北九州市小倉南区で生理痛とツボの関係性について、情報を整理して説明します。
東洋医学では、生理痛は「痛経(つうけい)」と呼ばれ、体の代謝に関わる「気」「血」「水」の停滞が原因とされています。
「気」は生命維持に必要なエネルギー、「血」は血液や栄養素、「水」はリンパ液のようなものと捉えられており、これらのバランスの乱れによって生じると考えられています。
西洋医学では、月経血の子宮からの排出過程で起こる現象だと理解されていますが、東洋医学的な見方では、「血」のうっ滞(瘀血)が痛みを引き起こす原因の一つとされています。
ツボ刺激は、この「気」「血」「水」の流れの改善に効果があると考えられています。
具体的には、ツボを刺激することで、痛みや凝りが解消され、自律神経やホルモンバランスの調整、骨盤内臓器機能の調節、さらにはストレス軽減にもつながる可能性が指摘されています。
WHOが正式名称・位置を統一したツボは361種類(760カ所)あり、経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギーの通り道上に位置しており、ツボ刺激はこれらの流れを良くすると考えられています。
体表面のツボ刺激が、内臓などに分布している神経にも影響を及ぼす可能性も示唆されています。
いくつかのツボが生理痛の緩和に効果的だとされています。
生理痛に効果のあるツボ
例えば、
血海(けっかい): 膝の内側、膝蓋骨の上方約4指分の位置にあるツボ。
血の流れを整え、婦人科系の症状に効果があると考えられています。
経血量の調整にも役立つ可能性が指摘されています。
気海(きかい): おへそから下2cmの位置にあるツボ。「気」の巡りに関わる重要なツボであり、全身のエネルギーの流れに影響を与えます。
関元(かんげん): おへそから指4本分下にあるツボ。
下腹部への血液供給促進や体の温め効果が期待でき、また気虚タイプ(生理中に倦怠感を覚えやすいタイプ)の人の倦怠感改善にも寄与する可能性があります。
三陰交(さんいんこう): 足の内くるぶしの上にあるツボ。
腎兪(じんゆ): 背中のあばら骨の一番下の、おへその高さあたり、背骨から左右2本指分外れた場所にあるツボ。
生理痛や腰痛、めまいの緩和に効果があるとされています。
足三里(あしさんり): 膝の外側から指4本分下、脛骨の外側にあるツボ。ストレス緩和効果も期待できます。
陰交(いんこう): おへそから恥骨を5等分し、おへそから5分の1下の位置にあるツボ。
下腹部冷え、経血調整、子宮や排卵機能調整、生理不順や腰痛の改善などに効果があるとされています。
大腸兪(だいちょうゆ): 骨盤の上ライン(ベルトライン)、背骨の両脇指2本分の場所にあるツボ。
婦人科疾患、腰痛に効果があるとされています。
蠡溝(れいこう): 内くるぶしから親指幅5本分の骨の上にあるツボ。
血を補う作用が期待され、生理前からの予防的刺激も推奨されています。
中極(ちゅうきょく): おへそから指5本分下または恥骨上端から指1本分上のツボ。
「腎」の機能活性化や血行促進に効果があるとされています。
帰来(きらい): 中極から左右3本指離れた位置のツボ。
生理痛緩和効果が期待されており、特に生理予定日の1週間前から気海のツボと併せて押すと良いとされています。
維道(いどう): 上前腸骨棘(腰骨の一番出っ張った部分)から体の中心に向かって斜め下に約1cm離れた位置にあるツボ。
子宮内膜症、子宮下垂など子宮の病気に効果があるとされ、腰痛、股関節痛、便秘にも効果がある可能性があります。
子宮というツボも同様の効果があるとされています。
生理痛とツボを押圧すること
これらのツボを指圧する際には、垂直に力を入れ、「痛いけれど気持ちいい」くらいの強さで押すことが推奨されています。
ゆっくり息を吐きながら押し、吸いながら指を離すことでリラックス効果を高めることもできます。
ただし、強く押しすぎないように注意し、症状が悪化したり、効果がない場合は医師の診察を受けることが大切です。
また、カイロや温灸で温めることも有効な手段として挙げられています。
注意として、ツボ押しは万能ではなく、あくまでセルフケアの一環です。
生理痛が重症の場合や、改善が見られない場合は、必ず医師または専門家への相談をおすすめします。
自己判断による治療を避け、正しい診断と適切な治療を受けることが重要です。
また、妊娠中は使用する前に医師に相談することを推奨します。
徳力整体院の生理痛の考察
当院では生理痛を楽にしていく時には、生理痛がどうして起きているのか?………見つけ出すことをしています。
なので、ツボを押すことなく、直接的に施術することをしています。
体の状態がわからない時にはツボも有効な方法かもしれませんが、当院では遠回しにツボを刺激していく事よりも、直接的なコンタクトをした方が、状態が、わかれば有効だと考えています。
①自律神経やホルモンバランスの調整も、ツボで刺激することなく:、体から整えないと正常に戻りません。
②さらに骨盤内臓器機能の調節も、直接的に体を整えることで変わってくるものです。
いくらツボで刺激しても落ち着くことはあるかも知れませんが、あくまでもツボによる刺激です。
③ストレス軽減も、ストレスと言うには体にたまった疲れや疲労が山となって感じていることを言いますから、ストレスの蓄積で起きた働きの低下を体を整えることです。
生理痛を解消された方の声
- 「今まで薬に頼る日々でしたが、整体に通い始めてから生理痛がずいぶん楽になりました。日常生活にも支障がなくなり、本当に感謝しています。」
- 「先生のお話を聞くと薬に頼らず、原因を見つけて改善したい方にぴったりですね」
- 「生理痛を和らげ、ラクになることを目指す施術をしてくれる」
- 「いつも生理の時は、薬を使っていますが、通院してから最近は薬を使うことが少なくなり胃にも良いです」
- 「毎月の生理痛に悩んでいましたが、通いだして以前とは大違い」
- 「生理の時に施術を受けたんだけど、お腹の痛みが受けている時に和らいできて驚きです」
- 生理痛がひどく、いつも寝込むようなこともあり、どこか良い施術をしてくれるところを探していました。こんな施術初めてです」
お問い合わせ方法
徳力整体院
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
【※詳細はアクセスページで】
定期的なケアで、生理痛のない快適な毎日を目指しましょう!