肩こりを根本改善へ導く徳力整体院の専門ケア

この記事は約7分で読めます。

肩こりでお悩みの方へ

北九州小倉南区の徳力整体院が伝える「根本から肩こりを楽にするための徹底ガイド」

肩こりの現実

肩こりは多くの方が抱える代表的な不調ですが、実はただ肩の筋肉が疲れているだけではありません。

肩こりが慢性化する背景には「日々の生活で生まれる疲れの蓄積」「筋肉バランスの崩れ」「血流や代謝の低下」など、身体全体に関わる深い原因が隠れています。

北九州市小倉南区の徳力整体院では、30年以上の経験をもとに、肩こりの根本原因を見つけ出し、電気を使わず、筋肉だけを揉みほぐす一般的なマッサージとも違う独自の整体で、多くの方の肩こり改善をサポートしています。

ここでは、肩こりに悩む方のために

・肩こりが起きる本当の原因

・肩の筋肉が疲れる理由

・肩こりを解消するために必要な考え方

・整体がどのように役立つのか

・よくある質問

・口コミ

をまとめてわかりやすく解説します。

肩こりを本気で良くしたい方に、今日から役立つ内容です。

肩こりはなぜ起きるのか?

肩こりという症状は、ただ肩の筋肉が固くなるだけではありません。その背景には「疲れの蓄積」という大きな問題があります。

肩こりの主原因・僧帽筋の疲労

肩こりを起こす主な筋肉は、「僧帽筋(そうぼうきん)」です。この筋肉は肩から背中に広がり、腕を支えたり姿勢を維持したりする大きな働きを持っています。

僧帽筋は、

・長時間のデスクワーク

・スマホの使いすぎ

・運転や同じ姿勢の継続

・ストレスによる筋緊張

などで疲労しやすい筋肉です。

しかし、実は僧帽筋だけに疲労が溜まることはありません。肩こりが慢性化する人の多くは身体全体の疲れが抜けにくい状態になっており、それにより肩の筋肉へ負担が集中してしまいます。

「疲れが溜まっていく体」になっていると肩こりは悪化する

本来、日々の生活の中で生まれる疲れは、寝ている間や休んでいる間に自然に回復するものです。しかし、その回復力が落ちてしまうと、疲れはゆっくりと蓄積していきます。

疲れが溜まり続けるとどうなる?

体に疲れがたまって増えてくると代謝の低下、免疫力の低下、血液の生産と循環の低下、神経の伝達の低下、細胞の入れ替わりに低下、筋肉のバランス、緊張が起きやすい、自律神経失調、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレ、内臓の働きの低下などなどが起こります。

