北九州市小倉南区で評判の徳力整体院は肩こりを解消する施術で30年。

(⇒院長)肩こりが起きる時は、必ず筋肉だけで起きる事はありません。
しかも、その筋肉が自力で回復させることができなかった原因もあります。
ほとんどの肩こりは筋肉を揉むこと、マッサージ、電器をかける事で楽になりますが、楽になったのは表面上の筋肉だけです。
理由は筋肉しか解消していないからです。
これが、また、すぐに肩こりが起きる原因になります。
肩こりは多くの方が悩む症状ですね。
肩こりは施術やセルフケアで改善が期待できます。
📍 肩こりの原因とメカニズム
肩こりは、首や肩、背中にかけての筋肉がこわばり、だるさや重さ、痛みなどを感じる症状です。
特に、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、同じ姿勢を続けること、姿勢の悪さ、運動不足、冷え、ストレスなどが主な原因とされています。
筋肉が緊張すると血管が圧迫され、血行不良となり、疲労物質や老廃物が蓄積されて肩こりを引き起こします。
また、なで肩やストレートネック(スマホ首とも呼ばれる)も肩こりの原因となることがあります。
💡 肩こりの施術と解消法
肩こりの解消には、血行促進と筋肉の緊張緩和が重要です。
肩こりとマッサージ
マッサージは筋肉の緊張を緩め、血液循環を良くする効果が期待できます。
肩を揉む際は、肩甲骨周辺の筋肉を意識するのが効果的です。
肩甲骨は多くの筋肉とつながっており、ここを動かすことで血行が格段に上がります。
痛みがある場合は、その痛みの原因となる「トリガーポイント」を探し、丁寧にほぐすことが大切です。
ご自身で行う場合は、腕から背中、肩へと心臓に戻るように揉んだり叩いたりする方法があります。
肩こりとストレッチ
肩こりには、首や背中の筋肉の緊張を和らげ、血流を改善するストレッチが効果的です。
特に肩甲骨周辺の筋肉のストレッチがおすすめです。
肩甲骨ストレッチ: 肩甲骨を大きく動かすことで、肩甲骨周辺の筋肉の血行を良くし、肩こりの解消につながります。
僧帽筋ストレッチ: 首から肩、背中にかけて広がる僧帽筋を伸ばすことで、肩こりの改善が期待できます。
胸郭ストレッチ: 大胸筋や肋間筋を伸ばし、姿勢改善を目指すストレッチも有効です。
ストレスや緊張によって無意識に力が入っている肩をリラックスさせるためには、肩と耳を近づけ、息を吐きながらストンと下ろす動作も有効です。
その他の解消法と予防
ツボ押し: 「手三里」など肩こりに効くツボを刺激することで、血行を良くし筋肉の緊張を和らげることができます。
温熱療法: 入浴などで体を温めると、全身の血行が促進され、疲労回復に役立ちます。
適度な運動: 体を動かすことで血の巡りが良くなり、ストレス解消にもつながります。
姿勢改善: 猫背や前かがみの姿勢は肩こりの大きな原因となるため、正しい姿勢を意識することが重要です。
📝 お客様の体験談
Kさん(北九州市小倉南区50代の女性): 「長年肩凝りに悩まされていましたが、通うたびに違いを実感できました。初めは揉み返しのような感じでダルクなりましたが全身を調整していただいたおかげで、肩こりだけでなく身体の中から変わってきたように感じます」。
Aさん(北九州市小倉南区の40代の女性): 「長年肩こりに悩まされ、ひどい時には頭痛や吐き気にも襲われました。マッサージや整体では一時的な効果しか得られませんでしたが、こちらの整体で筋肉の緊張が緩和され、血行が促進される効果を実感しました」。
Kさん(北九州市小倉南区40代の女性): 「整体を受けた翌日には体が軽くなったり痛みが緩和されたりする感覚がありました。心身共に元気になれる場所だと感謝しています」。
介護士の女性(北九州市小倉南区48歳、女性): 「半年以上にわたり肩こりと頭痛に悩まされていました。整形外科で運動を勧められても改善しませんでしたが、こちらの整体で骨盤から全身の歪みを整え、首肩周りの緊張を緩和する施術と自宅でのストレッチで劇的な変化を体験し、痛みのない毎日を送れるようになりました」。
主婦Aさん(北九州市小倉南区40代の女性): 「施術で奥の固まったところが緩んでいくのが分かり、左右の肩の高さが変わるなど体が整っていく感覚がありました。ただほぐすだけでなく、肩こりになりにくい体の使い方まで教えてもらえて感謝しています」
北九州市小倉南区の徳力整体院は30年以上の経験。
お問い合わせ方法
徳力整体院
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
【※詳細はアクセスページで】https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/
定期的なケアで、肩こりのない快適な毎日を目指しましょう!https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/