北九州市小倉南区の徳力整体院では、つらい生理痛を体を整えていくことから楽にしています。

生理痛って、どうして起きるのか知っていますか?

えっ? 生理痛に原因なんてあるんですか?

ほんとの方が、そう思いますよね。実はですね………
生理痛を楽にする
生理痛だって、理由がないのに起きることは無いと思います。
多くの方が生理痛が起きてしまうと、すぐに生理痛薬を飲んでしまいますが、これは一時的な解決策にしか過ぎません。
痛み止めですから、歯の痛み止めや頭痛薬と同じで、その場さえ痛みが楽になれば良いと言う薬です。
最近は配合を変えて生理痛専門薬として販売されています。
少し前なら頭痛、歯の痛み、生理痛は同じ薬でした。
このことからわかるように、生理痛薬は痛み止めです。
生理痛を楽にする・改善する有効な運動とストレッチの方法
女性にとって毎月訪れる生理。そのたびにお腹の痛みや腰の重だるさ、頭痛や気分の落ち込みなどに悩まされる方も多いでしょう。
薬で一時的に抑える方法もありますが、体の歪みや血流の悪さ、筋肉のこわばりが原因となっている場合は、運動やストレッチで根本的に改善することができます。
ここでは、生理痛を楽にし、体の流れを整えていく効果的な運動・体操・ストレッチをわかりやすく解説します。
生理痛の原因を知ることが改善の第一歩
生理痛が起きるのはホルモンも関係しますが、どうしてホルモンが乱れるのか、原因を特定しています。
ホルモンの働きと血流の関係
生理痛は、子宮を収縮させて経血を排出する「プロスタグランジン」というホルモンが過剰に分泌されることで起こります。
この働きが強すぎると、子宮の血管が収縮し、酸素が不足して痛みが増すのです。
さらに、体の冷えや骨盤まわりの筋肉のこり、骨盤のゆがみがあると、血流が滞りやすくなり、生理痛が強く出やすくなります。
生理痛を和らげる有効な運動・体操
生理痛を運動や体操やストレッチで和らげる
1. 骨盤を動かす「骨盤ゆらし体操」
生理痛がひどい方の多くは、骨盤まわりの筋肉が固くなっています。
骨盤の動きを取り戻すことで、子宮周辺の血流が改善し、痛みをやわらげることができます。
やり方:
- 床に仰向けに寝て、膝を立てる。
- 両膝をそろえたまま、ゆっくり左右に倒す。
- 倒す角度は痛くない範囲でOK。
- 10往復を目安に、呼吸を止めずに行う。
→ ポイントは、骨盤がゆっくりと左右に揺れるイメージで行うこと。腰やお腹の筋肉がじんわり温まってくるのを感じたら効果的です。
2. 下腹部を温める「猫のポーズ」
ヨガでも有名な「猫のポーズ」は、骨盤内の血流を促進し、腰や背中の緊張をほぐします。
生理中の腰痛がつらい方におすすめです。
やり方:
- 四つん這いになる。
- 息を吐きながら背中を丸めて、おへそをのぞき込む。
- 息を吸いながら背中を反らせ、顔を少し上げる。
- 5~10回、ゆっくり呼吸に合わせて繰り返す。
→ この運動で背骨・骨盤の可動性が高まり、内臓の位置も安定します。
3. 血流を促す「股関節ほぐしストレッチ」
股関節周辺の筋肉(内もも・お尻)は、骨盤の動きと深く関係しています。
これらをやわらげることで、生理痛の原因である骨盤の詰まりを改善します。
やり方:
- 床に座って足の裏を合わせ、両手で足を持つ。
- 背筋を伸ばし、息を吐きながらゆっくり前に倒す。
- 太ももの内側が伸びて気持ちいいところで10秒キープ。
- 3回程度繰り返す。
→ ポイントは反動をつけないこと。ゆっくり呼吸しながら筋肉を伸ばすことでリラックス効果も高まります。
4. 体をゆるめる「骨盤まわし」
生理痛の原因が「骨盤の歪み」や「筋肉のこわばり」にある場合、骨盤まわし運動が非常に効果的です。
日常生活で固まりやすい腰やお尻の筋肉を緩めてくれます。
やり方:
- 足を肩幅に開いて立つ。
- 骨盤をゆっくり円を描くように回す。
- 右回り10回、左回り10回。
- 呼吸は止めず、体の中心を意識しながら行う。
→ 骨盤がやわらかく動くようになると、子宮への圧迫が減り、経血の流れもスムーズになります。
ストレッチで自律神経を整える
生理痛が強いときは、痛みだけでなく気持ちが落ち込みやすくなります。
