北九州市小倉南区の徳力整体院では肩こりで頭痛や気分まで悪くなる症状を楽に、緩和する、軽くする整体をしています。
ほとんどの症状は体の崩れ、体の歪みから起こり体の働きが阻害させることも起こります。
阻害されるのは働きだけではなく血液の流れ、リンパ液の流れ、神経の流れなどですが、血液の生成、脳脊髄液の生成と還流にも影響を与えます。
また内臓の働きの低下、筋肉のバランス、コリの解消不可、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起こります。
肩こりから頭痛や気分の不調まで…原因と改善法を徳力整体院が解説
徳力整体院では肩こりから頭痛や気分が悪くなる症状の問題は体の崩れ、体の歪みの程度が関係していると思っています。
肩こりが原因で頭痛や気分まで悪くなる?その仕組みとは
北九州市小倉南区や小倉北区にお住まいの方で、「肩こりから頭痛がする」「肩こりがひどいと気分が落ち込む」「目の奥が痛くなる」と感じている方は多いのではないでしょうか。
実は、肩こりは単なる筋肉の張りや疲労ではなく、自律神経や脳の血流にも影響する深刻な体のサインです。
肩や首の筋肉が硬くなると、脳へ向かう血流が悪くなり、酸素や栄養が届きにくくなります。その結果、
- 緊張型頭痛
- 吐き気やめまい
- 集中力の低下
- 気分の落ち込み(うつ症状に似た状態)
などが現れることがあります。
徳力整体院では、30年以上の経験をもとに、肩こりから頭痛・気分不良にまでつながる全身の歪みを整える施術を行い、根本から楽にするサポートをしています。
ただし、日常での運動・体操・ストレッチの工夫も非常に大切です。ここでは、自宅で簡単にできる有効な方法を紹介します。
肩こりからくる頭痛・気分不調を改善するための基本ポイント
1. 肩こり改善には「血流の流れを戻す」ことが最優先
肩こりが悪化して頭痛を引き起こす原因の多くは、首や肩、背中の筋肉に老廃物が溜まり、血流が滞ることです。
冷えや姿勢の崩れ、長時間のデスクワーク、スマートフォンの見過ぎなどによって筋肉が常に緊張してしまいます。
血流を促すためには、「温める」「動かす」「姿勢を整える」の3つが重要です。
特に、長時間同じ姿勢をとる方は、1時間に1回は軽いストレッチを取り入れることをおすすめします。
自宅でできる!肩こり・頭痛を楽にする効果的な運動とストレッチ
① 肩甲骨まわりを動かす「肩回し運動」
やり方:
- 背筋を伸ばして椅子に座る。
- 両肩を耳の近くまで引き上げるようにして5秒キープ。
- そのまま肩を後ろに回しながら下ろす。
- 前回し・後ろ回しをそれぞれ10回ずつ行う。
この運動で僧帽筋(そうぼうきん)や肩甲骨周辺の筋肉がほぐれ、血流が改善。頭がスッキリしてくる方も多いです。
② 頭痛改善に役立つ「首のストレッチ」
やり方:
- 首を軽く右に倒して10秒キープ。
- 左も同じように倒す。
- 次に、斜め前方向にゆっくり倒し、後ろの首筋を伸ばす。
- 最後に両手を頭の後ろに添えて、頭を前に軽く引くようにして10秒。
このストレッチは、**後頭下筋群(こうとうかきんぐん)**という、頭痛の原因になりやすい筋肉をゆるめる効果があります。
③ デスクワーク中でもできる「肩甲骨寄せ体操」
やり方:
- 背筋を伸ばして座り、両肘を直角に曲げる。
- 肩甲骨を中央に寄せるように意識して5秒キープ。
- ゆっくり戻して10回繰り返す。
猫背や巻き肩の改善にも効果的で、呼吸も深くなりリラックス効果が得られます。
肩こり・頭痛だけでなく、気分の落ち込みにも良い変化が出やすい体操です。
④ 自律神経を整える「深呼吸ストレッチ」
やり方:
- 両手を頭の上で組み、息を吸いながら腕を伸ばす。
- 口からゆっくり息を吐きながら体を横に倒す。
- 左右交互に3回ずつ行う。
深呼吸を意識することで、自律神経が整い、心のリラックスにもつながります。
「肩こりが取れると気分が晴れる」というのは、まさにこの呼吸のリズムが深く関係しています。
⑤ 肩こり・頭痛を予防する「姿勢リセット運動」
やり方:
- 壁に背中をつけて立つ。
- 後頭部・肩甲骨・お尻・かかとを壁に当てる。
- その姿勢のまま10秒キープ。
- デスクワークの合間に2〜3回行う。
姿勢の歪みを整えることで、筋肉の負担が減り、慢性的な肩こりや頭痛の改善に役立ちます。
北九州市小倉南区・小倉北区でも、徳力整体院で姿勢矯正を受ける方が増えています。
肩こりを改善しながら頭痛・気分もスッキリさせる生活習慣
- スマホを見るときは目線を下げすぎない
- 枕の高さを自分の首に合ったものにする
- 入浴で首・肩をしっかり温める
- 適度な有酸素運動(ウォーキングなど)を取り入れる
- 水分をしっかり摂って血流を促す
これらを意識するだけでも、体の流れが整い、肩こりや頭痛の改善スピードが変わってきます。
徳力整体院では、ただ筋肉をもむだけでなく、骨格と体のバランスを整えることで自然に血流が回復する整体を行っています。
その結果、「頭痛が減った」「肩が軽くなって気分も明るくなった」という声が多数寄せられています。
よくある質問(Q&A)
徳力整体院へ寄せられる質疑応答
Q1:肩こりから頭痛が起きるのはなぜですか?
A: 肩や首の筋肉が硬くなると、脳へ行く血流が悪くなり、酸素不足を起こします。その結果、緊張型頭痛が発生します。また、首の筋肉が神経を圧迫し、自律神経の乱れや吐き気・めまいを伴うこともあります。
Q2:ストレッチをしても肩こりが改善しません。どうしたらいいですか?
A: 自宅でのストレッチだけでは、根本の「体の歪み」が残ったままの場合があります。
徳力整体院では、体のバランスを検査して歪みを整え、筋肉・関節・血流の流れを取り戻す施術を行っています。セルフケアと整体を組み合わせることで、より早く改善が期待できます。
Q3:頭痛薬を飲まなくても良くなりますか?
A: 体の歪みが整い、首・肩・頭部の血流が正常に戻ると、薬に頼らずに済むケースも多いです。もちろん医師の指導も必要ですが、自然な体の回復力を引き出すことで、根本的な改善を目指せます。
実際に体験された方の口コミ
30代女性/北九州市小倉南区在住
仕事でパソコンを長時間使うため、肩こりと頭痛がひどく、気分も落ち込む日々でした。徳力整体院で施術を受けた後は、肩が軽くなり、頭痛の回数が激減。朝起きるのも楽になりました!
40代男性/小倉北区在住
肩こりと目の疲れがひどく、いつも頭が重だるかったのですが、徳力整体院で体の歪みを整えてもらってから、仕事中の集中力が戻りました。今では定期的に通っています。
50代女性/小倉南区徳力在住
何年も続いていた慢性頭痛が、肩や首を整えてもらうことで改善しました。痛み止めを飲まずに過ごせるようになり、本当に感謝しています。
まとめ:肩こりを放置せず、体全体を整えることが頭痛改善の近道
肩こりから頭痛や気分不良につながるのは、体の流れが滞っているサインです。
北九州市小倉南区の徳力整体院では、表面的なもみほぐしではなく、全身のバランスと流れを整える独自の整体で、自然な回復を促します。
日常での運動・体操・ストレッチを取り入れながら、体を根本から整えることで、「肩こりも頭痛も気分の落ち込みも楽になった」と実感できるはずです。
北九州市小倉南区、小倉北区、八幡東区、若松区、戸畑区、門司区、行橋市、苅田町で肩こりを楽にすることや解消すること、改善することをしています。
https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/
✅お問い合わせ方法
徳力整体院
相談・予約制 電話:tel:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
駐車場完備 3台共用
予約開始:8時から 施術開始:9時から(詳細はアクセスのページで)
https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/
定期的なケアで、痛みやコリ、体調の不調のない快適な毎日を目指しましょう!
https://seitai-kogao.com/

