北九州市小倉南区「徳力整体院」が伝える本当の肩こり改善法を紹介。
肩こりを根本から楽にするための整体ガイド
はじめに
肩こりは多くの人が悩む身近な不調ですが、その原因を深く理解している方は多くありません。単に「肩の筋肉が硬い」「同じ姿勢が続いた」という表面的な理由だけではなく、肩こりは体全体に蓄積していく疲れと働きの低下が積み重なった結果として現れます。
北九州市小倉南区の徳力整体院では30年以上の経験をもとに、肩こりの根本原因を探し、筋肉だけに頼らない整体で症状を楽にしています。
ここでは、肩こりが起きる本当の仕組み、改善のために必要な考え方、当院での施術方針、そして実際の改善例まで詳しく説明します。肩こりを根本から解消したい方にとって役立つ内容をまとめています。
肩こりの原因は「肩だけ」ではない
多くの方が誤解しやすいのは、肩こり=肩の筋肉が疲れている、という単純な考え方です。
もちろん肩の僧帽筋が疲れて硬くなるのは事実ですが、本来、体は僧帽筋だけに疲れを溜める仕組みではありません。
肩こりを起こす主な筋肉「僧帽筋」とは
僧帽筋は首から背中、肩甲骨まで広がる大きな筋肉で、肩こりの中心ともいえる部分です。
僧帽筋が疲労すると、次のような症状が出やすくなります。
- 肩周辺が重い、だるい
- 肩甲骨の間が痛む
- 首の付け根がこわばる
- 目の疲れが増える
- 頭痛が起きやすくなる
しかし、僧帽筋“だけ”が疲労して肩こりが起きるわけではありません。
肩は「体の疲れの出口」
日常生活では、立つ・歩く・座る・家事・仕事と、常に体全体の筋肉が働いています。
そして、普通であれば新しく生まれた疲れは睡眠中に解消されます。
ところが──
睡眠の質が低い、ストレスが多い、体が歪んでいる、筋肉のバランスが崩れていると、体は疲れを処理しきれなくなります。
解消できなくなった疲れ=「蓄積疲労」
蓄積した疲れは、
- 代謝の低下
- リンパの滞り
- 血流の悪化
- 筋肉の働き低下
につながり、本来であれば自然に回復するはずだった筋肉のこりが解消できず、結果として肩こりとして感じるようになります。
肩こりが慢性化する本当の理由
症状が繰り返し起きる方は、慢性的に疲れが残り続けている可能性があります。
理由①:疲れが「溜まるスピード」と「回復」が合っていない
人の体は、常に新しい疲れを生み出します。しかし、
- 疲れの貯め過ぎ
- 疲れを減らす栄養不足
- 疲れを減らす体の性能不足
- 睡眠の質の低下
- 脳から休む睡眠で寝ることで脳が元気になり体の疲れが取れる睡眠ができていない
- 筋力のアンバランス(疲れから)
- 姿勢の崩れ(疲れから)
- ストレス(蓄積疲労のこと)
- 呼吸の浅さ(疲れの蓄積の多さから起きる)
などが起きると、疲れを回復させる力が弱くなります。
その結果、
「回復できる量 < 溜まる疲れの量」
となり、慢性的な肩こりが続きます。
理由②:肩回り以外の筋肉の働きが落ちている
僧帽筋が疲れる背景には、次の筋肉の働きの低下もあります。
- 首の筋肉
- 背中の筋肉
- 胸の筋肉
- 腰回りの筋肉
- 骨盤周囲の筋肉
このどこかに問題があると、僧帽筋が代わりに働きすぎて肩こりが発生します。
理由③:体の歪みが全身の負担を増やす
骨盤の歪みや背骨のズレは、直接肩こりの負担を高めます。
徳力整体院では、肩だけを見るのではなく、
- 骨盤の状態
- 背骨のバランス
- 全身の筋肉の働き
- 呼吸のクセ
まで細かく検査して、肩こりの原因を探します。
徳力整体院の肩こり整体の特長
当院では「肩を揉むだけ」では肩こりは改善しないと考えています。
そのため、30年以上の臨床経験から生まれた独自の検査と整体を行います。
特長①:電気を使わない
