北九州市小倉南区守恒、徳力、志井地区で肩こりにはストレッチや運動、体操、肩甲骨を動かすように意識して体操することも有効な手段ですが。

当院では筋肉だけを対象としたマッサージではなく、電器や機械を使って、任せるのではなく、手の技術で肩こりの原因を見つけ出すことから解消していきます。
確かに肩こり解消ネックレスを首にはめたり、筋肉の緊張やコリを取る事もできるかも知れませんが、運動や体操、ストレッチをしても筋肉のコリはほぐれるかも知れません。
筋肉のコリが起きた原因を整体の面から見ていくと、それらで解消できていても、肩こりが楽になっていると言われても当院では検査することをしていますので、ほとんど変わっていないと言えます。
整体から肩こりを観察すると
整体の技術から肩こりを見てみると、肩こりの筋肉がコリを起こした原因がわかりますし、自力で筋肉のコリを解消することができなかった原因が検査からわかります。
普通であれば筋肉のコリは自力で解消しているはずですが、どうして肩の筋肉だけは解消することができないのか?
歩いても足の筋肉がコリを起こしても、自分で、自力で解消することはできます。(残る方もいますが、それは浮腫みとして)
腹筋しても自分で解消することができます。
それが、どうして肩の部分だけは残って、つらい思いをするのか?
スマートフォンの携帯の画面を見る事や操作することで無意識に肩や上で指先の緊張やコリを増大させていることもあります。
しかし、同じことをしても筋肉のコリを感じる人もいれば、肩こりにならない方もいます。
同じことをする訳ですから、同じように筋肉を使い、コリを起こしているであろうことなのに………しかし、筋肉の性質、強さ、年齢、性別も違う為一概に同じだとは言えません。
筋肉のコリが回復する力も年齢を重ねれば落ちることもあります。
当院では整体の技術で肩こりを
当院の検査でわかる事ですが肩こりを見た場合に言えることは、筋肉だけでは肩こりは起きていないと言うことです。
当院では検査することをしていますが、総合的な検査でわかることは、体の崩れ、体の歪みが深く関係していることです。
整体の施術では、電器をかける所もありますが、当院では電器任せにすることなく、手の技術で確認して肩こりを楽にしていきます。
肩こりと言うと電器を使うところが多くありますが、電器はコリを散らす事しかしていません。
当院でも昔は電器を使っていましたし、研究しましたから電器をかけると、どうなるのか、どう変化するのか、わかった時点で電器を使う施術はしなくなりました。
詳しくは説明しませんが、電器をかけて楽になっても、表面上だけを楽にしているだけです。
整体と肩こりを解消すること
整体では肩こりを解消する施術ですが、整体院でも色々な施術法を持っていますので、考えも違えば、施術法も違います。
当院で行っている肩こり解消法は、肩こりが起きるのは体の崩れ、体の歪みから起きていると考えています。
肩こりと体の崩れ、体の歪み
体の崩れ、体の歪みが起きると働きが落ちて筋肉のコリが自力で解消することができなくなります。
血液の流れ、リンパ液の流れ、他の体液の流れ、神経の流れなどが悪くなり、内臓の働きも低下して(病気ではなく)、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起こります。
普通であれば筋肉のコリは体の修正する力で解消しているはずですが、それができない状態だと言うことになれば肩の部分だけがコリを解消することができないと言う不自然な現象が起こります。
しかし、体の崩れ、体の歪みが起きても、全員が肩こりになる訳ではありません。
体の崩れ、体の歪みから腰が痛くなる方もいれば、便秘のように大腸と小腸に関係する便秘になる方もいます。
肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘であろうとほとんどの症状に関係することは体の崩れ、体の歪みになることです。
そこに関係するのが体質です。
体質と言うのは、その人が持っている弱さです。
若い時には弱い体質があっても、どの部分かで違いますが、起こりにくいようです。
しかし、例えば
- 腰痛になる部分が弱ければ、ある年齢に達すると、それが出てきます。20代で腰痛になる方は、もう腰の部分だけをみると、高齢だと言えます
- 膝に弱さがある方は、年齢も重ねれば、膝の痛みとして出てきます。
- 生理の時の生理痛がない方もいるかも知れませんが、それは生理痛に関係する部分が年齢になってもウィークポイント(弱さになっていない)ではない方です。
症状と言うのは体質と、その時の体の状態が関係しています。
弱い体質の無いところには、体の崩れ、体の歪みが大きくても症状は起こりにくいです。
肩こりに関係するのは
肩こりに関係するのは弱い体質と、日常の生活、仕事する、体を動かす、体を使うことが原因で、常に新しく生み出されていく疲れが、その日のうちに、どれくらい減らす事ができているのか?
その日に生み出された疲れが、その日に減らす事ができていないと、次の日も、疲れが生み出されます。
それの繰り返しをしているのが我々、人です。
しかし、疲れを感じるのは、新しく生み出されたときだけです。
仕事をして、「今日は疲れたな~」と思う時だけであり、これを感じると言うことは、疲れることをしたからです。
そして、人は大変、まずいことに疲れを減らす努力をしていません。
ほとんどの方が疲れを感じても、放置状態で時間が経過すれば忘れていっているだけです。
その時の体の状態も、どうなっているのか考えもせずに………
もちろん疲れが全て解消できていれば問題はありません。
どこかに、なにかの痛みやコリを感じる場合は、全ての原因は解消されないで、また解消しきれないで体にたまった疲れが原因です。
その時には、筋肉のコリ、バランスの崩れ、血液の流れの停滞、汚れ、リンパ液の滞留、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが疲れの蓄積で起きています。
肩こりが起きている時には、自律神経も失調状態、つまり乱れています。
お問い合わせ方法
徳力整体院
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
【※詳細はアクセスページで】https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/
定期的なケアで、肩こりに悩まない快適な毎日を目指しましょう!https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/