突然、急に腰が痛くなるのは
北九州市小倉南区で腰痛なら原因から解消することが大切です。
腰痛や腰の痛みがある方は多くの場合、痛みが起きた原因を重たい物を持ったりしたら痛くなったとか体をひねったら痛くなったとか運動していたら痛くなったとか座っているだけで腰が痛いとかくしゃみをしただけで腰が痛いとか体を曲げると腰が痛いとか色々な腰痛の現象を言われますが、すべては体を支えることができないのが原因です。

どうして腰が痛くなるのか?
どこから腰痛、腰の痛みが起きるのか?
腰が痛くなるのは
例えばですけど、車の運転などにしばらくの間、座ったままになっていると徐々に骨盤の歪みや骨盤の開きが大きくなっていき背骨にある椎間板が潰されて痛みになる場合が多くあります。
骨盤の歪みや骨盤の開きそして背骨のズレがある時には骨盤が不安定になっていますので前かがみになる姿勢で体を支えることができませんから支えることができないと支点になる点に負担が起きて痛みになります。

腰痛、腰の痛みを電器やマッサージで楽にすることはできても、原因は残っていますよ。
腰の負担が大きくなると
ベッドや合わない布団に寝て朝起きたらいつも痛いという方は必ず骨盤の歪みや骨盤の開きが起きて背骨がズレを起こしている場合や椎間板ヘルニアがあることがありますのでそれらを改善していかなければいくらベッドを変えても布団を変えても同じことがしばらくすると起きてしまいます。
くしゃみをしただけで腰が痛くなる方も多くの場合、椎間板ヘルニアの症状に似ていますので椎間板ヘルニアが起きている可能性が存在します。
腰痛と腰の痛みと骨盤矯正
腰痛や腰の痛みのある方は骨盤のトラブルが起きていますのでトラブルというのは骨盤の歪みや骨盤の開きそして背骨のズレなんですがズレやゆがみや開きを矯正すればいいというわけでもなく骨を矯正すればいいというわけではありません。
歪みやズレやひらきというのがどこから起きているのかということを探さなければいけませんので単純に調整すればいいというわけではありません。
しかし歪みやひらきや背骨のズレを矯正しなくても楽になる方法があります。 楽になる方法と原因から見つけ出して解消していくという方法は全然意味からして違いますが多くの治療法は楽になる治療法をしていますので対症療法という治療法になります。
対症療法という治療法は湿布を貼ったりしても楽になることもありますし病院に行って痛み止めの注射を打ってもらうこともブロック注射を打ってもらうことも痛み止めになりますので対症療法の一つですし家族の方に揉んでもらったり、専門家の先生にマッサージをしてもらったり低周波治療器や電気などをかけたりすることも対症療法の一つです。
対症療法と腰痛
しかし対症療法ばかりしていると原因が残ったままになっていますので原因もいつまでも同じままではいられませんので進行していくということが起きてしまいます。
骨盤の歪みや骨盤の開きというのは普段ではあってはならないものですから歪みや開きが起きている部分が慢性化して長期間になってしまうと、靭帯や筋肉は固まったり固定化されたり固くなったりということが起きてしまいます。
固着状態が起きてしまった骨盤は簡単に動くことはできませんし逆に無理をして動かしたりすると筋肉や靭帯の軋轢を起こし痛めてしまうこともあります。
当院では腰痛や腰の痛みを治す時には、ボキボキしたりすることはありませんので安全な方法なんですが痛い部分を触れば痛いのは当然ですけど、痛いことはしていません。

日常生活で、体にはどんどん新しい疲れやストレスがたまっていきますが、人はたまっていると言うことも分かっていません。
骨盤の歪み・骨盤の開き、背骨のズレ
骨盤の歪みや骨盤の開きが起きたり背骨のズレが起きたりまた場合によっては椎間板ヘルニアが起きたりするのは原因がありますので原因は、全て、ご自分の体の中に存在しているものです。
腰痛や腰の痛みが起きた方はどういうことが起きているのかと説明すると筋肉や靭帯が炎症を起こしたりハレたりということが起きていたり筋肉のバランスが悪くなっていたり骨盤の歪みや骨盤の開きがあって不安定状態になっていたり背骨がズレて椎間板ヘルニアが起きているということが多く見受けられます。
しかし骨盤の歪みや骨盤の開きが起きるのは体に多くの疲れやストレスが蓄積した時ですから疲れやストレスが蓄積しているのは誰でも起きているものですから誰でも骨盤の歪みや骨盤の開きは多少なりとも存在しています。
疲れやストレスというのは弱い部分にたまる傾向がありますので腰が弱い方は腰痛になったりすることが多くあり肌が弱い形であれば肩こりを起こすという感じになってしまいます。
しかしそれ以上に最近は眠りが浅い形が多くなっていますので夜寝たら朝まで目が覚めないから寝ていると勘違いしないでください。

骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起きるのは、日ごろの疲れとストレスの蓄積が原因です。
眠りと腰痛
眠りというのは大脳が休養とって寝ている熟睡状態のことだけを言いますので寝ていても熟睡ができていなければ寝ていないということになってしまいます。
不眠症という言葉がありますが不眠症という言葉は寝ようとするときに1時間も2時間も眠れなかったり寝つきが悪かったり夜中に何回も目を覚ます方が不眠症の一つです。
睡眠負債というのは夜寝ようとすると朝まで目が覚めることはないけど眠りが一番、浅い睡眠になります。
浅い睡眠をしていても気がつきにくいのが現状ですから自分で分からなくなるということがありますので痛み、コリにも鈍感になったり麻痺したりという方が多くなっています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません