北九州市小倉南区と小倉北区で当院では腰痛や腰の痛みが起きる時は、体に多くの疲れや疲労がたまって骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレになっているせいだと考えています。
腰痛や腰の痛みが起きる時には、今まで多くの患者さんを検査してきましたが、全員の方が、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレを大きく起こしていました。

腰痛は
腰痛や腰の痛みが起きると、湿布を貼る、サプリメントを飲む、腰痛体操をする、筋トレする、腹筋をする、背筋を鍛える、腰痛ベルトを巻く、コルセットをするなどの方法もありますが、一番は、どうして腰の痛みが起きているのか………それを見つけ出す事ですですが………体の中のことであり、目で見える訳ではありませんのでわからないのが実情です。

腰の痛みの原因は?
腰痛、腰の痛みが起きたら、多くの方が、何が原因だろうと思うこともありますが、筋肉なのか?………それとも運動不足?………筋肉を伸ばすためにストレッチした方が良い?………など、色々なことが関係すると思いますが、本当の原因は、知らない間に増やしてしまう疲れの蓄積が原因で骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレになり、体を支えることができないことから起こります。
主には体を真っすぐにすることができないのは、腹部の大腰筋、腸骨筋が縮んでしまっていることが原因で起きています。
大腰筋と腸骨筋が収縮を起こしていると、長さが短くなっていますので、伸ばすことが難しくなります。それでも時間をかけて体を起こす事もできますが。

腰痛と補助具
その筋肉のせいもあるのと、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレから、上体を支えることができない姿勢をすると、腰が痛くなりますから手を支えることをしたり、腰痛ベルトを巻いたり、コルセットをはめたりすることで、圧迫されて少し楽になります。
しかし、腰痛ベルトやコルセットは固定と圧迫をしているだけですけど、補助的な役目もありますから、長期間するものではありません。
筋肉の弱体化と内臓圧迫が起こりますので。
あくまでも動きやすくすることが目的の方法です。
ですから頼り過ぎるのは、良くないと思いますが、家に帰ると外すことが望ましいと思います。
腰痛が起きるのは
腰痛や腰が痛くなるのは、普段の生活、仕事をすること、体を動かすあらゆることで生みだされていく疲れが原因で体の崩れが起こります。


普段の生活で解消しきれない疲れの蓄積が大きくなり、体の崩れも同時に拡大して筋肉の問題と骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレを起こし、体を支えることができないほどの大きくなることから、急激な腰の痛みになっていきます。

手の技術だけで状態を確認することから入っていきます。
腰痛、腰の痛みがある時には、なにが原因なのか?
ただ腰が痛いと思うだけじゃなく、どうして?ということが大切です。
痛みだけど楽にする方法は色々ありますが、体に痛みが起きるには理由が必要です。
体に何かの異常が起きているから、腰痛、腰が痛い症状が起きている訳ですから。
腰痛、腰の痛みとは
ギックリ腰は、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレから体を支える事ができないために起きた捻挫です。
関節が大きい為、強い痛みで動けなくなりますが、体を支える事ができないので痛みが強くなっています。
腰痛、腰の痛みの主な原因は、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレで筋肉やじん帯の炎症から起きています。
いま、無理に動くと体の状態が危険だと知らせている証拠ですから、安静を保って3日休むようにした方が良いと思います。
今、体を休めて休養をとる事をしないと、腰痛持ちになってしまうことだってあるからです。
腰痛や腰が痛くなるのは、理由があって起きている事ですが、多くの方は、そこまで考えません。
腰痛や腰の痛みが起きるのは
腰痛、腰の痛みが起きるのは、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレが原因なんですが、この歪みや開きやズレが、どうして起きるのか。
起きる原因があるから、ただ矯正すれば言い訳じゃないんです。
骨盤や背骨の矯正をしても、歪みや開きやズレを起こした原因は残ったままになっています。
痛みの原因は
腰痛、腰の痛みが起きる原因は、毎日の生活、仕事、体を動かすあらゆること、睡眠の問題が原因で起こります。
疲れの蓄積が、毎日あり、その残るものが増えていくと、体としては筋肉のコリを起こしたり、骨盤の歪み・骨盤の開き・背骨のズレを起こします。
それが体が支えられないくらい大きくなると、ギックリ腰になったり、前かがみで腰が痛くなったり、座っているだけでも腰が痛くなります。
人によってはクシャミしただけで、腰が痛くなったりします。
さらに悪化した事が起きると骨と骨の間にある椎間板の固いゼリー状のものが、ねじられて膨らんでいくことを椎間板ヘルニアと言います。
腰痛の施術は
まずは体の歪みを整えていくことからする必要があります。
しかし眠りが浅い方は脳が弱っていますから、すぐには安定してくれません。
ひどい人は整えたのに、立った瞬間から崩れをおこしていく方もいます。
骨盤の歪みや開き・背骨のズレにも軽い方もいれば、そうではない方もいますので、その方の状態が皆さん違います。
日常で多くなる疲れやストレスを減らす事をしないと、痛みが続きやすく、繰り返しやすくなる方もいますが、おおもとの原因は、体質にあります。
腰が痛くなる体質があるから、腰痛、腰の痛みを起こした訳です。
もし、これが無ければ腰痛は起こりません。
睡眠と腰痛
寝ているようで眠りが浅い方は、整えても、整えても、安定しません。
しかし、そうは言っていたら腰痛が直らないので、検査することで、どこかを直す必要があります。
体質改善と腰痛
腰痛のおおもとは弱い体質、悪い体質から起きていますから、それを少しずつでも改善しないと、先将来につながりやすくなります。
数年から十数年かけて、おおもとの原因が進行してしまいます。
それを回避するために、一度には無理ですが、患者さんの体力を使って自分の体を修正していく施術をする事ができます。