1. 体の働きが低下する

疲れが抜けなくなると、体の本来の働きが落ちていきます。

・筋肉の回復が遅い

・姿勢を支えにくくなる

・背骨や骨盤のバランスが崩れる

これらが起こると、さらに肩こりが悪化しやすい状態へ。

2. 血液やリンパの流れが悪くなる

疲労が蓄積している体は、血流が低下しやすく、筋肉に栄養や酸素が届きにくくなります。

すると、肩の筋肉は回復できず、凝りが慢性化し、肩こりとして感じるようになります。

3. 代謝の低下で筋肉の回復が遅れる

代謝が落ちた体は、筋肉の修復能力も低下します。軽い疲れでもなかなか抜けず、僧帽筋にコリが残ってしまうのです。

肩こりを本気で良くすために必要な考え方

肩こりを本格的に改善したい場合、「肩を揉むだけ」「湿布を貼るだけ」の対処では限界があります。

原因にアプローチしないと改善しない

肩こりが起きる背景には

・全身の疲労

・体の歪み

・姿勢の崩れ

・筋肉のアンバランス

が必ず存在します。

肩だけを触る施術では、その場は軽くなってもすぐに戻る人が多いのはこのためです。

徳力整体院では、全身の状態を検査し、どこに疲れや崩れが蓄積しているかを見つけ出し、根本へのアプローチを行います。

徳力整体院の肩こり改善の特徴

北九州市小倉南区・小倉北区で肩こり改善を専門にしている徳力整体院の整体は、一般的なマッサージや矯正とは大きく異なります。

① 電器を使わない、ボキボキしない、安心の施術

・痛みを伴う矯正なし

・電気治療器も使わない

・筋肉を無理に押しつぶす揉みほぐしも行わない

体に負担をかけずに整えていくので、幅広い年代の方に安心して受けていただけます。

② 丁寧な検査で原因を特定

肩こりの原因は肩にないことが多いため、

・姿勢

・骨盤

・背骨

・筋肉のバランス

・疲労の蓄積の度合い

を徹底的にチェックし、施術に必要な情報を引き出します。

③ 全身の歪みを整えるオリジナル整体

肩こりの根本原因となる全身のバランスを整えることで、筋肉の負担が減り、自然と肩こりが楽になる体へ導きます。

④ 自然な回復力が戻る体づくり

「疲れが抜けない体」から「自分で回復できる体」へ変わることで、肩こりが再発しにくくなります。

肩こりの人がやりがちなNG習慣

肩こりの人が、動かないで同じ姿勢のままだと、代謝も悪く、すべての問題が停滞気味なので疲れやすくなります。

① 同じ姿勢を長時間続ける

デスクワーク・スマホ・運転など、同じ姿勢が続くと僧帽筋が固まりやすくなります。

② 強く揉みすぎる

強押しのマッサージは筋肉を押し潰し、逆に硬くなる原因にも。

③ 湿布だけで済ませる

一時的に楽になりますが、根本改善にはつながりません。

④ 疲れを自覚しても放置する

「少し痛いけど大丈夫」が続くと、慢性肩こりへまっしぐらです。

肩こり改善のためのセルフケア

ここでは、回復力を高めるために誰でもできる簡単なケアをご紹介します。

① 深い呼吸で首肩の緊張をゆるめる

1日3分の深呼吸だけでも、肩周りの筋肉がゆるみやすくなります。

② 座り姿勢の見直し

背中を丸めるクセをなくすだけでも、肩こりが軽減される場合があります。

③ 寝る前のリラックス

質の良い睡眠は疲れをリセットする最高の方法です。

よくある質問(Q&A)

徳力整体院へ寄せられる質疑応答

Q1:肩を揉んでもすぐ戻るのはなぜ?

A:肩だけに原因がないからです。疲れの蓄積や姿勢の崩れなど、体全体の問題が解消されない限り、肩の筋肉はすぐに固まります。

Q2:デスクワークでも肩こりは良くなりますか?

A:はい。日々の生活スタイルが肩こりの原因ではなく、疲れが抜けにくい体になっていることが根本です。整体で体を整えることで改善できます。

Q3:痛い整体が苦手ですが大丈夫ですか?

A:徳力整体院の整体は、痛みを伴う施術を行いません。安心して受けられます。

Q4:どれくらい通えば良くなりますか?

A:体の状態・疲労の蓄積量によって異なりますが、初回から変化を実感される方が多いです。

施術を受けた方の口コミ

徳力整体院へ寄せられる感想、口コミ

口コミ1:長年の肩こりが気づけば楽に

「デスクワークで10年以上肩こりに悩まされていました。肩ばかり揉んでいましたが改善せず…。徳力整体院で全身のバランスを整えてもらうようになって、肩こりを感じる日が大幅に減りました。」

口コミ2:頭痛まで消えて驚きました

「肩こりがひどくなると頭痛まで起きていましたが、通うたびに体が軽くなり、今では頭痛もほとんどありません。ボキボキしない優しい整体で安心です。」

口コミ3:疲れが取れる体に変わった

「肩が痛いのは自分の生活の疲れが抜けていなかったからだと知り、びっくりしました。体が回復しやすくなったのか、日常生活が楽になりました。」

肩こりを根本から改善したい方へ

肩こりは「肩だけが悪い」わけではありません。

疲れの蓄積、姿勢、筋肉バランスなど、体全体の問題のサインです。

徳力整体院の整体は、

・原因を特定する丁寧な検査

・電気を使わない安心の施術

・自然治癒力を高める体づくり

で、肩こりが再発しにくい体へ導きます。

本気で肩こりを楽にしたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/
✅お問い合わせ方法
🔶徳力整体院
相談・予約制 📞電話:tel:093-962-9133
📍所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階

🕒 完全予約制/駐車場あり 3台共用(看板側に寄せて)

👉予約開始:8時から 施術開始:9時から(詳細はアクセスのページで)
https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/

🔶対象エリア;小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区、門司区、若松区、行橋市、田川市、下関市などから主に来院されています。

https://seitai-kogao.com/定期的なケアで、痛みやコリ、体調の不調のない快適な毎日を目指しましょう!