肩こりが、つらくて悩んでいる人が多くいますが、普通は肩こりと言うと筋肉のコリだと思っている方が多くいますが、それで楽になる方もいれば、そうではない方もいます。
その理由は、肩こりは筋肉を揉むことで楽になっても、本当に、それでいいのでしょうか?
と言うのも、多くの施術は検査もしていません。
肩が凝ると湿布を張ったり、揉んだり、電器をかけたり、色々な方法がありますが、何よりも大切なのは検査をしているのか? ということです。
多くの場合、検査して調べることもなく、コリのある部分を揉んだり、電器をかけたりしているだけです。
肩こりは
肩こりには、原因が存在します。
何も原因が無くて、肩こりを感じることはありません。
肩こりは、ご自分の体に起きている現象ですから、何かの理由があるはずです。
それを、筋肉を揉むことや電器をかけることで楽になるからと言って、そればかりして良いのか?と言う疑問を持つ必要があります。

肩こりって、何か理由があるの?

もちろん、ありますよ、当院ではマッサージが目的ではありませんし、電器をかけて中和することはしていませんので、それらをして終わることはありません。
肩こりの原因
肩こりは筋肉のコリだと思われていますから、腕や指先や肩を使う動作で、確かに筋肉疲労が起きていきます。
それだけではなく、最近はスマホを操作する姿勢、指先のタッチ、画面を見る姿勢で首筋から肩にかけて、コリを起こしやすいと言われています。
しかし、それは推測でしかありません。
例えばスマホを操作する前と後で比べたとしても、何かをしたわけですから、その何かをしたコリが起きているのは、当然です。
人は何かをしたら、その分のコリが、どこかに生じているのは当たり前のことです。
それが、肩こりになる場合もあるでしょうが、全部ではありません。
肩こりの原因
指先や腕や肩を使うことをすると、筋肉痛は普通でも起きていますが、それを感じるか、感じないかの違いです。
感じない人はマヒしている場合もあるかも知れませんし、時間差で感じだす場合もあるでしょう。
また、程度が軽いと言うこともありますよね、筋肉だって能力の質が違うと言うこともあります。
回復しやすい筋肉だって、世の中にはあるかも知れません。
普通に肩こりがあるからと言って筋肉が弱っているとか、バランスが悪いとか、運動不足だとかで運動したり、筋トレしたりする方がいます。
本当に、それでいいのか?と言うことを考えて下さい。
と言うもの、筋肉を鍛えたり動かしたりすると、あとで新しく生まれるものが大量にあるからです。
それが、当院では肩こりに直結すると考えています。
肩こりの本当の原因
多くの方が肩こりの本当の原因を言うと、簡単に考えてしまいます。
これが、いかに体にダメージを与えているのか、考えもせずに………
よくストレスと言う言葉を聞くと思いますが、体が感じるストレスが多く種類があります。
精神的なストレス、肉体的なストレスが主ですが、人との付き合いに疲れを感じると精神的なストレスになります。
運動したり仕事をすることで肉体的に疲れがたまってくると肉体的なストレスと言います。
よく使うストレスとは、疲労なんです。
それの加わり方が違うわけです。
肩こりが起きている時は
肩こりが起きている時は、肩の部分だけで筋肉のコリが起きていることはありません。
全身に疲れがたまって、特に肩周辺の筋肉のコリが起きている現象です。
疲れは、寝不足で多くなることもありますし、眠りが浅いことでも増えていきます。
朝、目が覚めて、寝た実感があるのか?
それが重大なバロメーターになります。
本当の意味で眠りが浅かったり、寝た気がしない眠りをしていると、睡眠負債になっていきます。
眠りのトラブルがあると脳は元気じゃなくなり、脳疲労に陥り、脳マヒが起きていきます。
感覚神経の低下、記憶の低下、思考力の低下が、顕著になったり、誰でもわかる程度になってしまうと、かなり進行しています。
肩こりだって体に起きる異常です。
それを筋肉だけと考えないで下さい。
正常であれば、筋肉の疲労は、体が勝手に?改善してくれるはずです。
※勝手にではありませんが、体が、ものすごく働いてコリを楽にしてくれています、人は、それに気が付いていないだけです。