腰痛で悩む方へ|北九州市小倉南区の徳力整体院が伝える根本改善の考え方と体を変える整体

この記事は約9分で読めます。

北九州小倉南区にある徳力整体院では、腰痛腰の痛みの解消はボキボキしない・電気を使わない・機械に頼らない、手技だけの整体で体を整えています。

腰痛で悩む多くの方が、「筋肉が硬い」「腰を使いすぎた」と思われていますが、実際に腰痛が起きる理由はもっと深いところにあります。

腰痛は単なる筋肉痛ではありません。

日々の生活や仕事の中で、新しく生まれ続ける疲れが解消されず、蓄積した結果として骨格に影響が出て、痛みとして現れます。

腰痛で長く悩まれている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。

(重要)腰痛はなぜ起きるのか?知らないまま我慢してしまう「本当の原因」

体にたまる疲れは生み出されるには上記の通りですが、疲れは体にたまると感じにくくなる特性があります。

疲れを感じる時は、生み出された疲れが体の中に新しくたまろうとしている時です。

もう体の中にたまってしまった疲れは感じることができません。

なので、大量の疲れを体の中にため込んでいても気が付く人はいないくらいです。

しかし、体はそうではありません。

蓄積した疲れは体の働き、流れを停滞させていきます。

疲れは、どこにたまるのかと言うと筋肉にもたまりますが、ほとんどは常に我々の生活に動けるパワーをくれる内臓にたまります(この時点では病気ではありません)。

疲れをため込んでいる内臓は、その人の体質的に弱いウィークポイントであり体質の弱さは先将来につながる老化を急速に早めていく部分になります。

弱い内臓は疲れをためやすく、ためると時々、痛みやコリを起こしながら進んでいきます。

腰痛や腰の痛みに関係する内臓は腎臓です。

✅ 腎臓に大量の疲れをため込んでいくと、大腰筋、腸骨筋は腎臓に密接に関係があり、そのためバランスの崩れ、筋肉の収縮が起こります。

この時に大腰筋、腸骨筋の収縮で骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起こりますが、この時には痛みが起きていません。

さらに腎臓に疲れをため大腰筋、腸骨筋が収縮した時に、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが拡大して体を支えることができなくなってきたのが腰の痛みになります。

日ごろの疲れの蓄積が体の崩れ、体の歪みになる
日ごろの疲れの蓄積が体の崩れ、体の歪みになる

腰痛が突然起きるわけではない

腰痛は「ある日突然」起きたように見えますが、実際には違います。

痛みが出る日のずっと前から、体の内部では変化が進んでいます。

それが、

  • 日々の生活で生まれる疲れ
  • 同じ姿勢を続ける習慣
  • 片側だけに体重をかけるクセ
  • 動作の積み重ね
  • 無意識の緊張
  • 体の回復力の低下

などです。

これらが毎日積み重なることで、体が支えられなくなり、その限界点を超えたときに「痛い」と感じるのです。

疲れの蓄積が骨格に影響する

疲れが溜まると筋肉だけが固まると思われがちですが、そうではありません。

疲れは体全体の働きに影響を与え、骨格の位置までも変えてしまいます。

特に影響が出るのが、

  • 骨盤
  • 背骨
  • 大腰筋
  • 腸骨筋
  • 腰椎周辺の深層筋

これらのバランスが崩れると、体を起こす力、姿勢を保つ力、負担を分散する力が弱まり、腰へのストレスが急増します。

腰痛の原因① 骨盤の歪みと開き

腰痛の原因である普段の生活(仕事する、歩く、車の運転、階段の上り下りなどなど)で常に新しく生み出される疲れの蓄積が解消できていない、減っていないことが原因で体の崩れ、体の歪みが起こります。

