体に肩こりなどの症状が起きる場合、多くの場合、しっかりと原因がありますが、ほとんどの場合、対症療法ばかりで原因を見つけ出す検査をしていません。
対象療法と言うのは、原因なんか、関係なく、調べることもなく、症状を感じている部分に湿布を貼ったり、何かを塗ったり、サプリメントを飲んだり、筋肉を揉んだり、電器をかけたりすることです。
原因がわかっていないのに、検査もしていないのに、表面上に現れた症状を楽にするための方法ですが、悪くはありませんが、そこに存在する原因や何故?と言う疑問に答えることはしていません。
肩こりとは

肩こりなんですが、いつもは電器をかけてもらっていますが

確かに電器をかけてもらうと肩こりは楽になるでしょうが、筋肉のコリを自力で解消できない原因がありますよ。

えっ? 肩こりに原因なんてあるんですか?

ありますよ。体に何も原因がなくて、痛みやコリが起きるわけありませんよ。電器では揉むことと同じ効果が出ますが、自力で解消することができない訳ですから………
肩こりには、単純に楽にすることで、その方法としてもちいられているのが、筋肉を揉むことや、電器をかけることです。
筋肉を揉んだりすると楽になったり、電器で刺激すると楽になるからですが。
考えて欲しいのが、『どうして肩こりが起きるのか?』です。
肩こりが、起きる時にも、どうして筋肉のコリが起きるのか? 理由があります。
何も原因がないのに肩の筋肉だけ、コリを起こすことはありませんので、どこかに原因があるはずです。
その原因を見つけることもなく、電器をかけること、筋肉を揉むことで楽にするばかりでいいのか?
そこを考えた方が良いと思うのですが。
肩こりとは
第一に、肩こりを感じている時に、全員の歪みも起きています。
しかし、あたらこちらと症状を感じることがないため、理解できていない状態です。
症状を感じることがなければ、他は正常なのか?
いいえ、そうは言えません。
肩こりが起きる時には、筋肉のコリを良くすること、回復させることができない状態になっていることが伺えるからです。
誰でもキーボードを打つ仕事だったっり、スマホの操作でも肩や腕や指先の筋肉を使います。
この筋肉を使うあらゆる動作が筋肉の疲労を起こし、働きが落ちて、血流が悪くなり、リンパの流れにも悪い影響がでて、乳酸が溜まったりして筋肉のコリになります。
肩こりがおきるときにには、体の正常機能が失われている状態で筋肉のコリが自力で解消できなくなっています。
肩の筋肉
肩の筋肉だけが、緊張したり、バランスを崩したり、リンパの流れが悪くなったり、代謝が悪くなったり、
血流の流れが悪くなったり、起きているのは、体の歪みが起きて、働きが悪くなっているせいです。
肩こりでも、腰痛でも、生理痛でも、頭痛でも体の歪みがおきていることを、体調が悪い、と位置づけています。
自分で悪さを感じていないでも、筋肉のコリが自力で解消することができない訳ですから、何かが起きていると言うことがわかります。
肩こりを検査する
肩こりを検査することをしています。
① 筋肉疲労から肩こりが起きている場合。
② リンパの流れの悪さから肩こりが起きている場合 ⇒ しかし、なにも原因がなくて、リンパの流れが悪くなっていれば、大変なこと。
③ 筋肉のバランスが悪くて肩こりになっている ⇒ 何かの原因があってバランスが悪くなっているので、その原因を見つけていかなければ………
④ 乳酸が溜まって起きている肩こり ⇒ どうして乳酸が溜まっているんですか? 疲労からですよ。
検査もしないで、電器をかけることや、筋肉を揉むことで楽になりますが、そこには肩こりの原因を調べることもなく、見つけ出すこともしていません。

肩こりだって、運動不足、肩甲骨の問題とかもあるかも知れませんが、最大の理由は、日常の疲れが知らないあいだに増えたことが原因です。

体が正常であれば、筋肉のコリは自力で回復させることができると思いますよ。
北九州市小倉南区、小倉北区、八幡東区、若松区、戸畑区、門司区、行橋市、苅田町で30年の肩こり施術の実績がある徳力整体院です