小倉南区で整える整体で肩こりの筋肉のコリを解消していきます。
肩こりと言うと筋肉のコリと言うイメージが強い為、多くの方が筋肉をほぐすことで楽になり、治ったと思うでしょうが、筋肉のコリが起きる時も筋肉だけでおきていません。
- コリが、どうして起きるのか?
- コリが自力で解消することができない理由は?
と言うことはほとんどの方が考えていませんし、専門家のプロの先生も筋肉ばかり注目しています。

一般的な肩こり解消法は
一般的な肩こりを解消法ですが当院の考えとは違います。
肩こりは現代人の多くが悩んでいる症状の一つです。
原因は様々ですが、デスクワークやスマホの長時間使用、姿勢が悪いことなどが挙げられます。
肩こりを楽にする方法として、いくつかご紹介します。
ストレッチ
- 肩回し: 肩を大きく前後に回したり、上下に回したりする。
- 腕を後ろに組む: 両腕を後ろで組み、ゆっくりと上へ伸ばす。
- 首を左右に倒す: 首を左右にゆっくりと倒し、ストレッチする。
- 猫背を正す: 背中を丸め、肩甲骨を寄せるようにして猫背を正す。
マッサージ
- 肩を揉む: 肩を指で押したり揉んだりして、筋肉をほぐす。
- 肩甲骨をほぐす: 肩甲骨周辺を指で押したり、テニスボールを使ってマッサージする。
お風呂
- 肩を温める: お風呂で肩を温め、血行を促進する。
- 肩もみ: 入浴中に家族やパートナーに肩をもんでもらう。
肩こりを解消する他の方法
- 姿勢を正す: デスクワーク中やスマホを使用する際は、姿勢を正すように心がける。
- 適度な運動: ウォーキングやヨガなど、軽い運動をする。
- リラックス: ヨガや瞑想など、リラックスできる時間を設ける。
肩こりを解消する注意
- 痛みが強い場合は: 自己判断せず、医師に相談しましょう。
- 無理のない範囲で: ストレッチや運動は、無理のない範囲で行いましょう。
肩こりの予防
- 定期的な休憩: デスクワーク中は、こまめに休憩を取り、体を動かす。
- 目の疲れを解消: 目の疲れは肩こりの原因の一つなので、目を休ませることも大切。
- バランスの取れた食事: ビタミンやミネラルをバランスよく摂取する。
- 肩こりの原因: 長時間同じ姿勢での作業、ストレス、冷え性、筋肉の柔軟性の低下など。
- 肩こりの症状: 肩の痛み、こわばり、頭痛、吐き気など。
ご自身の症状に合わせて、適切な対処法を選びましょう。
当院の肩こり解消法は
30年以上の肩こり解消の経験がある当院では、肩こりを施術する時には、当然ですが、筋肉から揉んでほぐしていくことはします。
しかし、コリの範囲におさまることはなく、コリ以上のことが起きている方も多くいます。
そもそもコリと言う言葉は抽象的でありイメージしにくい物です。
筋肉のコリが起きるのは、どうしてなのか?
コリと言うのは筋肉が硬くなることを言います。
筋肉が硬くなると、流れも悪くなり、血行不良を起こすことです。
血液の流れが悪くなり、筋肉が硬くなる………と言う現象がコリです。
しかし、筋肉のコリが、どうして起きるのか?
姿勢が悪い………猫背、運動不足、動かさないからとか、筋力の低下、スマートフォンが原因だとか言われます。
しかし、それらをすることで何が体に起きるのか?………と言うことの方が重大です。
多くの方が日常で筋肉を動かす事をして常に新たに生み出されるものは疲れです。
疲れが増えてくると疲労になりますが、疲れと疲労が増えて体にたまったものがストレスです。
筋肉の疲れの蓄積がコリ
普段の生活で生み出されるあらゆる疲れの蓄積が、体に残ったものがコリになります。
しかし、疲れや疲労は、生じて体にたまってから数秒から数分しか感じません。

疲れや疲労は体にたまってしまうと感じなくなる性質がありますが、体はそうはいきません。
自分ではわからなくても体は正直に反応して体の崩れ、体の歪みを起こしていき、体の性能を落としていきます。
その一つが筋肉のコリの解消になります。つまり自力で筋肉の解消することができない………と言うことになります。
と言うことは根本的な解消を目指すなら筋肉だけでは表面上だけだと言えます。

小倉南区で肩こりを解消する施術で30年の徳力整体院。