体の崩れ、体の歪みは総称して言っているだけですが、体の崩れ、体の歪みが起きると、ありとあらゆる働きが低下していき、流れも悪くなりますし代謝や免疫力の低下します。

一番、問題なのは、弱い部分の内臓に疲れがたまる事です。

筋肉にも疲れはたまりますが、疲れの大半は内臓に蓄積していきますので腰痛に関係するのは腎臓です。(注意:この段階では病気ではありません

しかし、より多くの疲れをため込むことで起きるのは筋肉にも影響を与え、腎臓に一番関係する筋肉は大腰筋、腸骨筋です。

骨盤の歪みは気づかないうちに進む

骨盤の歪みは自覚症状がほとんどありません。

鏡を見ても一見わかりませんし、痛みが出るまで気づかない方がほとんどです。

骨盤が歪むと……

  • 立っているだけで腰に負担がかかる
  • 片側だけに体重が乗る
  • 腰の筋肉が無意識に緊張する
  • 長時間の姿勢がしんどくなる
  • 体の正しい軸がずれる

このように、痛みの原因となる“種”が静かに育っていきます。

骨盤の開きが腰を不安定にする

特に女性に多いのが「骨盤の開き」です。

骨盤が開くと背骨を支える力が弱くなり、上半身を保持する筋肉の負担が増えます。

その結果……

  • 前かがみ姿勢が増える
  • 腰が反りやすくなる
  • 腰の奥が突っ張る
  • 立ち上がりが重くなる

といった症状が表れ、やがて痛みとして体を蝕みます。

腰痛の原因② 背骨のズレと姿勢の崩れ

疲れの蓄積が解消することができないと起きるのは体の崩れ、体の歪みです。

この体の崩れ、体の歪みとはありとあらゆる問題が起きる総称です。

背骨の微妙なズレが腰の負担を増やす

背骨は1本の棒のように見えますが、椎骨が積み重なった構造です。

疲れの蓄積によって、この椎骨の角度がわずかにずれることがあります。

そのズレが、

  • 腰の筋肉に片寄った負担をかける
  • 体を支えにくくする
  • 背中の緊張を高める
  • 神経の通りを悪くする

などの影響を生み、腰の痛みへと繋がります。

姿勢の崩れはほとんどの人が気づいていない

姿勢は無意識で行われます。

「姿勢が悪い」と自分で気づく人は少ないですが、実際には姿勢の崩れが腰痛の最も大きな原因となります。

前かがみ姿勢が長い

→ 骨盤が前に倒れる

→ 大腰筋が縮む

→ 腰が固まる

→ 痛みが出る

こうした流れは非常に多くの方に当てはまります。

腰痛の原因③ 大腰筋・腸骨筋のアンバランス

腰痛が起きる大腰筋、腸骨筋の問題で骨盤の歪みや骨盤の開きになる。

深層筋の緊張が腰を反らしにくくする

大腰筋・腸骨筋は、腰痛に深く関わる重要な筋肉です。

この筋肉は姿勢を支え、体を起こす役割を持っています。

疲れの蓄積によってこの筋肉が縮むと……

  • 起き上がる動作がつらい
  • 朝起きた時に腰が伸びない
  • 座って立つと痛みが走る
  • 歩くと腰が重い

などの症状が現れます。

筋肉を揉むだけでは改善しない理由

よくある「腰の筋肉を揉む」「腰を温める」という対処は、深層にある大腰筋や腸骨筋には届きません。

そのため、

  • その場で軽くなるがすぐ戻る
  • 翌日にまた痛む
  • 何度もマッサージに行ってしまう

という悪循環を繰り返す方が多くいます。

腰痛が強くなると起きる症状の流れ

腰痛が強くなる時には、体に疲れがたまりすぎて絵いる状態で起こりますので体の崩れ、体の歪みが大きくあります。

体の崩れ、体の歪みは疲れの蓄積度合で変化しますので、痛みも、状況に応じて変わります。

腰痛の初期のサイン

腰痛が強くなる前にはサインがあります。

  • なんとなく腰がだるい
  • 朝が重い
  • 長時間同じ姿勢が苦手
  • 深呼吸が浅くなる
  • 寝返りが増える

この段階でケアできれば、痛みは大きくなる前に改善できます。

症状の進行

放置すると、骨格の歪みと疲れの蓄積がさらに大きくなり、

  • 腰を前に倒せない
  • 後ろに反ると痛い
  • 朝起きると腰が固まっている
  • 立ち上がりが痛む

こうした症状が現れます。

悪化するとぎっくり腰に

疲れや歪みが限界に達すると、ぎっくり腰として急激な痛みが出ることがあります。

