肩こりを自分で楽にするためのストレッチ方法|(肩こり②)

この記事は約3分で読めます。

北九州小倉南区で肩こりを自力で改善する効果的なストレッチ方法についての解説です。

ストレッチは無理なくやる事が効果的です。

肩こりは首から肩から背中にある僧帽筋が主に起こしています。

肩のコリは僧帽筋の緊張がコリになる
肩のコリは僧帽筋の緊張がコリになる

徳力整体院の専門性や独自性も意識した内容になっています。

肩こりを自分で楽にするためのストレッチ方法

~体のバランスを整えて、肩が軽くなる自然なアプローチ~

肩こりに悩む多くの方が、「肩を揉む」「温める」といった一時的な対処を繰り返してしまいます。

しかし本当に必要なのは、“肩こりを起こしている原因の流れ”を見直すことです。

当院では、肩こりを引き起こす歪みや筋肉の偏りを整える独自の整体を行っていますが、日常生活の中でも、体のバランスを整える簡単なストレッチを取り入れることで、つらさを自力で和らげることが可能です。

以下に、肩こりを根本から軽くしていくためのおすすめストレッチを紹介します。

【1】肩甲骨リリースストレッチ

目的:肩甲骨周りの動きを引き出し、筋肉のこわばりを緩める

やり方:

  1. 両手を肩に置き、肘を大きく回す(前に5回・後ろに5回)
  2. 肘で円を描くようにゆっくり動かし、肩甲骨の動きを感じる
  3. 呼吸を止めず、痛みを感じない範囲で行う

ポイント:

肩こりの多くは「肩甲骨の動きの悪さ」に関係しています。このストレッチは、筋肉だけでなく関節の滑らかな動きを取り戻し、肩まわりの循環を改善します。

【2】胸開きストレッチ

目的:猫背姿勢や巻き肩による前傾バランスをリセット

やり方:

  1. 両手を背中の後ろで組み、肩甲骨を軽く寄せる
  2. 胸を広げるようにしながら、顔を正面に向けて5〜10秒キープ
  3. ゆっくり緩めて、3回ほど繰り返す

ポイント:

デスクワークやスマホ時間が長くなると、自然と前かがみ姿勢になります。このストレッチは胸を開いて姿勢をリセットし、首や肩への負担を軽くします。

【3】首まわりのリセットストレッチ

目的:首と肩の境目にある緊張をゆるめる

やり方:

  1. 片方の手で反対の側頭部を持ち、ゆっくり横に倒す
  2. 首の横〜肩にかけて伸びているのを感じながら15秒キープ
  3. 反対側も同様に行い、左右1〜2セット

ポイント:

この動きは、肩に力が入りやすい人やストレスが溜まりやすい人に効果的です。力を入れず、呼吸と一緒にゆったり行うことが大切です。

肩こりストレッチの効果とは?

これらのストレッチは、単に筋肉を伸ばすだけではなく、「姿勢」「呼吸」「体のバランス」に働きかけるものです。毎日数分続けるだけでも、次のような効果が期待できます:

  • 肩こりの軽減と予防
  • 姿勢の改善
  • 血流とリンパの流れが促進
  • 呼吸が深くなり、自律神経も安定

最後に

肩こりは、肩だけに原因があるわけではありません。

足元の歪みや骨盤の傾き、日々のクセなどが積み重なって起こる「体の流れの崩れ」が根っこにあります。

徳力整体院では、その流れを見つけ出し整えていくことで、肩こりを根本から改善するお手伝いをしています。

ご自身でのセルフケアと整体施術をうまく組み合わせることで、「揉まなくても、肩が軽くなる身体」を一緒につくっていきましょう。

北九州市小倉南区と小倉北区で肩こりを楽にする、解消する、肩こりの原因から変えていく施術の徳力整体院。

お問い合わせ方法
徳力整体院
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
【※詳細はアクセスページで】https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/
定期的なケアで、肩こりに悩まない快適な毎日を目指しましょう!https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/