低周波の電器に代表される機械を使うことも器械任せに刺激することはしていません。
筋肉に頼る施術ではなく、体の働きを整えるアプローチを重視しています。
特長②:筋肉を揉み続けるマッサージとは違う
筋肉を強く押すと、一時的に気持ちよくても、逆に筋肉が防御反応を起こして硬さが戻ってしまいます。
特長③:「ボキボキ」しない安全な整体
背骨を強くひねる危険な施術は行わず、体が安心できる刺激で歪みを整えます。
特長④:肩こりの根本原因を検査で特定する
どの筋肉が疲れているのか
どの関節が動いていないのか
どの動作が負担を生んでいるのか
を細かく見つけ出します。
肩こり改善のために必要な考え方
肩こりを根本から解消するには、次の3つが大切です。
① 疲れを溜めない体づくり
睡眠・姿勢・呼吸の質を高めることが重要です。
② 体全体のバランス調整
肩だけでなく、骨盤・背骨・足のバランスの改善が肩こりに直結します。
③ 自力回復できる状態を取り戻す
体が本来持つ「疲れを解消する力」が戻れば、肩こりは自然と軽くなります。
よくある質問(Q&A)
徳力整体院へ寄せられる質疑応答
Q1:肩だけが痛いのに、全身をみるのはなぜ?
A:肩こりは肩の筋肉だけが原因ではないためです。
足・骨盤・背骨の歪みが肩に負担をかけるケースは非常に多く、根本改善には全身の状態を確認する必要があります。
Q2:どのくらいの回数で良くなりますか?
A:症状の深さにより異なります。
長年続いている肩こりは疲れが深く蓄積しているため、段階的に整える必要があります。
Q3:強いマッサージは必要ですか?
A:必要ありません。
むしろ強く揉むと筋肉が防御反応で硬くなり、逆効果になることがあります。
Q4:ストレッチだけでは改善しませんか?
A:ストレッチは良いですが、
「疲れが溜まる身体の状態そのもの」が整っていなければ根本改善にはなりません。
実際にいただいた口コミ
徳力整体院へ寄せられる感想、口コミ
口コミ①
「長年肩こりが当たり前になっていましたが、原因が肩ではなく体全体の疲れにあることを初めて知りました。施術後は肩が軽く、仕事が楽になりました。」
口コミ②
「ボキボキしないのに肩の重さがスッと抜けました。姿勢まで良くなり、頭痛が減ったのが本当にありがたいです。」
口コミ③
「肩を押されるのが苦手でしたが、こちらの施術は痛くなく安心でした。回数を重ねるごとに疲れにくくなった実感があります。」
肩こりを根本から解消したいあなたへ
肩こりは「肩の問題」ではなく、体全体からのサインです。
疲れが溜まりやすい体のクセを正し、働きを整えれば、肩こりは自然と軽くなります。
徳力整体院では、30年以上の経験をもとに、あなたの肩こりの原因を丁寧に見つけ、改善へ導きます。
https://xn--dckburb3jta8kygnbz642e8hi9m8bi3qly1o.com/
✅お問い合わせ方法
🔶徳力整体院
相談・予約制 📞電話:tel:093-962-9133
📍所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
🕒 完全予約制/駐車場あり 3台共用(看板側に寄せて)
👉予約開始:8時から 施術開始:9時から(詳細はアクセスのページで)
https://xn--tqqu3fk6pnsfqv2e.com/
🔶対象エリア;小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区、門司区、若松区、行橋市、田川市、下関市などから主に来院されています。
https://seitai-kogao.com/定期的なケアで、痛みやコリ、体調の不調のない快適な毎日を目指しましょう!

