがあります。
大きく体の崩れ、体の歪みを起こしている方もいれば、そうでなく軽く体の崩れ、体の歪みを起こしている方もいますが、感じる問題は軽く歪みがあるからと言って肩こりが軽いかと言うと違います。
肩こりが起きるのは筋肉?
肩こりが起きる時には多くの方が筋肉のコリだと考えてサプリメントを飲んだり、湿布を貼ったり、ストレッチをしたり、体操をしたり、腕を上へ上げたり、肩を中心に回して血流を良くすることをしても、また肩や指先や腕を使うとコリが起こります。
この時には体に何が起きているのか?
普通であれば筋肉のコリは自力で解消できるはずなのに………
それができないことは、どうしてなのか?
何が体に起きているのか?
その理由は単純です。
常日ごろに生み出される疲れが体にたまっているからです。
疲れは体にたまっていくと、自然と体が疲れを昼間でも、少しは減らしていくれます。
また、夜に寝ている時に、疲れを解消したり、疲れを減らす事ができたり、体を整えることができる性能があるのに………それができない状況になっている………と言うことです。
しかし寝る時には勝手に疲れを解消したり、取ったりするのでも体にパワーが必要です。
そして、それをコントロールするのは大脳です。
大脳が元気だと疲れも減らしやすくなります。
しかし、一度でも機能が弱ってしまうと大脳が疲れを減らす事ができなくなります。
そんな状況が長くあると大脳への血液の供給、酸素の行きわたりが低下して脳先細胞を減らすことになることもあります。
質問すると最近は多くの方が寝ていると言いますが、体の崩れ、体の歪みが大きくある方ばかりです。
そんな状況で、本当に眠れているのか?………疑問ですね。
自力解消ができないから肩こりに
肩こりの筋肉が緊張して固くなることで酸素不足が起きたり、血行不足が起きることで筋肉の緊張が起きて肩こりになる。
普通であれば筋肉のコリは自力で解消することができなければならない………はず。
それができないと言うことは体の力が落ちている………と言うことが言えます。
その原因たるものが、体の崩れ、体の歪みです。
そして体の崩れ、体の歪みがおきるとありとあらゆる働きが悪くなり、流れも悪くなります。
働きと流れが悪くなることで筋肉の緊張や固くなることが起きて肩こりになります。
小倉南区で肩こりを解消するためには、筋肉を揉めば良いけど、筋肉のコリが起きた原因は?