【北九州市小倉南区の徳力整体院】夜に目が覚める、寝付けない、眠れない、寝た気がしない、睡眠や夜に寝ると言うことは、体や脳を休めることですが、最近は気が付いてない状態で睡眠のトラブルを抱えている方が増えています。

寝ていても、深さの問題がありますが、浅ければ脳は休むことも、休養を取る事もできません。
寝ていると思っていても、体が回復する睡眠をしていないと、体は回復しませんし、疲れや疲労が増えていく事になり、体の働きの低下を増やしていきます。
つまり、自分では寝ているつもりでも、脳から寝る睡眠ができていないと朝からダルイとか、日中に睡眠で体の回復ができていないため、肩こり、ギックリ腰、腰痛、頭痛、片頭痛、生理痛、生理不順、便秘、下痢、膝の痛み、首のコリ、寝違えを起こしたり感じるようになります。
寝ていても体が回復する眠りができていないと、脳疲労や体の不調、ダルイ、重ダルイ、ダル重になることや肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリを起こしやすくなります。
睡眠、眠りは脳が休養や寝ていること
また顔に浮腫みや脂肪が増えたり、臀部であるお尻に浮腫みや脂肪が増えたり、太ったり、顔や骨盤や体に浮腫みや脂肪が増えていく事になります(小顔矯正・骨盤矯正)
そしてさらに姿勢も崩れて猫背になっていく方もいます。(猫背矯正・姿勢矯正)
- 寝ている間に体の働きによって疲れを減らすことでができるのが寝ている時間です。
- 体を修正したり、回復させることができるのも寝ている間です。
- 唯一脳が休む時間が、寝ている間です。
- 記憶の整理をする時間も寝ている間です。
体が回復する眠りができていないと、疲れを減らしたり、脳も休めないし、記憶の整理もできないし、体を回復させたり、修復させることができません。
体が回復する眠りができないと、徐々に働きが落ちていき、もう自力では回復も修復もできなくなり、働きが良くなることはありません。
夜に寝ると言うことは脳が休養を取って休んだり、体の疲れが取れて整う眠りのことを睡眠と言います。
- 寝ながら考え事をしている時間がある
- 目が覚める数秒から数分前しか熟睡できていない
- 夢を見る時間が長い
- 寝た気がしない
- 寝言を言う
- 金縛りにあう
- いびきをかく
- 寝ている時に記憶の整理をしている時間
- 疲れが取れない、朝から体がダル重
- 朝から顔がパンパンに浮腫んでいる
- 寝返りをしている回数が多い
脳が休養を取って休んだり、体の疲れが取れて整う眠りのことが、良い眠りをしている証拠であり、何かの不調やダルイ、肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリなどがおきていること自体、もうどこかに異常が起きている証拠です。
もしかしたら眠れていると思っていても、ほんとうは表面上の眠りしかできていないかも。
ほんとうに良い眠りができていれば、体の不調やダルイ、肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリなどが起きることは無いかもしれません。
しかし、人の体は、そう簡単ではありません。
と言うのも体質と言う言葉があるように、人は完全で生まれていいないからです。
自分が生まれて赤ちゃんの時から老化が始まります。
成長と言うには若返ることではなく、脳の皺が増えるのも、脳の発達と言う訳ではなく、老化の過程です。
それを良く言えば、発達と言う良い言葉に置き換えているだけです。
老化が急速に進行することは
日々の生活する事や仕事する事や、体を動かす運動、体操、筋トレ、階段の上り下りなどあらゆることで常に新しく積み重なっていく疲れで気が付かないうちに体の崩れ、体の歪みが起き、それを解消しきれないうちに、眠りにおいても、休まる事もなく、体が回復することもなく、体が整うこともなく、さらに積み上げていくことが睡眠で起こります。
体の崩れ、体の歪みが起きていること自体、老化を急速に起こしていきます。
中学受験、高校受験、大学受験などで夜まで勉強する、机に座っている時間は、寝不足と疲れを新たに生み出しています。
生み出された疲れを、あと数時間の眠りで減らす事ができないと、自分でもわからないうちに、気が付かないうちに体の崩れ、体の歪みになっていきます。
その結果、切っ掛けで肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリになります。
切っ掛けがないで痛みやコリなどの症状が起きる事もありますが、多くは疲れの蓄積を作ったときです。
例えば、
- もう体の崩れ、体の歪みが起きているのに……重たい物を持ち上げた時(腰痛)
- もう体の崩れ、体の歪みが起きているのに……さらに肩の筋肉を使ったとき(肩こり)
- もう体の崩れ、体の歪みが起きているから……自力で筋肉のコリを解消できない(肩こり)
- デスクワークでパソコン入力作業で肩や腰の筋肉疲労が起きている時(腰痛・肩こり)
- もう体の崩れ、体の歪みが起きているのに……少し離れた所にあるリモコンを取ろうと手を伸ばした時(腰痛)
- もう体の崩れ、体の歪みが起きているときに……靴下を履こうと前かがみになったとき(腰痛)
- もう体の崩れ、体の歪みが起きているのに……クシャミをしたら腰に痛みが走った(くしゃみで腹圧が上がったことで、腰部に損傷が起きる)
眠りと小顔矯正、骨盤矯正、猫背矯正
顔が浮腫んでいる、朝から顔がパンパンに浮腫んでいる………と言うことを言いますが、浮腫みとはリンパ液が流れない事だけではありません。
浮腫みが起きる時は、体の状態が良くない時にリンパ液の流れが悪くなることです、
起きてすぐは動きが少ないからと言う訳ではなく、朝が一番、顔が引き締まっている時間です。
動き始めても、浮腫みが解消すないのは、体の働きが落ちている証拠です。
それをリンパマッサージやリンパ療法や温めて流せば良いと考えないで下さい、
せっかく体が起こしたボディランゲージが浮腫みですから。
お問い合わせ方法
徳力整体院
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
【※詳細はアクセスページで】https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/
定期的なケアで、肩こりのない快適な毎日を目指しましょう!https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/