生理痛を緩和するここと
北九州市小倉南区と小倉北区で生理痛を緩和することや、生理痛を楽にすること、生理痛を解消することが30年の経験できたらと思います。
生理の時に、悩まされる多くの症状が起きるのが生理痛ですから吐き気がしたり、腹痛が起きたり、肩こり、腰痛、腰の痛みが起きる、下腹部の張り、イライラしたり、精神的になって不安が強くなったり、体がダルクなったり、色々な症状が体を襲いますが、すべて原因があります。

生理痛には原因があります。
その原因を見つける為にも体を整えていかないと
生理痛の原因
当院では30年の経験がある院長である私が、研究することをしていますが、生理痛には大きく分けて3つの原因があります。
一つ目の生理痛の原因は、体の崩れです。
体の崩れがあっても、普段は気が付くこともなく生活しています。
そして生理が来るからと言って体が崩れを起こすのではありません。
普段から体の崩れがおきているんですが、気が付いていないだけです。

体の崩れがあると、生理痛になってしまいます
体の崩れは
生理痛に多大なる影響を与える体の崩れは、特に全身が崩れながら、骨盤が歪んだり、開いたりする現象が起きています。
そして、骨盤の歪みや開きが起きるのも、しっかりとした原因があります。
体には何も原因が無くて何かの症状が起きることはありません。
それを検査する方法が少ないんです。

生理痛の検査は簡単ではありません。
しかし、それを見つけ出すことをしないと………
体の崩れが起きる原因
体の崩れ、特に骨盤の歪みや開きが起きると、骨盤の中にあるもの、すべて正常に働きません。
骨盤の中には何があるのかは言いませんが、生理に関係するものが納められています。
骨盤が歪んだり開いたりすると、正常に働くことができないのに生理になってしまうことが、生理痛をひどくしていきます。
変化する骨盤
骨盤の歪みや開きは毎日、変化しています。
骨盤の歪みが大きくなる時もあれば、すこし戻る事もあります。
骨盤の開きも同じように、大きくなるときもあれば、戻る時もあります。
この変化が起きるのは、総合的な体調が原因です。

体も秒単位で変化するように骨盤も変化しています。
体調と生理痛
体調と言うと、「体調は悪くない」とか、「調子は良いと思う」と思われるかも知れませんが、体調の悪さは、その時に疲れの度合いで違います。
日ごろの生活で、仕事をする上で、体を動かすあらゆることで、疲れは新しく生み出されていきます。
しかし疲れは、ある程度、多くなるまで、体にたまっても分かりずらいんです。
仕事をして「今日は忙しくて疲れたな~」と思っても、飲みに行ったりすることと、勝手の疲れを体が取ってくれるとでも思っているのか、よけに負担になるコトンばかりしています。
アルコールを分解するのに、どれほど体が働いてくれているのか?
そんなことも考えもせずに………
体が働くと言うことは、働いた部分にも疲れがたまります。

日ごろの疲れが溜まれば、たまるほど体の歪みや崩れは大きくなります。
睡眠と生理痛
眠りの質が足りていないと体の崩れが大きくなりますので、それだけでも生理痛になります。
最近は寝ていると自分で思っている方も、体の崩れが大きくあり、眠れていない証拠なんですが、本人には眠れていると思っている現象が多々あります。
本当に眠れているのであれば、体の崩れは最低限で済んでいると思います。
普通は眠りで疲れを取る事をしていますから、熟睡ができていて、時間も多ければ、朝から顔が浮腫んでいるとかは起こりません。
自分は眠れていると思っているのに、体は正直ですから眠れていないと、白状しています。
それを検査で見つけていきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません