肩こりを解消する、楽にする、緩和する、和らげる、改善する方法は一般的には色々なことを言いますが、ようは、どうして肩が凝るのか?……と言うことや、自力で解消することができないのか?と言うことです。
肩こりと言うと筋肉のコリと言うイメージが強くあり、実際に肩を揉んでも、マッサージしても、電器をかけても楽になりますから、多くの方が筋肉のコリだと認識しています。
しかし、肩こりは筋肉も巻き込みながら起きている症状ですから、筋肉だけで肩こりが起きていることはありません。
なので、筋肉だけ、揉んだり、マッサージしたり、電器をかけて楽にしても、他の要因はすべて残ったままであり、まずいことに、その残ったものは、そのままではありません。
肩が楽な時も、水面下で進行していることがです。(⇒院長の考察、終わり)
肩こりを楽にするための工夫
日々の生活の中で、気づかないうちに肩こりに悩まされている人は多いですよね。
私もその一人で、仕事や家事の合間に肩の痛みを感じることがよくあります。
そこで、肩こりを楽にするために取り入れているいくつかの工夫を紹介したいと思います。
一般的な肩こり解消法はストレッチ
しかし、ストレッチと言うのは、筋肉を伸ばす方法です。
コリが、全て収縮しているとは限りません。
確かに筋肉を伸ばす事でも、少し楽になる事があります。
まず、定期的にストレッチをすることが大切です。
特に肩周りや首を意識したストレッチを行うことで、血行が良くなり、筋肉がリラックスします。
例えば、両手を肩に置いて肘を大きく回したり、首を前後左右にゆっくり傾けるだけでも効果があります。
毎日少しの時間を取って行うことで、肩こりの予防にもなると感じています。
次に、座る姿勢にも気をつけるようにしています。
パソコン作業をしていると、知らず知らずのうちに猫背になってしまいがちです。
時々、自分の姿勢を確認し、背筋を伸ばすことを意識しています。
また、椅子の高さやデスクの位置を調整することも大切です。
肩こりの解消法にはいくつかの効果的な方法があります。
ここでは、整体の視点も含めた対策を紹介します。
✅ 肩こりを解消する主な方法
当院では、筋肉を揉むマッサージではなく、電器を」かけることなく、肩こりの原因を見つけていく施術をしています。
1. 姿勢の改善
悪い姿勢(猫背や前かがみ)は、首や肩に負担をかけ、肩こりの原因になります。
- 対策: デスクワーク時は、背筋を伸ばし、モニターを目線の高さに。
- ポイント: 骨盤のゆがみを整えると、姿勢も自然に改善されます。
2. 適度なストレッチ・運動
血行を促進し、筋肉の緊張を緩めます。
- 肩回しストレッチ: 両肩をゆっくり前後に10回ずつ回す。
- 首のストレッチ: ゆっくり左右に倒して、首筋を伸ばす。
- 腕の上げ下げ: 肩甲骨の動きを意識する。
3. 温める
筋肉が冷えると血行不良になり、こりが悪化します。
- 入浴や蒸しタオルで肩・首を温める
- ホットパックの使用も効果的
4. 整体による歪みの調整
肩こりの多くは、体の「バランスの崩れ」からきています。
- 徳力整体院のアプローチ:
肩だけでなく、背骨・骨盤・足元まで検査し、全体のバランスを整えることで肩の負担を減らします。 - 特徴: 電器や危険なボキボキ矯正は使わず、筋肉と関節の動きを整える優しい施術です。
5. 生活習慣の見直し
- 長時間の同じ姿勢を避け、1時間に1回は体を動かす
- スマホを見る時間を減らす(ストレートネック対策)
- 睡眠の質を高める(肩まわりの緊張をとる)
🟢 まとめ
肩こりの根本解消には、姿勢の改善・血行促進・全身のバランス調整がポイントです。
つらい肩こりが続く場合は、一時的な対処だけでなく、整体による根本的な見直しも選択肢のひとつです。
北九州市小倉南区の徳力整体院のお問い合わせは
徳力整体院
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
【※詳細はアクセスページで】https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/
定期的なケアで、肩こりのない快適な毎日を目指しましょう!