肩こり、ひどい肩こりは
当院は北九州市小倉南区で30年の経験がある徳力整体院は肩こりの原因から変えていく施術をしています。
肩こりには、重症のひどい肩こりもありますけど他人にはわかってもらうことができないのが肩こりです。
包帯でも負ければ、人は痛々しく思ってくれますが、肩こりが無い人にとっては、そのつらさはわかることはありません。
肩こりに良いと言うマッサージやストレッチをしても、ネックレスを首にはめても、マッサージ機で筋肉をほぐしても、している時は良い感じですが、長くはもちません。
その理由は、肩こりには原因があるからです。
肩こりの原因を見つけて変えていくことをしない限りは、同じことの繰り返しです。

肩こりには原因があります。
その原因は、筋肉をマッサージしても、変化していません。
肩こりを楽にしていくためには肩こりの本質的なものを知る必要が ありますが多くの方は本質的なものを知ることなく肩こりコリだけを解消することを目的として色々な方法で対処しています。
肩こりというのはどうして起きてしまうのかということから改善していかなければ慢性化しやすく何が来た時には良くなると思いますが、また繰り返しやすくなるということがありますのでどういう状況で肩こりが起きるのかということを考えなければいけません。
たかが肩こりとは
多くの肩こりの方を本質してきましたがただ肩こりが起きてしまっているという感じだけでしていますのでどうして肩こりが起きるのかということを知る必要があるということなんです。
何かの痛みやコリが起きた時には必ず原因が存在していますので表面上の痛みやコリを楽にするだけではなく原因を確認しなければ表面上のものの解消をして楽になることを一般的には治ったとか直したとかいう風に思っていますが実は違うんです。
肩こりを起こす時にはマッサージをしたり家族なかったり揉んでもらったり専門家の先生にマッサージをしてもらったり鍼を打ってもらったりお灸をしてもらったり指圧をしてもらったりサプリメントやドラッグストアなど売っている湿布薬を使ったり運動をしたり筋トレをしたり低周波治療器や電気などをかけたり色々な方法があると思いますが、これらの方法のことを対症療法と言います。

どんなに良い電器やカリスマのプロでも原因から変えていくことが、できなければ、同じことの繰り返しどころか、進行していきます。
対症療法と肩こり
対症療法という方法は原因、なんかは見つけ出すこともなく単純に痛み止めやコリ止めをしているだけですから原因が残ったままになっているということなんですが原因を見つけ出すことは簡単な方法ではないために毒は凝っているのかどこが痛いのかということだけで施術している場合が多くあります。
痛みを感じているところだけが原因ではないこともあります。
コリを感じているところだけが原因でもない場合も結構ありますので検査をすることで見つけ出すことをしていかなければ表面上の痛みやコリだけを楽にしている対症療法になっています。
対症療法ばかりしていても原因はいつまでも同じままではいられませんので原因も進行状況にあるということなんですが電気をかけても一時的に楽にあるために治ったと思うでしょうが原因が進行していくためにこじらせる結果になったり肩こりではない状態で色々な表面上に出てくることもあります。
肩こりと言っても筋肉ばかりに注目してしまって他のが置き去りになっている場合がありますので筋肉ばかりほぐせばいいというわけではなく筋肉ばかりに湿布を貼ったり電気をしたりすればいいというわけではありません。

肩こりを解消してくれている先生の多くは検査もしていません。
肩こりと言うと揉んだり、マッサージ、電器をかければ良いと思っています。
確かに、それで肩こりが楽になるからですが………
肩こりというのは
肩こりというのは筋肉のコリを伴いながら背骨のズレが必ず起きていますので背骨のズレを改善していかなければいけませんが背骨のズレも猫背や姿勢が悪いことから起きるものではありませんので背骨がずれたりする原因があるということなんです。
背骨のズレが起きる時には毎日毎日の生活や運動することや仕事をすることや寝つきが悪い不眠症や夜中に何回も覚めてしまう不眠症状態や寝ながら考え事をしている時間が圧倒的長くなっている睡眠負債状態の方が疲れやストレスを溜めてしまっています。
疲れやストレスの蓄積
疲れやストレスの蓄積というのは誰でも結構あるものですが疲れやストレスというのは弱い部分にたまる傾向がありますので弱い部分が星でやれば腰痛になってしまいますし肩の部分が弱ければ肩こりを起こすということなんですが筋肉のこりだけで起きているものはありませんので筋肉だけ解消しても楽になることがありますがその先にあるものを見つけ出さなければいけません。
体に多くの疲れやストレスが溜まっていくと弱い部分に溜まっていく傾向がありますので肩が弱い方でしたら筋肉のコリを起こしながら背骨のズレを起こしています。
今まで肩こりを改善してきて30年間で筋肉のコリだけで起きている人は一人もいませんでした。
また背骨のズレだけで起きている人はいませんので背骨がずれると筋肉は骨から骨にくっついていますので骨が動くことで筋肉が引っ張られたり緩んだりして肩こりを起こしていきます。
筋肉のコリとは
筋肉というのは骨にくっついているものですから骨が動いたりすると筋肉が引っ張られたり緩んだりして老廃物を多く貯めていきリンパの流れが悪くなり循環が悪くなっていきます。
背骨がずれて、筋肉が引っ張られた時間が長くなってしまうと、筋肉は徐々に老化しながら堅くなっていくこともありますのでどうかしたかたたというのはいくら揉んでもマッサージをしても電気をかけても柔らかくなることはありません。
対症療法ばかりしていると原因もいつのまにか進行していきますので単純に背骨がずれただけではなく背骨が固着化したりすることもありますので固まってしまうということがあるということです。
背骨がズレて固まったものは首の部分や肩の部分というのは腕に行く神経が中にありますので背骨が固まっただけでも腕の神経が圧迫されたり麻痺状態を起こしたりこわばりを起こしたりということが起きてしまいます。
神経が圧迫されてしまうと血流ももちろん悪くなりますし力を入れることができませんので握力低下が起きたり指や手のひらや腕などが動きにくいという状態も出てしまいますし筋肉が萎えてしまうこともあります。
肩こりと疲れやストレス
肩こりを起こしている原因は疲れやストレスの原因なんですが弱い部分に疲れやストレスはたまる傾向がありますので弱い部分というのはどこなのかということになりますので弱い部分を見つけ出すためにも筋肉のコリからほぐして背骨のズレを矯正してさらに その先にあるものを見つけ出さなければいけません。
肩こりを改善していくためには筋肉のコリをほぐしながら背骨のズレを見つけ出して矯正しながらその先にあるものが一番、関係をしていますのでその先にあるものを見つけ出すことをしています。
体には皮膚と神経と血管とリンパと脂肪と筋肉と靭帯と骨と内臓しか存在していませんのでこの中に一番、関係するものがあるんですが筋肉というのは疲れやストレスがたまるということは分かっていると思いますが筋肉以外にも筋肉よりも多くの疲れやストレスをためてしまっているところがあります。
筋肉よりも疲れやストレスを多く貯めてしまっているところというのは内臓なんですが内蔵と言っても病気というわけではなく内臓に疲れやストレスがたまるということで骨盤の歪みや骨盤の開きが起きて背骨がズレるということが多くあります。
ほとんどの場合、背骨がずれる原因は内臓に蓄積された疲れやストレスです。
肩こりを起こしている方の全員の方が内臓に溜まった疲れやストレスが原因で背骨がズレてしまい筋肉が引っ張られて肩こりになっています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません