小倉南区守恒・徳力・志井地区で肩こりを整体で解消する施術をしています。
筋肉のコリが肩こりならば、どうして筋肉のコリが起きるのか?
どうして自力で筋肉のコリを解消することができないのか?
肩こりと言うと多くの方が筋肉のコリだと考えています。
確かに肩の筋肉は使うことが多くあり、筋肉のコリが起こりやすいと思われますが、その筋肉のコリをどうして自力で楽にすることができないのでしょうか?
コリを起こすのは主に僧帽筋
肩こりのコリに関係するのは、肩から首にf着している筋肉の僧帽筋と言う筋肉が主です。
下のイラストの右側の筋肉が僧帽筋です。

この僧帽筋がコリを起こすことを肩こりとして認識します。
しかし、僧帽筋は筋肉だけで肩こりを起こすことは無く、筋肉が附着している背骨や肩甲骨も関係しますが、主には背骨の関係が深いようです。
筋肉と言うのはf着する部分がありますので、必ず、何処かの骨から骨へ引っ付いています。
肩甲骨や首筋に引っ付きながら、反対側は背骨に附着しています。
骨のズレや歪み
肩甲骨が問題を起こすことも稀にはありますが、主には背骨のズレが関係します。
上のイラストの僧帽筋は見るとわかりますが、全体的に背骨に引っ付いていますので、少しの背骨のズレが大きくなれば、なるほど、筋肉に影響してしまいます。
背骨のズレは、背骨の骨の一つが、後ろの突起を中心に回転することもあれば。。傾斜することや、いくつかの骨がユニットとして側弯することがあります。
だいたいは、骨の回転と傾斜が主ですが、酷くなると、椎間板まで膨らませるくらいのズレを起こすこともあります。
椎間板まで膨らませると、間には神経が出てきていますので、椎間板の膨隆により、神経の圧迫が起きると、コリではなく、痛みになります。
背部痛が起きるのか、又は肩や腕、肘、指先まで痛みに襲われます。
筋肉のコリを回復させるのもパワーが必要?
筋肉のコリが起きても自力で楽にすることができないのは、筋肉のコリを楽にするパワーがないからだとも言えます。
筋肉のコリを自力で楽にするパワー、自力で解消するパワーは、どこから起きるのか?
筋肉を自己修復する力は、どこからくるのか?
それは自然治癒能力と言うことばがあるように自分の力で回復しようとすることですが、その力は余力で修復してくれます。
つまり、自分の体に余力が無い人は、筋肉のコリも回復しない………と言うことです。
パワーは食べることでエネルギーに変換されていきますが、自律神経を働かせることや、体を動かすほうばかりエネルギーがいっていると筋肉のコリを楽にする、解消するエネルギーが足りません。
筋肉のコリを解消するのも、力が必要です。
肩こりと体の崩れ、体の歪み
肩こりでも、体に痛みやコリが起きる時には自律神経も乱れていますし、それが乱れる原因も、筋肉のコリが自力で解消することができない原因も、体の崩れ、体の歪みにあります。
体の崩れ、体の歪みが起きると正常な働きが無くなっていきます。
コリと言うのは筋肉が緊張したり、硬くなることからリンパの流れが悪くなり、浮腫みになることも起きたり筋肉への酸素不足、血行不足から起きる現象です。
それらが正常に働いていれば問題はありません。
しかし、体の崩れ、体の歪みが起きると正常な働きがなくなり、元気な状態ではなくなります。
体の崩れ、体の歪みが起きるのは
体の崩れ、体の歪みが起きるのは、特別なことが必要な訳ではありません。
普段の生活で常に新しく生み出されて体にたまっていくのが疲れです。
生活をしても、ショッピングに行っても、歩いても、車の運転をしても、仕事をしても、運動をしても、散歩をしても、ジョッキングをしても、家でゴロゴロしても、生み出されるのは疲れです。

生み出される疲れは、体に一度はたまります。
たまった疲れを、どれくらい減らす事ができるのか?
もちろん理想は体に蓄積した疲れを完璧に完全に減らす事です。
しかし、そんな方はいません。
解消しきれないで、解消されないで蓄積した疲れが増えていくと、体の崩れ、体の歪みを起こします。
疲れは
また疲れなんて、たまっていないと言う方がいますが、疲れは生み出されて体の中に入って行った時しか感じません。
つまり、多くの疲れがあっても、普段は何も感じることができない為、最近はスランプ気味だとか、ストレスが溜まってきていると思う訳です。
以前は出来たことや、なんなく進めることができたことが、できなくなる………と言うことも起こります。
肩こりと睡眠
また日ごろの生活、仕事すること、体を動かすことで常に生み出されるのが疲れです。
その疲れは、一度は体にたまっていく訳ですが、体に入った瞬間でしか疲れを感じることができません。
そのため、多くの方が疲れが無茶苦茶たまっていても、感じませんが体は正直に体の崩れ、体の歪みを起こして働きを悪くしていきます。
これは睡眠でも言えることですが、脳から寝る睡眠(質)ができていないと、時間が足りないと、この場合も最終的に疲れにたまり体の崩れ、体の歪みになります。
北九州市小倉南区守恒・徳力・志井地区で肩こりを原因である体の崩れ、体の歪みから変えていく施術の徳力整体院。