これは、自律神経のバランスが乱れているサインです。ストレッチを通して副交感神経を優位にし、心身を落ち着かせましょう。
背中伸ばしストレッチ
- 両手を前に伸ばして正座し、上体を前に倒す。
- 背中から腰にかけて気持ちよく伸びていることを感じる。
- 深呼吸をしながら30秒キープ。
→ この姿勢は「チャイルドポーズ」とも呼ばれ、リラックスと内臓の循環改善に効果的です。
生理痛を改善するためのポイント
生理痛を改善するなら、おさえておきたいポイントは
1. 「痛いときこそ休む」ではなく「動かす」
強い痛みのときは無理をする必要はありませんが、安静にしすぎると筋肉がこわばり、血流が悪化します。
軽いストレッチや深呼吸を取り入れることで、体が温まり、痛みが軽くなる場合が多いです。
2. お腹を温める工夫を
冷えは生理痛の大敵。腹巻きやカイロで下腹部を温め、骨盤内の血流をよくしましょう。
また、冷たい飲み物を控え、白湯や温かいハーブティーを取り入れるのもおすすめです。
3. 骨盤の歪みを整える
長時間の座り姿勢や脚を組むクセがあると、骨盤が歪みやすくなります。
その結果、子宮や卵巣の位置がズレて血流が悪化し、生理痛を悪化させてしまいます。
整体などで体のバランスを整えることも、根本改善の近道です。
よくある質問(Q&A)
徳力整体院へ寄せられる質疑応答
Q1:生理中に運動しても大丈夫ですか?
A:無理のない範囲であれば問題ありません。
痛みが強いときは休み、少し落ち着いたタイミングでストレッチや軽い体操を行うことで、かえって痛みがやわらぐこともあります。
Q2:運動を始めてどれくらいで効果が出ますか?
A:個人差はありますが、1~2周期続けると変化を感じる方が多いです。
特に「体が温まりやすくなった」「生理痛の強さが軽くなった」と感じるケースがよくあります。
Q3:どの時間帯に行うのが効果的ですか?
A:夜、お風呂上がりに行うのがおすすめです。
筋肉が温まっている状態で行うと、柔軟性が高まり、骨盤まわりの血流がよりスムーズになります。
実際の口コミ・体験談
徳力整体院へ寄せられる感想、口コミ
口コミ①:(北九州市小倉南区30代・会社員)
以前は毎月鎮痛剤を飲まないと仕事にならないほどの痛みでしたが、
骨盤まわしと猫のポーズを毎日続けたところ、ここ2か月は薬を飲まずに過ごせています。
腰の重だるさもかなり減りました!
口コミ②:(北九州市小倉南区20代・学生)
冷え性がひどくて生理痛も毎回つらかったのですが、
ストレッチと軽いウォーキングを習慣にしたら、手足が温かくなってきて痛みもやわらぎました。
今では生理期間中も普通に学校生活が送れています。
口コミ③:(北九州市小倉南区40代・主婦)
徳力整体院で骨盤の歪みを整えてもらいながら、自宅で体操を続けています。
以前より生理痛だけでなく、肩こりや便秘も楽になりました。
体の流れが整うと、全身が軽くなる実感があります。
まとめ
生理痛を根本から改善するには、骨盤のゆがみを整え、血流と筋肉の柔軟性を高めることが大切です。
「薬に頼らず、自分の体の力で楽になる」ためには、日々のストレッチや体操が効果的。
また、セルフケアとあわせて、体全体のバランスを見直す整体を取り入れることで、
痛みの少ない快適な毎日を取り戻すことができます。
北九州市小倉南区、小倉北区、八幡東区、若松区、戸畑区、門司区、行橋市、苅田町で徳力整体院は30年。
https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/
✅お問い合わせ方法
徳力整体院
相談・予約制 電話:tel:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
駐車場完備 3台共用
予約開始:8時から 施術開始:9時から(詳細はアクセスのページで)
https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/
定期的なケアで、痛みやコリ、体調の不調のない快適な毎日を目指しましょう!
https://seitai-kogao.com/

