肩こりは、どうして起きる?
多くの方が肩こりに簗んでいますが、筋肉だと思っている方が多くいます。
それはメディアの宣伝のせいと、それで改善するからです。
肩こりは筋肉が原因だと言われていますから、筋肉を揉んだり、電器をかけると、多くの肩こりは楽になって、そこで施術を終わってしまいます。
しかし、どうして筋肉のコリが起きているのか? と言うことまで考えている一般の方や専門家の先生は多くいません。
肩こりは、どうして起きる?
肩こりが、どうして起きるのか? そこに肩こりの原因が潜んでいると思います。
専門家の間でも、別れていますが、スマホが原因だとか姿勢が悪いとか、猫背が原因であるとか運動不足であるとか、色々なことを言われますが、運動不足が原因で肩こりが起きていればあ、多くの方に原因になる物があると思います。
しかし、そういうことばかりではなく、本当のところの原因は、どこにあるのか?

肩こりを楽にすることばかり考えていましたが、そうですよね、筋肉のコリが、どうして起きるのか?
原因があるはずですよね。

はい、揉んたり電器で肩こりが楽になっても、筋肉のコリが起きた原因があるんです。
ですから楽になってからの施術があります。
肩こりと言うと湿布を張っても、楽になることもありますし、サプリメントでも肩こりを楽にすることができます。
また、肩たたきや揉むことで肩こりは楽になれますし、電器をかけても肩こりは楽になりますが………それは、筋肉を揉んで代謝を良くしているだけですから表面上の筋肉の問題だけを改善しているだけです。
しかも自力で筋肉のコリが解消しなければならないのに、それができないことが重要な問題だと考えています。
普通であれば、筋肉のコリが起きると、筋肉痛も3日あれば、解消していますが、どうして肩こりだけは、それができないのか?
肩こりは筋肉痛?
久しぶりに腹筋をして筋肉痛を起こしても、3日くらいで改善できていきます。
腕立て伏せをして筋肉を肩、首に起こしても、やはり3日くらいで筋肉痛は解消していきます。
なのに、肩こりは解消することなく、長く患う原因になってしまいます。
ということは筋肉痛ではないと言えるんじゃないかと考えます。
コリとは?
肩こりの時だけに使うコリとは、どんな意味でしょう?
何気なく使うコリと言う言葉は、多くの方ではわかっていません。
わかっていないのに使っている方が多くいて、説明することも、大変になってしまいます。
そして、どうして自力で改善することができないのか?
肩こりの原因
肩こりの本当に原因は、日ごろの生活で、仕事で、運動をすることで、常に新しく生み出されるものが原因で、体に変顔を起こしていっています。
また眠りの浅さや、夢ばかり見て眠れない日がある事も肩こりを起こす原因になっていきます。
北九州市小倉南区と小倉北区、八幡東区、戸畑区、若松区、行橋市、門司区からも多くの方が来院しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません