腰痛、腰の痛みは、どこから起きる?
当院では整体の施術をしていますので、体の歪みを整えて腰痛、腰の痛みを楽にすることをしています。
腰痛、腰の痛みが起きる時には、どうして起きるのか?
どこかに原因があるはずです。
それを見つけることもなく、痛みだけを楽にしていると、原因も、いつまでも同じままではいられません。
つまり痛みが無い時でも、水面下で進行していくと言うことが起こります。
腰の痛みを楽にすることが、色々な方法でできても、それをする方法と、原因から減らすことをしないと原因を残したままになると言うこともあります。

腰の痛みを、どうすれば良くすることができるの?
痛む原因は何なの?
整体の面から腰痛、腰の痛みを考えてみる
腰痛、腰の痛みが起きるのは、整体の面から考えてみると、多くの場合、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレがあります。
普通に考えても、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレがあることが原因で、体を支えることができない姿勢をした時に、痛みになります。
しかし、これが原因とは言えません。
その理由は、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレも起きる原因が他にあるからです。
なにも原因が無くて、歪みや開きやズレが起きることはありません。
それが、何なのか? そこに問題があります。
なにか特別なことが起きていると思う方もいると思いますが、違います。
その理由は、普段の日ごろの生活に潜んでいるものです。

骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起きると、体を支えることができないから、いつかは痛みになる。
しかし歪みや開きやズレも日々変化しています。
大きくなったり、小さくなったりします。
骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起きるのは
骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起きるのは日ごろの生活が原因で起きていると言いましたので、その説明ですが、普段の生活で、蓄積しているものもあれば、さらに、どんどん増えていくものが原因です。
増えていくものは、何をしても増えていき、何もしなくても増えていくものです。
増えていくものが体に蓄積していくと、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起こり始めます。
骨盤の歪み・背骨のズレが起きるのは
内臓に疲れやストレスがたまることが原因で数値的な異常が起きることはあまりなく、数値的な異常が起きる時にはあくまでも病気になっている時です。
病気と言ってるわけではないと説明したように、数値的な異常が何でもかんでも出てしまうことはありません。
人の体には弱い部分とそうでもない部分が存在しますので、弱い部分に多くの疲れやストレスが溜まりやすく、そうでもない部分はあまり痛みやコリになることもなく、歪みやズレを起こすことはありません。
弱い部分に疲れやストレス
弱い部分に多くの疲れやストレスがたまることが原因で腰痛は起きてしまいます。
例えばですけど、腰痛になる原因の内臓が弱い方が腰痛になっていきます。
腰痛になる原因の内臓がそうでもない場合は、腰痛にはなりえません。
腰痛というのは、骨盤の歪みや骨盤の開き、そして背骨のズレを起こして体を支えることができない時に腰を痛めたり、腰痛になっていますので、どうして骨盤の歪みや骨盤の開き、そして背骨のズレが起きるのかという事は内臓に関係があるんです。
寝ているとは
夢というのは、目が覚める瞬間に見ているから、記憶に残り覚えていますが、夢を長く見ていたなと思っていても脳が起こすトリックであり、数秒の時間だったということもあります。
誰が見てもスースー寝息を立てているような眠りをしていても、大脳がどういう状態になっているのかということは考えてもいませんし、見えてもいません。
見た目で見て目をつぶってすうすう寝息を立てていることが寝ていると判断していますが、大脳が緊張したり考え事をしたりという感じのことまで分かっていませんし、見えていないということです。
寝ながら考え事をしている睡眠
寝ている時に寝ながら考え事をしてる時間が圧倒的に長くなっているのが最悪な時間になっていますので、寝ながら考え事をしている時間が5時間も6時間も7時間もあるということなんです。
しかし、寝ながら考え事をしている時間というのは、目が覚めた瞬間に忘れてしまう睡眠になります。
寝ながら考え事をしてる睡眠というのは大変眠りが浅く、異常なほど体調を落としていますが、大脳が弱っていきますので大脳が弱ることが原因で痛みやこりを感じにくく歪みやズレが酷く起きていても何も感じないという方もいます。

寝ているだけでは、日ごろの疲れは減りません。
眠りの質が足りていないと疲れは減ることなく、積み重なって増えていきます。
睡眠負債と腰痛
最近は多くの方が睡眠負債状態になっていて、寝ながら考え事をしている時間が圧倒的に長くなっていますので、寝ながら考え事をしていると大脳が急激に弱っていき、脳細胞の減少が起きるということも起こりますので、骨盤の歪みや骨盤の開きが大きくあります。
骨盤の歪みや骨盤の開きが大きくあると腰痛になるのは当然です。
北九州市小倉南区と小倉北区などから腰痛、腰の痛み、腰が痛いなどを解消。

日ごろの生活の疲れもたまっているのに、眠りの質が足りていないとさらに疲れに変換されて体の崩れ、体の歪みを起こしていきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません