肩こりを楽にする施術をしていますが、多くの方が筋肉のコリだと思っている肩こりですが、実は筋肉だけでは起きていません。
しかし、筋肉を揉むマッサージ、電器をかける、湿布をはる、サプリメントを飲むなどの施術で肩こりが楽になりますが、原因は残っています。
筋肉を揉んでも、筋肉が自力で解消しきれないことが体の中で起きている………と言うことはあまり考えることはしません。
普通であれば自力で筋肉のコリを解消しているはずです。
それが、できなくなっているから、肩こりとして感じているのに………
肩こりはボデイランゲージ
肩こりを感じるのは、自分の中に異常が起きていることだと言えます。
良く使う肩の筋肉でも、少ないうちに自力で減らす事ができていれば、肩こりは起こらないかもしれません。
つまり肩こりは体の働きが落ちた状態で起きている可能性があるからです。
筋肉のコリが自力で取れない
筋肉のコリが自分で自分の力で取れていれば肩こりにはなりません。
つまり自力で筋肉のコリを解消することができなくなっていると考えざる負えません。
しかも、せっかく体の異常を感じさせてくれている肩こりなのかも知れません。
それを、さも筋肉のコリだと決めつけて、揉んだり、マッサージしたり、電器をかけたりして楽にすることだけで良いのでしょうか???????
そのためには検査が必要です。
ほんとうに筋肉のコリだけで起きているのか?……と言う検査や筋肉以外の問題はないのか?……と言う検査が………
しかし、専門家のプロの先生も検査はやっていません。
手で触って、「張っていますね」とか、「硬くなっていますね」というのは検査ではありません。触った感触です。
「姿勢が悪いから肩こりになる」と言われても、何も原因がなくて姿勢が猫背になる事もありません。
肩こり、つらいですよね。いくつか試せる方法がありますよ。
肩こり対処法
- 肩を回す: 前後、それぞれゆっくりと5回程度回してみましょう。
- 肩をすくめてストンと落とす: これを数回繰り返すと、肩の力が抜けやすくなります。
- 軽いストレッチ: 首をゆっくり左右に倒したり、前後屈したりするのも効果的です。
- 温める: ホットパックや蒸しタオルで肩を温めると、血行が促進されて楽になることがあります。お風呂にゆっくり浸かるのも良いですね。
生活習慣で気をつけたいこと
- 正しい姿勢: デスクワークなどで長時間同じ姿勢が続くと、肩に負担がかかります。意識して背筋を伸ばし、時々休憩を挟んで姿勢を変えましょう。
- 適度な運動: ウォーキングや軽い筋力トレーニングなど、全身運動を取り入れると、血行が良くなり肩こりの予防にもつながります。
- 睡眠環境の見直し: 枕の高さが合っていないと、首や肩に負担がかかることがあります。自分に合った枕を選びましょう。
- ストレスを溜めない: ストレスは筋肉を緊張させ、肩こりの原因になることがあります。リラックスできる時間を持つように心がけましょう。
専門家の力を借りる
- 整体やマッサージ: 専門家による施術は、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進する効果が期待できます。
- 整形外科: あまりにも症状がひどい場合は、念のため整形外科を受診して相談してみるのも良いでしょう。
ご自身の状態に合わせて、できることから試してみてください。もし症状が改善しないようでしたら、無理せず専門家に相談してくださいね。お大事にしてください。
お問い合わせ方法
徳力整体院
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
【※詳細はアクセスページで】
定期的なケアで、肩こりのない快適な毎日を目指しましょう!