北九州市小倉南区と小倉北区で人気の小顔矯正をしていますが、小顔にしていく時には、顔に浮腫みや脂肪があることが条件です。
小顔矯正と言うとリンパ療法やリンパマッサージでリンパを流して浮腫みや脂肪を減らして小顔にしていきますが、リンパを流すことで浮腫みや脂肪を減らそうとしますが減った分だけ小顔になることができます。
タオルなどを巻いて温めて筋肉や皮膚をゆるめて顔をマッサージしたり、鎖骨下静脈にリンパを流したりする方法が一般的です。

小顔矯正とリンパ
リンパ液の働きは血液が行きにくい部分の老廃物を減らす役目がありますが、
リンパを流すことは大変、重要ですが、リンパが流れない原因があるのではないでしょうか?
単純にリンパを流れるようにすれば浮腫みは減るでしょうが、減りにくいのは浮腫みよりも、脂肪です。

浮腫みになるリンパを流して小顔になっても、浮腫みになるリンパを増やした原因はあるはずです。
何も原因が無くてリンパの働きが悪くなるなんて、普通はありません。
どこかにリンパの働きを妨害することが起きているはずですが、リンパは最終的に鎖骨下の静脈、つまり血管に入っていきます。
最終的に血管に入って、他のものと混ざることになります。
しかし、今まで流れていかなかった分だけ多くの老廃物が、一気に鎖骨の静脈になだれ込む訳です。
負担にならないことはありません。
老廃物を処理する仕事量が増える訳ですから。
リンパが処理できない
鎖骨の部分にある静脈になだれ込むことになるリンパは、他の血液と混じっていきますが、その処理をするのは内臓です。
リンパ節で処理できなかった老廃物は鎖骨の静脈で血液に混ざり肝臓、腎臓を経て、尿として体外に排出されます。
リンパは遠く離れた腰の部分にある腎臓までいき、老廃物は尿として体外に出されます。
つまり、リンパ液が運んできた老廃物は、最終処理は腎臓が行います。
それも腎臓がしっかりと働いていれば問題はありませんが、病気でなく、働きが落ちていることも多々あります。
働きが落ちていると、老廃物の処理がうまくできません。
リンパの流れが悪い原因
最終的に肝臓を経て腎臓で処理されるべきリンパの老廃物が、どうして顔に大量の停滞を起こし浮腫みを増やす事になるのか?
まず、リンパが老廃物を流すことが原因………
一つは働きの低下です。
体の働きの低下
リンパの働きが悪くなるから老廃物を回収することができないと思います。
働きが悪くなる原因は、多くの場合、常日頃の生活することや仕事することや、体を動かすあらゆることで生みだされるものが原因の場合が多くあり、人は、これをあまり意識しません。
それが疲れです。
疲れを感じるのは、新しく生み出されたときだけです。

体は正直なので、本人にも気が付かない疲れの蓄積を理解して、働きが悪くなります。
働きが悪くなるのは、リンパの流れだけではなく、血液の流れ、筋肉のバランス、筋肉の緊張、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレ、病気ではなく内臓の働きにも影響が現れていきます。
顔の浮腫み
- 顔に浮腫みが増えるから小顔にしたいと思う。
- 朝から顔がパンパンに浮腫んでいるのは、脳から寝る睡眠ができていないで気が付かない疲れの蓄積で体の働きが落ちてリンパが流れないから。
- 夕方に顔が浮腫んでいるのは疲れがたまって働きが悪くなったから。
浮腫みがあると脂肪酸が分必されて、脂肪を増やしていきます。
一度、増えた脂肪は減りにくいです。
脂肪になる前に小顔矯正を受けて下さい。
小顔矯正と浮腫みや脂肪
顔に浮腫みや脂肪ができる、又は増える原因は、どこにあるのでしょうか?
浮腫みがある部分は脂肪になると今までは理解していましたが、厚生労働省のサイトに浮腫みがある部分に脂肪酸が分泌されて、脂肪酸が今ある脂肪を増やしていくと書いてありました。
つまり浮腫みが出ている部分に、脂肪酸が分泌されて、その脂肪酸が脂肪を増やしていく………ということです。
脂肪の無い部分は、いくら浮腫みや脂肪酸があっても、脂肪は増えない………らしいです。
北九州市小倉南区と小倉北区で30年の経験がある小顔矯正をしています。