北九州市小倉南区で肩の筋肉をほぐして肩こりを楽にする方法を紹介していきます。
徳力整体院の肩こり解消法は、一般的な考えとは違い、根本からコリの原因を見つけ出す事をしています。

一般的な肩こり解消法は運動したり、体操したり、ストレッチしたり、筋トレしたり、湿布を貼ったり、サプリを飲んだり、電器をかけたり、筋肉を揉んだり、マッサージしたりする一時的な解消法が主です。
体に問題を起こすこがある場合でも、どこかに原因となることが起きていますが、その原因を見つけることが難しい状況です。
そのため原因を見つけることもなく、検査もなく施術している場合が多くあります。
一般的な肩こり解消法は
マッサージ: 肩や首、肩甲骨周りの血行促進により筋肉の緊張が和らぎ、肩こりが緩和されます。
血流改善によって疲労物質や老廃物の蓄積が減るためです。
マッサージは特に、痛みが症状として現れている場合にも有効です。
トリガーポイント(強い痛みを発する点)への刺激も、痛み軽減に効果的と考えられています。
ただし、一時的な効果に留まり、すぐに元に戻る場合も多いことに注意が必要です。
ストレッチ: 姿勢の改善は肩こり緩和の第一歩です。
猫背や反り腰といった姿勢の歪みは、筋肉の緊張や血行不良、リンパの詰まりなどを招き、肩や首のこり、さらには頭痛や顔のむくみなどにつながることがあります。
ストレッチは、硬くなった筋肉を伸ばし、血行を促進して、即効性のある効果が期待できます。
肩甲骨周辺の筋肉は特に凝り固まりやすく、肩全体の動きを悪化させるため、肩甲骨を意識的に動かすストレッチがおすすめです。
具体的には、肩を耳に近づけるように引き上げ、その後力を抜いてストンと落とす動作を繰り返したり 、肩甲骨を背骨に近づけるように寄せる動作をキープしたりする方法があります。
さらに、肩甲骨を肋骨からはがすイメージで動かすストレッチも効果的です。
首や肩をこまめに動かすことで、筋ポンプ作用による血流改善も期待できます。
例えば、肘を軽く曲げながら肩を大きく回す運動や、首を左右に回す運動などが良いでしょう。
また、デスクワークなどによる猫背姿勢の場合、肩や背中をしっかり伸ばすストレッチも重要です。
ラジオ体操も肩こり改善に効果的とされています。
姿勢の改善: 正しい姿勢を維持することは、肩や首の筋肉への負担を減らす上でとても重要です。
横から見た時に、耳たぶ・肩の真ん中・腰の真ん中・外くるぶしが一直線になるのが理想的な姿勢です。
猫背気味の場合は、背中が丸まり肩が前に出ているため肩や首の筋肉に負担がかかりやすく、肩こりの原因となります。
温熱療法: ホットパック、蒸しタオル、カイロなどで首や肩を温めることは、僧帽筋や肩甲挙筋といった肩こりに関連性の高い筋肉の緩和に役立ちます。
冷えは筋肉の収縮、緊張、血行悪化につながるため、特に寒い季節や冷房の効いた環境では対策が必要となります。ネックウォーマーや羽織物などで肩を冷やさないことも効果的です。
ツボ押し: 東洋医学では、肩こりに効果的なツボがいくつか存在し、ツボを押すことで筋肉の緊張緩和や血行改善が期待できます。
リンパマッサージ: リンパマッサージは、疲労物質や老廃物を流すことで肩こりの痛みを和らげる効果が期待できます。
力を入れずに優しくさするだけで良いとされ、鎖骨周りや耳下から鎖骨中央、肩先へのリンパの流れに沿って行うのが一般的です。
運動: 適度な運動は血行促進と気分転換にも繋がり、肩こりの精神的な要因であるストレス軽減にも役立ちます。
生活の中に運動習慣を取り入れることが大切です。
栄養: ビタミンB群(エネルギー生成)、ビタミンE(血流改善)、クエン酸(筋肉疲労回復)などの栄養素が不足すると肩こりが起こりやすくなるため、バランスの良い食事を心がけましょう。
その他: 日常生活の習慣を見直すことも大切です。
例えば、パソコン作業時の姿勢、カバンの片側掛け、体の冷えやすい服装、枕の高さをチェックしましょう。
また、ストレートネック(首の骨のS字カーブが消えてまっすぐになっている状態)も肩や首のこり、頭痛の原因となるため注意が必要です。
これらの方法は、それぞれ単独でも、または組み合わせて実践することで、症状の緩和や改善に効果が期待できます。
しかし、「一瞬で完全に治る」方法はなく、継続的なケアが必要になります。
痛みが続く場合や、症状が改善しない場合は、医師や専門家への相談が重要です。
免責事項: 本回答は、提供された情報に基づいて作成されており、医療アドバイスではありません。
肩こりの症状が続く場合、または重症の場合は、医師や理学療法士などの医療専門家にご相談ください。
肩こり改善例
- 「肩こりで悩んでいましたが、最近は通いだしてからは体が重くダルクなる事もなく、良い状態です」
- 「肩こりが強くなると、気分まで悪くなり、寝込むこともありましたが、通ってみて変わって来ています」
- 「肩が重いのか、体が主だるいのかわかりませんでしたが、通ってみて、両方だとわかりました」
- 「朝から肩こりがつらくて、悩みでしたが………今では不調もなく快適です」
- 「全身を整えてくれるから、重ダルク感じていた体が嘘みたい」
肩こりを解消するパターン
- まずは筋肉のコリから検査で確認して、筋肉をほぐしていくことをします。
- 筋肉が解消できたら、首の骨、胸の骨である背骨のチェックを行います。
- 首の骨、胸の骨の背骨の確認できた部分の矯正を行います。
- 次回に、初回で施術した部分の状態の確認です。
- 回復していない部分は再度、調整を行います。
- さらに全身を整えることや、骨盤の状態も肩こりに関係しますので、検査をします。
- もし骨盤に問題があれば、整えていくことや自律神経の働きも良くしなければなりません。
- 整えても整えただけであり、体は変わっていませんので、体を変える体質改善をしていきます。(体の状態が安定して良い状態であればですが)
- 次回も来院した時に安定していれば体質改善をさらに進めていく事ができます。
北九州市小倉南区の徳力整体院
お問い合わせ方法
徳力整体院
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
【※詳細はアクセスページで】
定期的なケアで、肩こりに悩まない快適な毎日を目指しましょう!