ぎっくり腰は「突然のトラブル」ではありません。

疲れが限界に達した体の悲鳴です。

徳力整体院が行う腰痛の根本改善

徳力整体院では検査を重要視しています。

ボキボキしたり電器をかけて電器任せにする施術ではありません。

ボキボキしない安全な整体

背骨を鳴らすような危険な方法は一切行いません。

骨格の歪みは疲れの蓄積によって起きているため、強制的に動かすよりも、体の負担が少ない方法で整える方が早く改善します。

電気や機械を使わない理由

電気や機械では、体表面にしかアプローチできません。

深層の筋肉や骨格を整えるためには、手の感覚で体の状態を見極める必要があります。

手の技術による深い調整

手技による整体は、

  • 骨盤の傾き
  • 背骨の上下のズレ
  • 深層筋の緊張
  • 大腰筋・腸骨筋の状態
  • 体の左右差

を細かく調整できます。

施術を受けた瞬間に「体が軽い」「呼吸が深くなる」と実感される方が多いのも特徴です。

施術を受けた方の口コミ風レビュー

徳力整体院へ寄せられる感想、口コミ

口コミ1:長年の腰痛が軽くなった

仕事で立ちっぱなしが続き、腰がずっと重かったのですが、施術を受けると不思議と腰が伸びるようになりました。電気も機械も使わないのに、体が変わる感じがしました。

口コミ2:ぎっくり腰後の不安がなくなった

毎年ぎっくり腰を繰り返していましたが、施術で骨盤の歪みを整えてもらったあと、再発しなくなりました。

口コミ3:座るだけで痛かった腰が改善

デスクワークで腰が痛かったのですが、原因が大腰筋と聞いてびっくり。施術後は長時間の座位でも痛みが気にならなくなりました。

腰痛を改善するための生活習慣

徳力整体院では悪い生活習慣も関係すると思いますが、日々の疲れの蓄積を減らすことが一番だと思います。

1. 30分に一度は姿勢を変える

長時間同じ姿勢は大腰筋を固めます。

2. 前かがみ姿勢を減らす

洗い物やスマホなど、前かがみが多い人は要注意です。

3. 無理なねじり動作をしない

疲れているときのねじりは骨盤の歪みを悪化させます。

4. 腰を支えるインナーマッスルを休ませる

休息も立派な施術です。

疲れは毎日生まれるため、休めることも大切です。

まとめ:腰痛は「疲れの蓄積」が根本原因。整体で体は変わる

腰痛は、筋肉だけで起きるものではありません。

疲れが解消されないまま蓄積し、骨盤や背骨、大腰筋に影響して痛みになります。

徳力整体院では、手技のみで体の土台から整え、根本改善を目指す施術を行っています。

「腰痛を本気で改善したい」

「何度も繰り返す痛みから抜け出したい」

そんな方は、ぜひご相談ください。

✅お問い合わせ方法
🔶徳力整体院
相談・予約制 📞電話:tel:093-962-9133
📍所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階

🕒 完全予約制/駐車場あり 3台共用(看板側に寄せて)

👉予約開始:8時から 施術開始:9時から(詳細はアクセスのページで)
https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/

🔶対象エリア;小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区、門司区、若松区、行橋市、田川市、下関市などから主に来院されています。

施術料金
初回:5,000円 → キャンペーン価格3,000円、2回目以降は3,000円/回 。

回数券あり:5回券14,000円、10回券25,000円。

メニュー統一価格:例えば「腰痛・肩こり・骨盤矯正・小顔矯正」もすべて3,000円(税込)で受けられます

北九州で肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘を解消するなら | 評判の良い小顔矯正、骨盤矯正、猫背矯正も
北九州市小倉南区と小倉北区の徳力整体院は、30年の経験で肩こり・腰痛・頭痛・生理痛・便秘・膝の痛み・首のコリを根本から改善する整体を提供します。

定期的なケアで、痛みやコリ、体調の不調のない快適な毎日を目指しましょう!