肩こりで悩んでいる方は多くいます。

肩こりで困っているんですが………どうにかなるんですか・

肩こりを解消するなら、当院では基本の筋肉から、揉んでいきますが、実はそれだけじゃなく、どうして肩こりが起きたのか、と言うことも重要なんです。
しかし、肩こりと言うのが、どういうことなのかわかっている方は異状に少なく、専門家の先生でも理解していない方は多くいます。
肩こりと言っても、手を当てて揉むような仕草をすると楽になる肩こりもあれば、重症化してひどい肩こりの方もいます。
肩こりを解消
肩こりを解消するためには、肩こりと言うのが、何なのかと言うことを知る必要があります。
肩こりが起きると、手のしびれまで感じる方もいれば、肩こりには湿布が効くと言うことで、湿布を貼って済ませる方もいます。
肩こりには電器をかけたり、マッサージして揉むことで楽になりますが、それでは原因を考えていません。
コリのある部分に、電器や揉むことをして楽にしても、それが原因ではありませんので、原因の解決には至っていません。
と言うよりも、原因も、いつまでも同じままではありませんので、進んでいくと言うことで同じことをしても、効果が薄れていきます。
肩こりと筋肉
肩こりと言うと筋肉と言うイメージが定着しているために、多くの方が肩こりは筋肉のコリだと思っていますが、では、どうして自力で筋肉のコリを減らす事ができないのか?
普通なら筋肉のコリが起きても、自力で減らしたり、解消することができるはずです。
それができなくなっていると言うことで筋肉のコリが起きている訳です。
腹筋をしても、腕足せ伏せをしても、ジョッキングをしても、歩いても、何をしても筋肉痛は起こる場合がありますが、多くの場合、自力で解消することができています。
筋肉痛と肩こりは違うと思う方もいると思いますが、筋肉は使うことで、疲労していきますので、あまり大差がないことです。
肩こりと筋肉疲労
使うと筋肉は鍛えられると思う方もいるでしょうが、その結果として新しく生まれるのは、疲労です。
筋肉を鍛えるのと、疲労とどちらが多くなるのかと言うと、疲労の方が出やすくなります。
肩こりのコリをわかりやすい言葉で言うと、疲れ、または、疲労が妥当な言葉です。
筋肉が疲労すると、働きが悪くなり、乳酸もたまりやすく、リンパの働きも悪くなり、自力で解消することは困難になります。
しかも、筋肉だけに疲労がたまると言うことはありません。
気が付いていないでしょうが、全身に疲労はたまりながら、自分の症状を感じやすい部分に何らかの症状を起こしていきます。
その結果として、どうなるのか?
疲れ、疲労は体の歪みにつながります
疲れや、疲労、そしてストレスも、体の歪みにもなります。
当然ですが筋肉の疲労も起きて、働きも悪くなり、コリにもなります。
肩こりが自力で解消できないのは疲労やストレスがたまりすぎて、疲れを減らす事ができなくなっていると言うことですね。
しかし肩こりの原因は、単純なものではありません。
肩こりを感じる前から、体の状態に影響を出している厄介な者であり、そうやすやすと改善できるものではありません。
まずは、体を整えていくことからしていかないと、いけませんので、検査することから始めていきます。
北九州市小倉南区、小倉北区、八幡東区、若松区、戸畑区、門司区、行橋市、苅田町で肩こりを解消する、楽にする、改善することで人気の徳力整体院。