普通に誰でもある体の崩れ、体の歪みですが、軽ければ痛みやコリを感じることも、肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリになることもありません。
痛みやコリが起きる時には筋肉の問題だけでは起こっていませんが、電器をかけることや、筋肉を揉むマッサージをすると高圧だった部分の圧力が下がってしまい、痛みやコリを楽にすることができます。
しかし、筋肉だけで起きていれば、それでもいいでしょうが、そんなことはありません。
痛みやコリが起きる体の崩れ、体の歪みは
痛みやコリが起きる体の崩れ、体の歪みが起きるのは、特別なことが必要な訳ではなく、普段の生活することや仕事する事や、体を動かすあらゆることで常に新しく生み出される疲れの蓄積が働きの低下をおこして体の崩れ、体の歪みになっていきます。
しかし、疲れの特性として重要なことは、疲れは、疲れを感じている時が体にたまっていっているときです。
つまり、体にたまってしまうと、感じにくくなる………と言うことです。
ですから、疲れが体に蓄積してしまうと、ある程度まで感じないで痛みやコリになるか、浮腫みや脂肪を増やす事になるか、ひどく体の崩れ、体の歪みが起きていても感じないか………と言うことになります。
体にたまると感にくくなる疲れ
疲れを感じるのは、体にたまっていっている途中です。(現在進行中のとき)
体に疲れがたまっているときに、『あ~、疲れた~』と思う訳です。
痛みやコリを感じなく時に
人は痛みやコリなどの症状を感じないときに、ストレスがたまったと思います。
その原因は、疲れの蓄積だと言うことも分からずに………
ストレスの蓄積
物体の外側からかけられた圧力によって歪みが生じた状態のことをストレスと言います。
- 上手くやれるだろうか?……と言う緊張もストレス
- 心臓がドキドキすることがあった………これもストレス
- 手に汗をかいた………これもストレス
- 家族や職場で怒鳴られた………これもストレス
- 職場や家庭で厳しく言われる………これもストレス
- しつけが厳しい………これもストレス
- 誰かがケンカしている現場をみた………これもストレス
- 仕事をしなけばいけない………こてもストレス
- 買い物に行かなければ食べる物がない………これもストレス
- 家から外に出ることが緊張する………これもストレス
- 車のクラクションに驚く………これもストレス
- 試験、宿題も………ストレスになる
- 緊張すること………これもストレス
- 頑張らなけばと思うこと自体………ストレスになる
など色々なストレスがありますが、ストレスは変換されて疲れとして体のあらゆる部分にたまっていきます。
ストレスが多くたまっていく事でも体の崩れ、体の歪みを起こしていきます。
また眠りでも体の崩れ、体の歪みになります。
疲れと体の崩れ、体の歪みと睡眠
眠りとは体が整う睡眠をしていることを言います。
最近は、ほとんどの方が脳から寝る睡眠ができていないため、体の崩れ、体の歪みが大きくある方が増えています。
その原因として一番に上げられることは、疲れが取れて体が回復しない眠りをしていることです。
眠っていても、体の回復することができない状態の場合と、脳から寝る睡眠ができない体の修正ができなくなります。
脳が元気だから、体を回復させることができます。
脳が元気になる事も、体が回復して良い状態になることも、肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリなどが起こりにくいのも脳が良い状態にしてくれることです。
いくら整えても脳の力がないと、また体の崩れ、体の歪みを起こしていきます。
体の状態が、ひどい方は、立った瞬間に崩れることも起こります。
それほど脳の力と言うものは重要になりますが、最近は脳の力が落ちている人が困ったことに増えています。
北九州市小倉南区と小倉北区で肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘を解消するためには体の崩れ、体の歪みの状態が深く関係しています。
お問い合わせ方法
徳力整体院
電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
定期的なケアで痛みやコリのない快適な毎日を目指しましょう!