痛みやコリやストレスの蓄積があると頭が大きくなる

この記事は約3分で読めます。
北九州市小倉南区で徳力整体院の施術では、体の崩れ、体の歪みが起きると頭が大きくなる。

施術する前と、施術したあとに変化することが割ります。

体の崩れ、体の歪みのない方はいません。
ほとんどの方が痛みやコリなどの問題が無くても、生きている限りは体の崩れ、体の歪みを多少なりとも起こしています。
体の崩れ、体の歪みを起こしていると、頭の中の血液の流れ、周辺のリンパ液の流れが悪くなり、停滞してしまい老廃物が多くたまるようになります。
疲れや疲労の解消しきれないことが問題
- 何気なく生活すると、何をしても、また何もしなくても疲れが生み出されます。
- 疲れは体にたまっていく現在進行形のときにしか感じることはできません。
- もう体にたまってしまうと、疲れを感じることができなくなり、感じた疲れが解消できたと誰でも思ってしまいます。
- しかし、解消したと思った疲れが、実は解消しきれないで体にたまっていっているとしたら???
- 100の疲れが生活で生み出されて、100の疲れ、全て解消すれば問題は起こりません。
- つまり完全解消しないと、体の中に残る疲れが体の崩れ、体の歪みになります。
- 生活は毎日ですから、毎日の疲れがのこれば、山となる事もあります。
解消しきれない疲れや疲労が
- 疲れの残りの蓄積が、体の崩れ、体の歪みを起こします。
- また脳から寝る睡眠ができていないと、睡眠でも疲れや疲労になり、体の崩れ、体の歪みになります。
- 夏の異常な暑さでも、疲れや疲労になり、結果的に体の崩れ、体の歪みになります。
- プールで泳いだことでもダルクなりますので、このダルさが疲れや疲労になり解消できないと体の崩れ、体の歪みになります。
- 運動や体操、ストレッチしても、生み出されるのは疲れや疲労ですから、結果的に残ると体の崩れ、体の歪みになります。
- 遊園地に遊びに行っても、交通機関や歩くこと、遊具に乗る事で緊張、興奮して疲れや疲労を生み出し解消しないと体の崩れ、体の歪みになります。
開始前・後で頭を大きさを比べる(ビフォーアフター)
- 肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリなどなどが起きている時には、頭も影響が大きくあり、正常な頭の大きさをしていません。
- 気が付かないことですが、肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリが起きている時には、頭は正常なことはなく、脳機能の低下、老廃物の蓄積増加、血流の生産と低下、脳脊髄液の生産と還流の低下、脳細胞の減少………などなどが起きています。
- 肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリが起きる時には、気が付かない常日ごろの疲れの蓄積が解消することができないほど溜まったときです。
- 解消しきれない疲れがたまると、働きの低下、流れの低下が起き、体が元気な状態ではなくなり、内臓疲労が起きることや、筋肉の緊張やバランスが悪くなり、コリが自力で解消できなくなり、さらに骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレになるからです。
